タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (78)

  • Amazonの電子書籍レンタル、著者もユーザーも確かな手ごたえ?

    Amazon.comが昨年末から開始した電子書籍レンタルサービスは、ファンド設立による著者へのインセンティブも働き、初月からインパクトのある数字が並んだ。 米Amazon.comは1月12日(現地時間)、昨年末から相次いで立ち上げた電子書籍レンタルサービスとそのファンドについて、初月の成果を公開した。 同社は2011年末、Amazon Prime会員向けに電子書籍のレンタルサービス「Kindle Owners' Lending Library」を開始した。月1冊無料で貸し出しを受けることができる同サービスのラインアップはスタート時で約5000タイトル。米作家エージェント協会やThe Authors Guildなどは既存の出版契約の範疇を超えるものだとして参加出版社に注意を呼び掛けていた。 その後同社は「KDP Select」と呼ぶ年額600万ドルのファンドを立ち上げ、電子書籍のレンタルか

    Amazonの電子書籍レンタル、著者もユーザーも確かな手ごたえ?
  • ハッカー集団が国連機関のパスワードなど暴露、次は銀行を標的に

    ハッカー集団が国連機関のWebサイトの脆弱性を突いて職員のパスワードなどを盗み出し、ネットで公開した。 国連機関のWebサイトがサイバー攻撃を受け、職員のパスワードやログイン情報がインターネットで公開される事件が起きた。事件への関与を公言しているハッカー集団は、「次は銀行を標的にする」と予告している。 英セキュリティ企業のSophosのブログによると、「TeaMp0isoN」を名乗るハッカー集団が、国連開発計画(UNDP)、経済協力開発機構(OECD)、ユニセフ、世界保健機関(WHO)といった国際機関の職員100人以上のユーザー名とメールアドレス、パスワードをインターネットに掲載した。理由として、「国連は腐敗している」と主張しているという。 公開された情報は、UNDPのWebサイトの脆弱性を突いて盗み出されたとみられ、国連機関のセキュリティ対策をからかうような文言も添えられていた。 Tea

    ハッカー集団が国連機関のパスワードなど暴露、次は銀行を標的に
    gintacat
    gintacat 2011/12/01
    「p0isAnon」なんて読むの? まぁいいや、それより、ロビン・フッドさん! 僕の口座に送金してくださいw
  • Googleマップに空からルートをたどれる3D機能が登場

    Googleは10月1日(現地時間)、Google Mapsに目的地までのルートをヘリコプターからの空撮のような視点でアニメーションでたどれる機能を追加したと発表した。 Google Mapsの「ルート・乗換案内」で、「車で行く」か「徒歩で行く」を選んだ場合に「○○への運転(徒歩)ルート」の右に「3D」というボタンが表示されるようになった。これをクリックすると、地図画面が「Earth」ビューになり、出発地点からアニメーションでのプレビューが始まる。プレビュー中、地図の左下のポーズボタンをクリックすると途中で止まり、地図をドラッグすることで周辺を見回したり視点の傾きを変えたりできる(再スタートすると傾きは元に戻る)。 また、左側にテキストで表示される「国道135号線に入る」などのポイントをクリックすると、そのポイントに移動できる。「3D」ボタンはクリックすると「2D||」に切り替わり、これ

    Googleマップに空からルートをたどれる3D機能が登場
    gintacat
    gintacat 2011/10/04
    これは面白そう。あとで試そう。
  • 「Google eBooks」は広告連動型メディアクラウドへの道を開く――アナリストの見解

