タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

linuxとubuntuに関するgintacatのブックマーク (6)

  • 筆者がWindowsからUbuntuに乗り換えた理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国ZDNetの読者であれば、最近アンチUbuntuの記事が若干見られたことに気づいたかも知れない。TechRepublicの編集長は少々バランスを欠くほどUbuntuを賞賛している一方で、Tech Broilerの新しいブロガーは、人はUbuntuを愛しているが、Ubuntuが彼を嫌っているのだと主張している。 この流れにさらに一石を投じたいのだが、強烈なMicrosoft嫌いでありながらWindowsを使い続けてきたわたしは、とうとうWindows 7(たしかに素晴らしいOSだ)からUbuntu 10.04への移行を果たした。 わたしが自分のラップトップをWindowsからUbuntu 10.04に切り替えた詳しい理由は、こちらの

    筆者がWindowsからUbuntuに乗り換えた理由
    gintacat
    gintacat 2010/09/04
    僕もラップトップはすべてUbuntuにしているが、iTunes が… なんとかならんかなぁ…
  • 「Ubuntu」の次期バージョン、マルチタッチをサポートへ

    Linux」ディストリビューション「Ubuntu」の次期バージョンに、マルチタッチインターフェース機能が搭載されることになった。これで、Linux OSが、少なくとも1つの分野で「Windows」と「Mac OS X」に追いつくことになる。 「主要なPCメーカーはどこも、Linuxにタッチ機能を搭載することを望んでいる。この機能は、PCのエコシステムにおいてLinuxに欠けている大きなポイントの1つだった」と、Ubuntuの開発とサポートを手がけるCanonicalの創設者Mark Shuttleworth氏は述べている。ただし、マルチタッチがサポートされるのは、次期バージョンである「Ubuntu 10.10」(開発コード名「Maverick Meerkat」)からの予定だ。 マルチタッチ機能の追加は簡単ではない。とくに、Linuxというオープンソースの世界では、多数の独立した組織やプロ

    「Ubuntu」の次期バージョン、マルチタッチをサポートへ
    gintacat
    gintacat 2010/08/27
    ウブンツにマルチタッチインターフェイス機能か… アンドロイドでいいんじゃね? って気もするけど :-)
  • エムズソリューション、Ubuntu向け商用TrueTypeフォントを発売 | OSDN Magazine

    エムズソリューション(社:神奈川県相模原市)は、Ubuntu向けに、リコー製のTrueTypeフォントを2009年3月12日発売する。デスクトップおよびワークステーション向けのフォントパッケージと、サーバ向けのサーバ用フォントライセンスの2形態がある。価格はオープン。 オフィス系ソフトやグラフィック系ソフトなどのUbuntuアプリケーションで、高品位なフォントを利用できる。また、リコー製フォントWindowsや商用UNIXのシステムフォントに採用されていることから、システム間でのフォント互換性も高まるという。 フォントパッケージには基パッケージと拡張パッケージがあり、基パッケージは、GゴシックB、HG明朝Lの2書体入り。拡張パッケージは11書体で、HG正楷書体-PRO、HG丸ゴシックM-PRO、HG明朝B、HG明朝E、HG行書体、HG教科書体、HGゴシックM、HGゴシックE、HG創

    エムズソリューション、Ubuntu向け商用TrueTypeフォントを発売 | OSDN Magazine
  • エムズソリューション、Ubuntu向け日本語入力システム「Wnn8 for Ubuntu」発売 | OSDN Magazine

    エムズソリューション(社:神奈川県相模原市)は、オムロンソフトウェアが開発した日本語入力システム「Wnn8」をLinuxディストリビューション「Ubuntu」向けにカスタマイズした「Wnn8 for Ubuntu」を2009年3月30日発売する。同社のオンラインショップのほか、SI案件のサーバ/シンクライアントシステム用ライセンスも販売する。価格は1ライセンス4200円。 「Wnn8 for Linux」がベースで、各種ライブラリなどを「Ubuntu 8.04 LTS」に向けて最新版に入れ替えた。また、基辞書約30万語に加え、郵便番号用変換辞書などシステム辞書15種類、人名・企業名・ホビー・ビジネス用語など分野別辞書20種類、ユーザー辞書6種類を搭載。サーバ/シンクライアント用にネットワーク機能も最適化した。パッケージはUbuntu標準のdeb形式。なお、Debianでの動作は未検証。

    エムズソリューション、Ubuntu向け日本語入力システム「Wnn8 for Ubuntu」発売 | OSDN Magazine
  • Ubuntu Linux+Lotusで"MSフリー"なデスクトップソリューション - 米IBM | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米IBM、米Virtual Bridges、英Canonicalの3社は12月4日(米国時間)、Linuxをベースにした新しいデスクトップソリューションの提供を発表した。Virtual Bridgesのバーチャル(仮想)デスクトップ技術、CanonicalのUbuntu Linux、IBMのLotusスイート製品を組み合わせ、いわゆる"Microsoftフリー"なデスクトップ環境実現を目指す。3社によれば、新ソリューションのライセンス費用は1ユーザーあたり49ドルで、同機能をMicrosoft製品で実現するよりも安価に済むという。 今回発表されたLinuxソリューションでは、電子メール、ワープロ、表計算、通信コミュニケーション、SNSなど、一般的なWindowsデスクトップで実現されているような機能群をデスクトップPCやノートPCだけでなく、Webブラウザから携帯まで、さまざまなデバイスや

  • CDをセットするだけで使えるLinux、PC/OS | OSDN Magazine

    PC/OSは、箱から取り出してすぐに、そして簡単に使えることを目指しているLinuxディストリビューションだ。Ubuntu系として利用者への優しさで先行しているだけでなく、Ubuntuの範疇を超えて、サードパーティー製の非GPLソフトウェアであっても一般に使われているものを同梱することで使いやすさを実現している。 PC/OSディストリビューションには、OpenServer、OpenWorkstation、OpenDesktopという3つのフレーバーがある。いずれも700MBほどで、ちょうどCD1枚に収まる。サーバー・エディションには、Webminなど、サーバーの管理を容易にするためのGUIユーティリティーが、ワークステーション・エディションにはマルチメディア制作ツール、ソフトウェア開発ツール、オフィス・ツールが搭載されている。これらに対して、今回試用したデスクトップ・エディションは日々の利

    CDをセットするだけで使えるLinux、PC/OS | OSDN Magazine
  • 1