タグ

アメリカに関するgintacatのブックマーク (8)

  • 米国:11日に教会がコーラン焼却計画 政府が中止要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン草野和彦】01年の米同時多発テロから丸9年となる11日、米南部フロリダ州の教会がイスラム教の聖典コーランを焼却するイベントを計画している。オバマ米政権はイスラム教徒の反米感情を悪化させる行為として中止を求め、アフガニスタン駐留米軍トップのペトレアス司令官は「米軍を危険にさらす」と異例の声明を出した。 イベントを計画しているのは、フロリダ州ゲーンズビルの「ダブ・ワールド・アウトリーチ・センター」。AP通信によると、この教会は福音主義派で、「反イスラム」を掲げている。 教会のホームページによると、イスラム教は「民主主義や人権と合致しない」などの理由を挙げ、イベントは「イスラム教の教えと理念の危険性を警告するため」としている。 コーラン焼却について、ペトレアス司令官は7日の声明で、「アフガンの過激派が間違いなく、世論を刺激し、暴力を扇動するのに利用する」と非難した。司令官によると、カ

    gintacat
    gintacat 2010/09/09
    合衆国政府が本気で止めさせるつもりなら簡単なことだと思うのだが?
  • Is Digital Revolution Driving Decline in U.S. Car Culture? - Advertising Age - Digital

    Is Digital Revolution Driving Decline in U.S. Car Culture? Shift Toward Fewer Young Drivers Could Have Repercussions for All Marketers NEW YORK (AdAge.com) -- The internet has wreaked havoc on the music industry, airlines and media, but it just may be doing the same thing to automobiles. It's a rarely acknowledged transformational shift that's been going on under the noses of marketers for as long

    Is Digital Revolution Driving Decline in U.S. Car Culture? - Advertising Age - Digital
    gintacat
    gintacat 2010/07/12
    ほう、アメリカでも若者のクルマ離れが進んでいるのか。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    gintacat
    gintacat 2009/12/09
    面白かった。オチも最高www
  • 失業率8.9%と戦うアメリカ人

    世界同時不況が続く中、アメリカの失業率は8.9%という水準に達し、ここ25年間で最悪という状況です。8.9%というと91%の人の雇用は安泰という風に見えますが、実際は昨年秋以来の金融危機の影響で一旦解雇され、後に再就職をした人も多いわけで、正にアメリカの雇用は激動していると言って良いでしょう。 再就職が多いと言いましたが、意外なことに企業の採用活動は活発です。勿論、多くの企業でリストラの嵐が吹き荒れているのですが、とりあえず破綻の危険のない企業の場合は、要員の削減そのものはそれほど行われてはいません。例えば金融機関で4000人の解雇をするという場合、支店の統廃合や部門の廃止といったケースは別ですが、それ以外の人間の必要なポジションについて言えば、給与の高い人を解雇して安い人を採用するということが行われているからです。 また事業を拡大している企業の場合は、「優秀な人材が労働市場にたくさん出て

    gintacat
    gintacat 2009/11/06
    「セカンドチャンスが与えられる社会」
  • オバマの問題解決能力 : 犬も歩けば どこかにあたる

    自分の家の鍵を忘れ、鍵を開けようとしていた黒人の教授を逮捕。 手錠をかけた白人の警察官を『愚かな行動をした』stupidと発言し、白人コミュニティーから猛反発を受けたオバマ大統領。 この事件、もうカンカンガクガク米国中、ふたつに割れて大騒ぎでした。 私が初めて、白人と黒人の隔てる壁の深さをみたのは、O・J・シンプソン事の判決の時。 無罪の判決時に、黒人たちは狂喜して喜び、白人コミュニティは茫然としていた。 あまりにもはっきりと別れた二つの表情が今でも忘れられない。 この事件、また、あの時のような、見えざる壁がまた始まるのかと思い憂になっていた。 私は米国の双方の意見をぶつけあう、トークラジオ番組が大好きなのだけれど、もちろん今回もトークラジオの中でも、蜂の巣つついたような大騒ぎ。 収集つかない状態。 どっちがいいともどっちが悪いとも言えない。 警察にしてみれば、あやしい人物が家の鍵を開け

    オバマの問題解決能力 : 犬も歩けば どこかにあたる
  • 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。 EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入し

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
    gintacat
    gintacat 2009/07/10
    このギャグ、面白すぎ(笑)
  • http://japan.internet.com/busnews/20081222/6.html

  • 1