セルフに関するgiolumのブックマーク (26)

  • 谷川流の暗号 - 「学校を出よう!」に秘められた阪神・淡路大震災からの復旧の記録 - 後天性無気力症候群

    学校を出よう!―Escape from The School (電撃文庫) 作者: 谷川流,蒼魚真青出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2003/06/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 118回この商品を含むブログ (167件) を見る学校を出よう!〈2〉I‐My‐Me (電撃文庫) 作者: 谷川流,蒼魚真青出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2003/08/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 45回この商品を含むブログ (112件) を見る学校を出よう!〈4〉Final Destination (電撃文庫) 作者: 谷川流,蒼魚真青出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2004/03/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (74件) を見る はじめに 谷川流さん著、電撃文庫刊「学校を出よう!」シリーズに

    谷川流の暗号 - 「学校を出よう!」に秘められた阪神・淡路大震災からの復旧の記録 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2012/07/16
    この仮説の根拠は不完全でしかない。情報の伝達に齟齬が発生するかもしれない。でも、聞いて。
  • ]『終わらない夏』にも終わりは来るよ - 後天性無気力症候群

    関連 北口駅前公園解体工事5日目(09/7/27) - きーぼー堂 北口駅前公園 工事4日目・アーチ、柱撤去(09/7/25) - きーぼー堂 北口駅前公園 工事3日目・電球撤去 - きーぼー堂 北口駅前公園 工事2日目・階段消失 - きーぼー堂 北口駅前公園取り壊し工事、当に開始&日(09/7/22) - きーぼー堂 北口駅前公園最期の日?(09/7/21) - きーぼー堂

    ]『終わらない夏』にも終わりは来るよ - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/07/27
    公園が最も多く登場する「エンドレスエイト」放映中に撤去されるのは、なんという巡りあわせでしょうか。しかし結局、あまり話題にはなっていないですね。
  • TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第16話「エンドレスエイト」の舞台モデル - 後天性無気力症候群

    まだまだ続く「エンドレスエイト」。いやぁ、素晴らしい。もっとやれ!! 今回はTVアニメ版初登場の舞台モデルが幾つかあり、舞台探訪者としては大満足な話でした。 昆虫採集:前半は第15話と同じ甲山森林公園ですが、後半はその西にある神呪寺です。別名「甲山大師」。アニメ第一期の「朝比奈ミクルの冒険」冒頭でもちらっとそれらしきものが写り、ツガノガクさん版コミックの「涼宮ハルヒの溜息」でもロケ地として登場しています。 鐘楼。鐘は20円払うと撞くことができます。ただしここに来るまでに石段を100段登らなければなりません。 境内東側にある展望台。晴れた日にはここから大阪平野全体を見渡すことも可能。 肝試し:5回目でついに具体的な背景描写が出てきました。西宮市奥畑の満池谷墓地です。キョンの家から長門のマンションへ行く際は、実はこの墓地を突っ切るのが最短ルートであることはあまり知られていません。 墓地の南にあ

    TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第16話「エンドレスエイト」の舞台モデル - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/07/19
    夙川流域と御手洗川流域の間にある満池谷墓地が舞台モデルであると確定できたことは、谷川流作品を調べる上で大きな意味を持つのです。
  • TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話「エンドレスエイト」の舞台モデル - 後天性無気力症候群

    ほっとしました。エンドレスエイトでした(ただしただの「エンドレスエイト」ではありませんでした。でもあまりネタバレになることは書かないでおこう)。新OPでした。 個人的には、ボーリングでの長門有希のスコアが、芸が細かくて好きです。 市民プール:樋之池公園の北夙川市民プールです。 中から撮っているカットもあります。わざわざ許可を取って入ったのでしょうか。 花火をする河原:武庫川西岸、名神高速道路の北側です。(きーぼーさんからの情報で確認。2009-6-21、写真追加) バイトするスーパーマーケット:関西スーパー広田店です。(きーぼーさんからの情報で確認。2009-6-21、写真追加) スーパーの向かい側(北側)にある建物も背景として使われています。 バッティングセンター:高木東町にある「スポーツドームかわらぎ」です。(2009-6-21、写真追加) 花火大会:普通に神戸港…… ハゼ釣り大会の河

    TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話「エンドレスエイト」の舞台モデル - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/06/21
    とりあえず、すぐに撮れる場所は行ってきました。
  • 「涼宮ハルヒ」舞台探訪記事のまとめ - 後天性無気力症候群

    これまで紹介してきた「涼宮ハルヒ」の舞台探訪(舞台探索、聖地巡礼)に関する主な記事のリストです。 他の谷川流作品「学校を出よう!」「電撃!! イージス5」「ボクのセカイをまもるヒト」「蜻蛉迷宮」の舞台モデルに関しても扱っています。 予想が外れたもの、早まって間違ったことを書いてしまったものは、恥ずかしいので意図的にリストから外したりしています。 随時作業中です。 全般 OFF会・イベント 涼宮ハルヒ舞台巡りOFF〜涼宮春日的探訪(2006/4) 「涼宮ハルヒの凱旋」のスタンプラリーに参加してきました(2006/10) 西宮南北バスで行く 秋期限定 谷川流作品舞台縦断OFF(2007/9) 谷川流作品舞台巡りOFF(2009/4) 考察 「涼宮ハルヒの憂」における阪神・淡路大震災の痕跡を探る 震災ハルヒ仮説・概要 ハルヒは何を思い、大阪の街を壊したのだろう 「震災」という名の呪縛 谷川流作

    「涼宮ハルヒ」舞台探訪記事のまとめ - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/05/27
    まとまってないですが、一応集めました。
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」実写CMは西宮北高で撮影 - 後天性無気力症候群

    以下の情報及び考察は既出かも知れません。また、計算が間違っているかもしれません(弱気)。 the Sneaker (ザ・スニーカー) 2009年 06月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2009/04/30メディア: 雑誌購入: 3人 クリック: 16回この商品を含むブログ (14件) を見る 「ザ・スニーカー6月号」13ページにおいてYouTubeアニメ「涼宮ハルヒちゃんの憂」&「にょろーん☆ちゅるやさん(にょろ〜ん☆ちゅるやさん、にょろーん ちゅるやさん)」のDVD版の収録時間が公表されています。 第1巻「最初」(5/29発売予定):約51分 涼宮ハルヒちゃんの憂とにょろ~ん☆ちゅるやさん 最初(第1巻) [DVD] 出版社/メーカー: video maker(VC/DAS)(D)発売日: 2009/05/29メディア: DVD購入: 2人 クリック: 32回この

    「涼宮ハルヒの憂鬱」実写CMは西宮北高で撮影 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/05/06
    ウェブ上の情報を見ていて思うのですが、「ザ・スニーカー」のようなライトノベル誌って、とにかく読まれてないんですね……orz
  • 谷川流作品舞台巡りOFF告知 - 後天性無気力症候群

    はじめに 谷川流さん作品「涼宮ハルヒ」「学校を出よう!」「蜻蛉迷宮」各シリーズの舞台モデル推定地のうち、西宮市中部・南部を巡るOFF企画です。 桜を見ながら市街地を巡る「さくらの部」 バスと徒歩で六甲山地を越える「やまなみの部」 の二部構成で行います。「やまなみの部」は体力が要りますので当日志願者のみ参加とします。完全に趣味の企画ですが、一応次の2点を考慮に入れています。 2009/4/1に運行を開始する「さくらやまなみバス(西宮市南北バス)」を利用する。 2009/4/5開催の「西宮さくら祭」に夙川公園で参加(買いいするだけ、とも言う)。 ふるってご参加くださいませ! 内容 開催日:2009/4/5(日) 集合 さくらの部前半:午前10時、阪急西宮北口駅北西口駅前公園 さくらの部後半:午後1時、阪急甲陽園駅改札前 やまなみの部:午後3時、柏堂町バス停 解散 さくらの部:午後2時50分、

    谷川流作品舞台巡りOFF告知 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/03/16
    ハルヒだけに絞った方が人気がありそうですが、それをやったら負けな気がします。意味のないこだわり。
  • SOS団の集合場所、撤去の予定 - 後天性無気力症候群

