タグ

はてなに関するgintacatのブックマーク (34)

  • ネットで学ぶ「経済学入門」 - はてなニュース

    3月に入り、今年度もラストスパートの時期。大学では講義が終了し、学生の方々は新しい年度・学期への準備をしたり、卒業を残すのみとなっている頃でしょうか。大学で1~2年生向けの「経済学入門」講義を担当した大学講師・矢野浩一さんが、講義に使用した資料を全てネットに公開しています。 経済学〔現代経済理解へのガイド〕 一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて 講義の際に使用する資料は、なんとサイト上に全て掲載されています。第1回の「イントロダクション」では講義に臨むにあたっての注意事項や単位、テストの説明などが丁寧に行われていて、「聞いていなかった」「資料を見ていなかった」とはとても言い訳できない充実ぶり。また、講義の最終回の資料には「講義まとめとテスト情報」も掲載されているので、学生さんは余すところなく勉強し、準備万端で試験を受けることができそうです。 講

    ネットで学ぶ「経済学入門」 - はてなニュース
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2009-02-14 - こぼれぴょん記

    ※ 1/2 です。2/2 は、この下に。  この場合の「管理可能性」というのは、ブックマークされる側の元エントリの管理者が当該エントリのブックマーク全体又はその一部について、何らかの作為・不作為を求めることができるか、という意味で。  筆者の自宅では、日経済新聞一紙のみを購読しているため、朝刊夕刊で気になった記事を 日経ネット で検索しては、ブックマークするという一連の作業にほぼ特化したブックマーク活動をしている*1。  すると、はてなのトップページでホットエントリに上がるようなニュースでも、元エントリとして日経ネットの記事を元エントリとするものは少なくて、自分が最初のブックマーカーになる率が高い。そこで、ブックマークしてみると、以下のようになる。  そこで、ブックマークコメントを書いたあと、赤い囲みの横のボタンをクリックして記事のタイトルを貼る。  正直、やや面倒なところもあるが、自分

  • 「授業でつかうはてな」オープン 大学での活用事例紹介

    はてなは2月10日、ブログサービス「はてなダイアリー」を大学など教育機関で活用している事例を紹介するページ「教育ソリューション:授業で使うはてな」を開設した。 大学の講義ではてなダイアリーを使っている教員のインタビューを掲載した。学生が書いたブログに教員やほかの学生がコメントを付け、コミュニケーションに役立てるといった活用法を紹介している。 大学教員など教育機関で働く人が書いているはてなダイアリーも、リンクで紹介している。

    「授業でつかうはてな」オープン 大学での活用事例紹介
    gintacat
    gintacat 2009/02/10
    ありゃー・・
  • はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.

  • http://www.evnote.net/2009/01/28/business/2125.html

    gintacat
    gintacat 2009/01/29
    はてな「一般大衆に受けてしまっては駄目」w
  • はてなはどこに行こうとしてるのか | 赤と黒

    はてながプロモーションに積極的だ。 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” 従来「ネットオタク」やエッジの技術者に愛好されてきたはてなが、どうやらこれを読む限りでは、これからはマスを取りに行くようだ。 そんで、それはきっと成功しないだろうと思う。 街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 近藤社長がどこを歩いて聞きまわったのか知らないが、気で世間の人がはてなを知っているとでも思ったのだろうか。だとしたら、ちょっとあまりにもあんまりで心配になる。世間を知らなすぎるんじゃなかろうか。 技術者はおおむね、技術「だけ」に長けていれば、生活できる糧を得ることはできる。しかしビジ

    はてなはどこに行こうとしてるのか | 赤と黒
  • よく使われるはてな記法をまとめた「はてな記法壁紙」を公開しました - はてなダイアリー日記

    はてな記法のうち、よく使われるものを中心にコンパクトにまとめた「はてな記法壁紙」を公開いたしました。詳細編集画面からもリンクしている「はてな記法一覧」や、はてなダイアリーのヘルプ「はてな記法壁紙」よりダウンロードいただけます。 現時点では青・ピンク・モノトーンの3色をご用意しております。お使いの環境やウィンドウサイズに合わせてお好きなデザインをダウンロードいただければと思います。デスクトップの壁紙として設定したり印刷してお手元に置いておき、わからない記法があるときなどに参照ください。 青/Windows/1024x768 青/Windows/1280x800 青/Windows/1280x1024 ピンク/Windows/1024x768 ピンク/Windows/1280x800 ピンク/Windows/1280x1024 モノトーン/Windows/1024x768 モノトーン/Wind