    電子書籍サービスを既存のGoogle TVと現在準備中とうわさの音楽サービスと組み合わせれば、Google格的なクロスメディアプロバイダーになるとアナリストはみている。 米Google電子書籍サービスは、米Amazonなどが築き上げた市場を揺るがす可能性があるとアナリストたちは考えているようだ。これは、Googleが広告で支えられたメディアクラウドストアを構築し、コンシューマーがテレビ番組や書籍、さらに音楽をそこで購入するようになるという予想に基づく。 「Google eBooks」とそれに対応する電子書籍ストアとして12月6日(現地時間)に立ち上げられた「Google eBookstore」では、著作権保護の切れた無料の書籍200万冊以上を検索・閲覧できるほか、4000社余りの出版社から提供される数十万タイトルの書籍を購入できる。 すなわち、ストア開設時点で、Googleのクラウ

    「Google eBooks」は広告連動型メディアクラウドへの道を開く――アナリストの見解
    gintacat
    gintacat 2010/12/09
    この記事にあることはまだ想像に過ぎないけど、Google、Amazon、Apple、の覇権争いは楽しみ。
  • 成功の鍵を握るHTML5とYouTubeの新型広告(前編)

    成功の鍵を握るHTML5とYouTubeの新型広告(前編):ネットワークモデルに移行するメディア産業(1/2 ページ) マスメディアに今、地殻変動が生じている。YouTubeがテレビ局を出し抜いて鮮やかなスクープ映像を流すなど、新旧メディアの力関係が逆転しつつあることを私達は肌身で感じる。こうした現象の内側で、一体何が起きているのだろうか。また産業界はこれにどう対処して行けばいいのか。「ICT産業の情勢分析」や「コミュニケーション理論の応用」など、多面的なアプローチで変化の質を探ってみよう。 この秋に登場した「Apple TV」や「Google TV」など、テレビ(放送)がインターネット(通信)に合流する兆しが見え始めた。これ以前から、Amazonの「Kindle」やAppleの「iPad」に端を発する電子書籍もブームを迎えているが、こちらは出版がネット(通信)に合流する動きだ(図1)。

    成功の鍵を握るHTML5とYouTubeの新型広告(前編)
    gintacat
    gintacat 2010/11/17
    「Appleが現在の閉鎖的なプラットフォームを、もっとオープンな形へと改造するからだ。」アップルが、するかなぁ? ジョブズならシェアや売上を失ってでも、自らが全てをコントロールできるほうを選ぶような気もする
  • ゲームの情熱は勉学に向けられるか?――教育ゲームの可能性

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 遊びだけではなく、勉強ができるようになるアプリとはどのようなものか。英語や漢字学習など、教育的で実用的なゲーム・アプリにはすでに多くのタイトルがある。しかし、ここにきて注目を集めているのが、教育の情報化である。教科書という公的教育丸が電子化するという。 「2020年までに、すべての小中学生が1人1台の情報端末とデジタル教科書を持つ環境を実現する」という政府目標を受けて、7月に設立された「デジタル教科書教材協議会」では、教育関係者と民間企業による課題整理が進められている。 慶應義塾大学の中村伊知哉

    ゲームの情熱は勉学に向けられるか?――教育ゲームの可能性
    gintacat
    gintacat 2010/10/24
    勉学のモチベーションねぇ。自分自身のことを考えてみると、何か良いことがあるとか人に褒めてもらえるよりも、謎が解けた快感のほうが大きかったような気がする。
  • Stuxnetに関する質疑応答

    制御システム「SCADA」などを狙うStuxnetワームによる騒動が世界中に広がっている。セキュリティベンダー各社に寄せられた同ワームに関する質問とその回答を紹介しよう。 「Stuxnet」は相変わらずホットなトピックだ。以下に、われわれが受けた質問の幾つかに対する回答を掲載する。 Q Stuxnetとは何か。 A USBスティックを介して広がるWindowsワームだ。組織内に入ると、パスワードが弱い場合、ネットワーク共有に自身をコピーすることでも拡散し得る。 Q ほかのUSBデバイスを介して広がることはあるのか。 A もちろん、同ワームはドライブとしてマウント可能なあらゆるものが対象となる。USBハードドライブや携帯電話、ピクチャーフレームなどなど。 Q 同ワームは何をするのか。 A システムに感染し、自身をルートキットで隠し、感染したコンピュータがSiemens Simatic (St