    (3)工期:契約の日から平成 22 年 3 月末まで 1)現場施工は7月上旬からの予定 (中略) (7)その他 4)施設の配置は、地元協議及び別図の「現況交通規制図」、「消防活動スペース図」、「地下埋設管図」、「電柱・架空線状況図」により概ね決定しています。 5)現在の公園施設は、別途工事により全て撤去しますので、更地とした後の工事となります。 阪急西宮北口駅北西部の地下機械式自転車駐車場施設の募集要項 - 西宮市(PDF) 西宮北口駅前公園のアーチ。2005年2月撮影。この公園は「涼宮ハルヒ」をはじめ、「学校を出よう!」「電撃!!イージス5」などの谷川流作品において集合場所として登場しますが、アーチは撤去される予定です。作り替えられる新しい公園に期待しましょう。 あ、そういえば 「涼宮ハルヒ」に登場する場所を「聖地巡礼」として観光コース化することを目論んでいる兵庫県は、これに対して何か動

    SOS団の集合場所、撤去の予定 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/02/06
    内容よりも、どこのニュースサイトにも捕捉されなかったことに精神的ダメージを受けました。まぁ、そんなものですよね。orz
  • 兵庫県、西宮市はハルヒの舞台の防災パンフを作ってはいかが? - 後天性無気力症候群

    『ハルヒ、工場萌え…「サブカルは兵庫の宝」 県が構想 - 神戸新聞』を読んでいて思ったのですが…… 兵庫県、あるいは西宮市でも良いのですが、「涼宮ハルヒの憂」の舞台となった場所と、そこの阪神・淡路大震災時の様子を併記した防災パンフレットを作ってみたらどうかと思います。 「涼宮ハルヒの憂」の内容が震災と関係しているかどうかは分かりません。私は震災ハルヒ仮説に書いたように関連があるのではないかと疑っているのですが、現時点では推測の域を出ません。真相は作者である谷川流さんのみぞ知るところであります。 が、それは別として、「ハルヒ」をはじめとする谷川流作品の舞台モデルと阪神・淡路大震災の被災地とが大いに重複していることは事実であります。 たとえば短編「涼宮ハルヒの退屈」で草野球をするのは西宮市河原町の西宮中央運動公園(市民運動場)内の野球場でして、下の地図の場所になります。 そして次の震災後の

    兵庫県、西宮市はハルヒの舞台の防災パンフを作ってはいかが? - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2009/01/05
    しかし、お金にならないことを角川がやるとは考えにくかったり。
  • 2008-12-24

    http://www.kadokawa-hd.co.jp/hokoku/552/html/03.html 「表紙はイメージです」 DOORS〈1〉まぜこぜ修繕屋 (角川スニーカー文庫) 作者: 神坂一,岸和田ロビン出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/08/31メディア: 文庫 クリック: 109回この商品を含むブログ (92件) を見る 追記(2008-12-25) ネタのつもりだった訳ですが、真剣に考えてみると、スニーカー編集部からつばさ文庫編集部に移った人がいるのかも知れません。編集ではなくて営業の人かも知れませんが。 地域別リスト - 舞台探訪アーカイブの歩み なんと! おおいしげんさんによると鳥取県が舞台探訪の空白地らしい。ああ、桜庭一樹さんが泣いているぞ!! 誰か鳥取へ行って「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」と「赤朽葉家の伝説」の舞台探訪をして来るんだ! 砂糖菓子の弾丸

    2008-12-24
    giolum
    giolum 2008/12/25
    スニーカーで神坂一さん担当だった人がつばさ文庫で南房秀久さんの担当になってスレイヤーズ作ったりとか。←注:妄想です。
  • メモ - ハルヒは何を思い、大阪の街を壊したのだろう - 後天性無気力症候群