    よく使われるはてな記法をまとめた「はてな記法壁紙」を公開しました - はてなダイアリー日記
    gintacat
    gintacat 2008/11/28
    なるほど、このアイデアは使えるかも。
  • はてなブックマーク - 制作スタッフ

    Director Naoya Ito Management Junya Kondo Sub Director, Lead Designer, User Interface Takeshi Nagayama Lead Programmer, User Interface Yuichi Tateno Programmer, Bayesian Classifier Kazutaka Yamazaki Programmer, Fulltext Search Interface, Atom API Makoto Miura Programmer, Content Extraction Lintaro INA Designer, HTML/CSS, Text writing Hiroyuki Tomine PFIers, Fulltext Serch Engine Kazuki Ohta (Prefe

  • Web 2.0ケーススタディ/はてなブックマーク | ここに注目! Web 2.0ケーススタディ

    サービスの概要/特徴ソーシャルブックマークサービス2005年02月10日ベータ版公開、2005年08月19日正式版公開被ブックマーク投稿数:290万件(2006年9月時点) 登録ブックマーク数:約750万件(2006年9月時点)被リンク数表示カウンター、RSSフィード、APIを公開。ブログとの連携機能。ブックマークを自動でカテゴリー分け。ブックマークに含まれるキーワードを元にした関連ページの検索。 従来の「仕分け&整理」型から検索して使うブックマークへ日で一番人気のあるソーシャルブックマークサービスと言えば、「はてブ」の愛称で知られる「はてなブックマーク」だ(図1)。 これは「ブックマーク」という名前からもわかるように、気になったウェブページを記録するサービスだ。 ウェブサイトのトップページだけ覚えていればよかった10年前なら、ウェブブラウザのブックマーク機能でも十分に便利だった。しかし

    Web 2.0ケーススタディ/はてなブックマーク | ここに注目! Web 2.0ケーススタディ
  • はてなが1000万ユーザーを集められない6つの理由 - hatena@raf00

    4ヶ月も前の記事が今頃ホッテントリに掲載されてコメントがたくさん掲載されているけど、その後のインタビューで目標数値が変わったりしているから、いくつかの指摘は無駄になっていることを忘れないでね! 認識を改めなきゃならない場所1: http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITzx000028072008 id:jkondoは当初「登録ユーザー1000万人」と言っていた目標を、「2000万のアクセス」に変更しています。思いつきの意気込みから、現実的な目標数値への変更と見ることができるでしょう。 認識を改めなきゃならない場所2: http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20080523/1211497906 はてなクラブを作ったり、街頭の一般人へのヒアリングを始められたそうです。蛸壺から長い足がでてきたようですよ。

    はてなが1000万ユーザーを集められない6つの理由 - hatena@raf00
  • 会社情報:求人情報 - はてな

    ひとりひとりが持っている技術にこだわりをもとう 自分の専門領域を常に貪欲に学習しトッププレイヤーを目指そう 技術を使って生まれる価値を大切にしよう

    会社情報:求人情報 - はてな
  • 週刊はてな バックナンバー

    ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? はてなメールマガジン 『週刊はてな』 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2017年5月18日号 発行者:株式会社はてな バックナンバー http://magazine.hatenastaff.com/ ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? こんにちは、はてなです。 今週も、はてなの最新情報をお届けします。 ☆━…‥★ はてな最新情報 ★‥…━☆ [Mackerel]ユーザー権限が新しくなりました・いくつかのOSサポート終了のお知らせ ほか https://mackerel.io/ja/blog/entry/weekly/20170512

    週刊はてな バックナンバー
  • ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)

    「合宿いけへん?」――はてなの近藤淳也社長がそう切り出すと、社員の大反対にあった。ブログサービス「はてなダイアリー」など、20万人以上のユーザーをかかえる、たった10人の会社。遊びに行っている暇はない。 それでも近藤社長は強行した。「きっと何かあるから」。開発者を連れて平日3日間、冬の海を見下ろす宿で過ごした。ひたすらコーディングする以外、やることがなかった。「3日間で5日分くらいの仕事ができた」 この合宿で生まれたのが、国内初のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。合宿に行くまでの車の中で「何作ろう?」とアイデアを募り、宿でコーディングし、帰ってきた次の日にリリースした。たった4日の早業だった。 合宿は、頭をクリアにして新サービスを考え、生産性を上げるための試みだった。はてなの社員はこの1年で倍増し、組織としての形が見えてきた一方、新サービスの開発が日に日に難しくなってき

    ITmediaニュース:「はてな」という変な会社 (1/2)