2019年11月15日のブックマーク (1件)

  • かんぽ生命の営業自粛の利益増を経営者が"無能""低能"と罵る人がいるけど、利益増は短期的には当然で長期的に利益減 - 斗比主閲子の姑日記

    さっき見たら、はてなブックマークでこんな記事が話題になっていたんですけど、 [B! business] かんぽ、営業自粛で利益増:朝日新聞デジタル 人気のコメント上位3つが"無能"と"低能"で並んでたんですね。 私の感覚だと、保険事業で営業自粛をした期に利益が増えるというのは至極当然のことで、それは、経営者が誰であっても変わらないから、"無能""低能"とか罵るのはちょっと意味が分からないなと思いました。 かんぽ生命は上場していますから、朝日新聞がソースにしているかんぽ生命の適時開示を見れば、 通期連結業績予想の修正に関するお知らせ なお、新契約の減少は、短期的には、保険料収入(予定新契約費)の減少を経費支出(新契約手数料)の減少が上回るため、業績にプラスの影響を及ぼしますが、中長期的には、業績にマイナスの影響を及ぼすものであるため、お客さまの信頼回復に全力で取り組み、企業価値の向上を目指し

    かんぽ生命の営業自粛の利益増を経営者が"無能""低能"と罵る人がいるけど、利益増は短期的には当然で長期的に利益減 - 斗比主閲子の姑日記
    giovannna
    giovannna 2019/11/15
    新規契約のためにそんなにもコストが掛かるってことがしっくり理解できない。もしかして、営業担当に支払うインセンティブのことかな〜と想像。