    兵庫県生まれで、阪神大震災で被災した経験を持つ。 「その時痛感したのは、人は他人の痛みに鈍感だということ。でも、僕だってそれまで他地域の災害は人ごとだった」。 大人気「涼宮ハルヒの憂」の谷川流さん 「楽しませ、楽しみたい」 - 読売新聞(2006/7/12) 列車が走り出すと、阪急の車庫の向う側に北口町の凄惨な町並みが見えました。 列車は武庫川を越えるまでは、まるですぐにでも壊れそうなものの上を走るかのように、そろそろと徐行しながら走りました。 列車が武庫之荘につく直前、マンションが一階の駐車場を押しつぶすように倒壊した現場を通過したことには、私はこの時まったく気がつきませんでした。 列車が武庫之荘につくと沢山の人が列車に乗ってきました。 そのほとんどが動きやすい普段着なのですが、私の目の前に立った人は違っていました。 その人は背広を着ていて、ネクタイをしめ、さらになんと新聞をひろげて読

    メモ - ハルヒは何を思い、大阪の街を壊したのだろう - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/12/02
    「ハルヒ」を含む谷川流作品を「震災」などの地域性の面から見直す時期が来ていると思うのです。
  • キャラが立つ時、立たない時 - 後天性無気力症候群

    桜坂洋さん著「よくわかる現代魔法」についての軽度のネタバレを含みます。 名前を付けて保存する。 ラノベの台詞のクドさってなんなの? F速VIP(・ω・)y-〜 ラノベの台詞のクドさってなんなの? 上記2つの記事で紹介されているスレの冒頭を読んで、私は少々ショックを受けました。桜坂洋さん著「よくわかる現代魔法」1巻のあるシーンが引用され、描写がくどいと酷評されています。 改めて該当するシーンを引用しておきます。 よくわかる現代魔法 1 new edition (スーパーダッシュ文庫) 作者: 桜坂洋,宮下未紀出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/04/25メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 60回この商品を含むブログ (80件) を見る 「どうする? この再会はただの偶然だけど、あなたの選択によっては偶然を運命にできるわよ」 女は、静かな声で言った。 銀色のメガネの奥にある漆黒

    キャラが立つ時、立たない時 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/11/07
    冷静さを欠いていますが、「現代魔法」の該当シーンは前後のつながりから意図的に演出されていることをどうしても言っておきたかったのです。
  • 妄想 - イケニエとしての「推定少女」 - 後天性無気力症候群

    桜庭一樹さん著、角川文庫版「推定少女」を読んでの妄想。軽度のネタバレありです。 推定少女 (角川文庫) 作者: 桜庭一樹出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2008/10/24メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 32回この商品を含むブログ (82件) を見る 角川文庫版「推定少女」は通常の小説とは異なる点があります。それはラストシーンが3通り書かれていることです。 ファミ通文庫版のエンディング「戦場」。 一番初めに書かれたボツのエンディング「放浪」。 そして「放浪」と「戦場」の間に書かれた、やはりボツのエンディング「安全装置」。 恐らく今の時点で「どのエンディングが良いか」の人気投票をやったら、「放浪」か「安全装置」が1位で、ファミ通文庫版で採用された「戦場」がダントツのビリになるのではないかと思います。「放浪」は切れ味鋭いですし、「安全装置」も意味深で面白いです。それに比

    妄想 - イケニエとしての「推定少女」 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/10/29
    妄想にとどめないでしっかり調べればもっと色々分かると思いますが、その気力がありません……。
  • もっと光を ― ゲーテと印象派と終わりのクロニクル ― ライトノベルファンパーティー

    0.はじめに 絵、イラスト、グラフィックス。 そうしたものは来自由に描かれて、自由に見られるべきものです。 ですから、今回私の書いた理屈っぽいコラムは、「こんな見方もあるのか」程度にご覧になって頂ければ幸いです。 理屈は自由になるためのものであって、縛るためのものではありません。 ここに書いた理屈で、貴方の感じる色が広がることがあっても、狭くなってしまうことがありませんように――。 1.「終わりのクロニクル3」の不思議な色彩 まずは、さとやすさんの描いた電撃文庫刊、川上稔さん著「終わりのクロニクル3 上中下巻」の 3冊の表紙イラストを見て下さい。形ではなく色を見て下さい。 これらはとても面白い色使いをしています。3冊とも少女が描かれていますが、その服の色は一体何色でしょうか? ぱっと見ると上巻は水色、中巻は紫、下巻は黄色に見えます。 でも単純にそうと言えるでしょうか? よ〜く見てみましょ

    giolum
    giolum 2008/10/15
    ふとチェックしてみたらブックマークが沢山ついていてびっくり。多くの人に読んでもらえて嬉しいです。
  • その昔、ファンタジーブームというものがあった - 後天性無気力症候群