    Stuxnetに関する質疑応答
    gintacat
    gintacat 2010/10/19
    怖い時代ですなぁ…
  • HTC、Android 2.2スマートフォン「Desire HD」と「Desire Z」を発表

    HTCが最新のAndroid 2.2搭載スマートフォンを英国で発表した。フルタッチスタイルのストレート型端末「Desire HD」と、Z型ヒンジでQWERTYキーボードを格納できる「Desire Z」の2機種だ。 HTCが9月15日(現地時間)、英国で新たなAndroidスマートフォンを発表した。フルタッチパネルディスプレイを搭載した「HTC Desire HD」と、Z型ヒンジを搭載し、収納式のQWERTYキーボードを搭載した「HTD Desire Z」の2機種だ。 →日市場でも「年内に発売したい」:“Android新時代”の旗手――ロンドンで見たHTC「Desire HD」と「Desire Z」の実力 Desire HDは、HTC Aceと呼ばれていたモデルで、フルタッチの4.3インチワイドVGA(800×480ピクセル)液晶ディスプレイを搭載。1GHz動作の第2世代Snapdrago

    HTC、Android 2.2スマートフォン「Desire HD」と「Desire Z」を発表
    gintacat
    gintacat 2010/09/19
    HTC Desire HD ! 欲しい欲しい。年内に日本でも販売したいと言うことだが、やはりソフトバンク?
  • au初のAndroid端末「IS01」が販売停止 メール不具合で

    KDDIは9月17日、初のAndroid端末「IS01」の販売を停止した。アプリケーションの不具合で、メールが正しく送られないことがあると判明したため。 電話帳に登録されている名前や着信したメールアドレスを引用してメールを送る場合、名前にカンマが含まれているとメールが正しく送られないという。 既存ユーザーの「IS NET」(@ezweb.ne.jp)メール送受信を、17日午後7時30分に停止。同日から端末の販売も停止した。 13日に、1人のユーザーからメール不具合の申告があり、16日に不具合が発生することを確認。17日時点でユーザーからの申告はこの1件のみという。 IS01はシャープ製端末。2つ折りの電子手帳のような形で、「スマートブック」として売り込んでいる。 関連記事 写真で見るau初のAndroid端末「IS01」、Windows Mobile「IS02」 au初のAndroidスマ

    au初のAndroid端末「IS01」が販売停止 メール不具合で
    gintacat
    gintacat 2010/09/19
    なんなんだauの駄目さ加減は。もう乗り換えるしかないな。
  • ジョブズ氏、お忍び来日で激怒!?

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOがお忍びで来日し、大激怒して帰っていった!?――こんな仰天記事が、週刊誌「SPA!」最新号(9月14日発売)に載っている。 記事によるとジョブズ氏は、家族とともに7月、プライベートジェットで来日し、京都観光などを楽しんだようだという。帰国時に関西国際空港の保安検査場で手荷物の手裏剣の持ち込み検査を告げられ、「自分のジェット機でテロを起こすバカがどこにいるんだ!」「こんな国、二度と来るか」と激怒したとか。 記事には、海外の主要空港とは異なる関空のプライベートジェット搭乗者用保安検査の仕組みや、ジョブズ氏が使ったと思われるプライベートジェットの仕様、価格なども載っている。

    ジョブズ氏、お忍び来日で激怒!?
    gintacat
    gintacat 2010/09/13
    ジョブズがときどき京都に来ているって噂は、やはり本当だったのか。
  • Apple、iPhoneアプリ開発ツールの制限を緩和 アプリ審査基準も公開