    なんだかあちらこちらで「ライトノベルブーム」はどうなるのかということが語られておりますが、私は流行が苦手なのでちょっと古い話をいたします。年寄りの思い出話につきあうと思って聞いてくださいませ。 ネット上では最近「ライトノベル」という呼び方がかなり広まっていますが、同じものが書店、ネット書店、古書店で「ファンタジー文庫」あるいは単に「ファンタジー」と分類されているのもよく見かけます。オンラインでは「Yahoo!ブックス」や「ジュンク堂書店」などがそうですね。どうしてこんなことになっているかと申しますと、今現在ライトノベルと呼ばれている作品群では、一昔前までファンタジーが主流だったからです。 今日ライトノベルと呼ばれている作品群でファンタジーが主流だったのは1980年代半ば〜90年代半ば頃です。人によって諸説あるでしょうが大きな違いはないでしょう。1980年代半ばというのはライトノベルに限らず

    その昔、ファンタジーブームというものがあった - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/09/02
    エントリーを書いて3年経ってから加野瀬さんにブクマされるとは予想できなかったです。
  • ジュンク堂池袋本店の「涼宮ハルヒの分裂」の在庫が100冊を切る - 後天性無気力症候群

    ジュンク堂書店 涼宮ハルヒの分裂 ジュンク堂書店池袋店では「涼宮ハルヒの分裂」を4月初めの発売当初に550冊も入荷*1しました。さらに少なくとも2回追加で入荷し、恐らく入荷数は計850冊以上になったと思います。これは少々見込み違いだったようで、飛ぶように売れたものの、4月半ばの段階で170冊ほどの在庫を抱えていました。ライトノベルは発売から1〜2週間が勝負なので「あーあ、170冊も在庫抱えてどうするんだろ」とLNFの帰りの新幹線で極楽トンボさんと話した記憶があります。 ところがその後、「分裂」の在庫はじりじりと減り続け、ついに100冊を切りました。4/15〜5/25の40日間ほどで約70冊売ったことになります(こっそり返品していなければ)。大したロングテールです。さすがにあと100冊の在庫がはけるのは何ヶ月も掛かると思いますが。 *1:http://lightnovel.g.hatena.

    ジュンク堂池袋本店の「涼宮ハルヒの分裂」の在庫が100冊を切る - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/06/09
    在庫数の変遷については同年7/16、8/8、8/31のエントリーもご覧ください。返品ではなく売れたのだと考えています。驚愕については禁則事項ですぅ♪>id:REVさん
  • ライトノベル誌の付録文庫は流行るだろうか - 後天性無気力症候群

    最初に断っておきますと、上の写真の文庫は、単品では屋で売っておりません。すべてライトノベル雑誌に付いてきたおまけ、付録です。 文庫形態のライトノベル誌付録 ライトノベル誌を買っていると実に微妙なおまけが付いてくることが多いのですが、最近はまたそれが妙な方向に向いているようです。電撃文庫MAGAZINEの2008年5月号に キノの旅 -the Sigsawa's World- なる文庫が付いてきたのは記憶に新しいですが、今度はドラゴンマガジンの7月号に 鋼殻のレギオス あの人に聞こう! スペシャル 二年B組の一存 碧陽学園生徒会議事録外伝 と文庫が2冊も付いてきてしまいました。 ライトノベル誌に文庫が付いてくるのは何も今に始まったことではありません。手元にあるものだけでも、 トリニティ・ブラッド Reborn on the Mars VII 極光の牙(ザ・スニーカー2004年12月号付

    ライトノベル誌の付録文庫は流行るだろうか - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/05/25
    読んでみました。面白かったです。馬鹿話なのですが、同時に色々語れる作品だと思います。<二年B組の一存/どこのフ●ミ通文庫ですか、それは!>id:CAXさん
  • 貴方も明日から新刊情報サイト管理人 - 後天性無気力症候群

    ライトノベル新刊情報サイト『ラノベの杜』さんは、一体どこからあんなに新刊情報を集めてくるのでしょうか。新刊情報更新の際に併記されているニュースソースを2007年10月〜2008年3月の6ヶ月間で集計してみました。 さあこのノウハウで、貴方も明日から新刊情報サイト管理人! (そんな簡単にできたらみんなやってるって。) レーベル別 電撃文庫 公式メールマガジン x 5回 電撃ゲーム文庫 以心電信 x 1回 富士見ファンタジア文庫 ウェブカドカワ - 文庫 x 6回 富士見ミステリー文庫 ウェブカドカワ - 文庫 x 5回 富士見ドラゴンブック ウェブカドカワ - 文庫 x 6回 角川スニーカー文庫 ウェブカドカワ - 文庫 x 6回 角川ビーンズ文庫 ウェブカドカワ - 文庫 x 5回 「ASUKA」 x 2回 新刊折り込みチラシ x 1回 「ザ・ビーンズ」 x 1回 ファミ通文庫 公式サイト

    貴方も明日から新刊情報サイト管理人 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/04/06
    私はそんなタイトルを付けてないよ!(笑)<貴方も明日から新刊情報サイト管理人
  • 電撃文庫、富士見ファンタジア文庫、MF文庫J、富士見ミステリー文庫の続きものの割合 - 後天性無気力症候群

    電撃文庫でもほかの年はどうなのかとか、他レーベルの状況は? とかは、もし調べて下さる方がいたらお任せします。 ライトノベルの8割は続きものだった - Half Moon Diary では 電撃文庫(現在、少年向けライトノベルレーベル最王手) 富士見ファンタジア文庫(老舗で、現在も王手の一角) MF文庫J(ここ数年の新興レーベルの中では最も成功していると思われる) 富士見ミステリー文庫(実験的意味合いが他よりも強いと思われる) ソノラマセレクション(かつてのソノラマ文庫。老舗だが縮小営業中) の、創刊時からの「続きものの割合」です。 電撃文庫 なお、刊行点数には「電撃ゲーム文庫」「電撃G's文庫」「電撃ポストカード文庫」も含んでいるので「Half Moon Diary」さんとは若干数値が異なります。 年 総刊行点数 続きもの シリーズ 1冊目 1冊完結 続きもの の割合 続きもの +シリーズ

    電撃文庫、富士見ファンタジア文庫、MF文庫J、富士見ミステリー文庫の続きものの割合 - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/03/27
    富士ミスも追加。/ソノラマセレクションも追加。/他にも何か入れましょうか?
  • ライトノベルは二次創作イラストのための資料が少ない - 後天性無気力症候群

    考えてみると、ライトノベルイラストサイトって相性がいいはずなんですよね。ラノベの挿絵を描いている絵師は、たいていサイト持ちで、ネットで活動してるような人たちでしょう。それに、人口的にはエロゲーマーよりラノベ読みの方が多いはずですし。なのにどうしてラノベ系イラストサイトは少ないんでしょうか。わたし、気になります。 まあ、アニメ化された作品のイラストは増えますけどね。いまなら『狼と香辛料』のイラストが増殖しつつありますが。でもそれは「ラノベを読んで描いた」というよりは「アニメを観て描いた」ものなわけで。 ラノベ読みのイラストサイトが少ないのは何でなんだぜ? - ウィンドバード::Recreation 理由はいくつか考えられます。例えば「時間がない」とか。 しかし時間が無いことに関してはラノベファンもアニメファンもコミックファンもエロゲファンも平等です(でしょう、多分)。個人的には、ライトノベ

    ライトノベルは二次創作イラストのための資料が少ない - 後天性無気力症候群
    giolum
    giolum 2008/01/28
    ここは是非、枯れている私なんかじゃなく、現役バリバリのくらふとさんの意見を伺いたいのですが。(笑)