    Appleは9月9日、iOSデベロッパー規約を変更し、iPhoneアプリ開発に関する制約を緩和することを明らかにした。App Storeのアプリ審査ガイドラインも公開した。 開発者からの意見を基に、3.3.1、3.3.2、3.3.9項を変更するとしている。これらは主に、アプリ開発ツールと広告配信のためのデータ収集に関連する条項だ。特に「iOSアプリ作成に使う開発ツールに関するすべての制限を緩和」とし、コードをダウンロードするアプリを作るのでなければツールは自由としている。 これまで3.3.1項と3.3.2項では、iPhoneアプリを「Objective-C、C、C++、またはiPhone OS WebKitエンジンによって実行されるJavaScript」で開発するよう規定し、「変換・互換のためのレイヤーやツール」を禁止していた。この条項に従えば、FlashアプリをiPhoneアプリに変換

    Apple、iPhoneアプリ開発ツールの制限を緩和 アプリ審査基準も公開
    gintacat
    gintacat 2010/09/10
    独禁法逃れだろうけど、アップルにとっては大胆な譲歩だなぁ・・
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    gintacat
    gintacat 2010/09/07
    自動車、電機、すべての企業がウェブ業界のように人材を活用できれば、日本経済はもっと元気になると思う。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    gintacat
    gintacat 2010/09/01
    ソニーかぁ… あんまりワクワクしないのは何故?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    gintacat
    gintacat 2010/08/26
    え? 1日? しかし、ウェブ、テレビ、ゲームの境目が、ますます無くなってゆくなぁ…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    gintacat
    gintacat 2010/08/25
    「iTunes Storeでのテレビ番組レンタル」? どんなコンテンツを考えているのだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    gintacat
    gintacat 2010/08/25
    う~ん、節操がないというか、馬鹿にしてる、と言われても仕方ないね。
  • Googleのユーザー至上主義から学ぶ企業プロモーションの在り方

    iPadiPhoneといったモバイル端末の普及は、企業のプロモーションの在り方を大きく変える可能性がある。Googleや味の素が実現した「消費者視点のコンテンツの発想」からは、企業プロモーションの進化形が見えてくる。 iPadiPhoneなどのモバイル端末(デジタルデバイス)が普及の兆しを見せる中、消費者と企業のコミュニケーションの在り方も変化している。最近ではiPadを使った店頭での販売促進など、企業のプロモーションを目的としたデジタルデバイスの活用に注目が集まっている。 ユーザーとのコミュニケーション機能を搭載したデジタルデバイスを、「デジタルメディア」と呼ぶ。特徴は、端末によって多彩な表現方法があることだ。デジタルデバイスでは、専用のアプリケーションやSNSゲームの要素を融合させた「ソーシャルゲーム」などを利用できる。これらを開発した企業は、ユーザーに対して直接情報を発信するこ

    Googleのユーザー至上主義から学ぶ企業プロモーションの在り方
    gintacat
    gintacat 2010/08/12
    従来型の企業にはユーザ至上主義を勘違いしているところが多いよな。
  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
    gintacat
    gintacat 2010/08/12
    家族に遺言しておかなきゃ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    gintacat
    gintacat 2010/07/23
    このニュース、知らんかった。面白い試み。
  • Facebookのアクティブユーザー、5億人を突破

    米国の人気SNS「Facebook」のアクティブユーザー数が5億人を突破した。 2010年2月の4億ユーザー達成から半年足らずでの5億ユーザー到達となった。また1年前と比べると、ユーザーが2億5000万人から2倍に増えている。Facebookは2004年にスタートした。 Facebookは5億ユーザーを祝して、会員から「Facebookや友人人生に与えた影響」というテーマで投稿を募る。ユーザーは同サイトが提供する「Facebook Stories」というアプリから、自分のエピソードを投稿したり、ほかの人の投稿を読むことができる。

    Facebookのアクティブユーザー、5億人を突破
    gintacat
    gintacat 2010/07/22
    とうとう5億人突破か。半年で1億人増えるって、すごいな。