はてなブログに関するgiovannnaのブックマーク (10)

  • はてなブログの記事に地図をかんたんに貼る方法 - Oi-Hiro

    ブログやサイトにGoogleMapを埋め込みたいけど、普通に貼り付けてしまうと使えない。 拡大表示やその場で地図を使えるようにする方法はどうするのだろう?って出来るようになるまで、そう時間はかかりませんでした。 ほんと、ネットって凄いなと思います。 無事に地図を貼り付けることができましたので、これから同じように思う人のために、なるべくわかりやすく、画像を多めに説明する記事を作成します。 【目次】 GoogleMapはてなブログに貼り付ける 新しいタブかウインドウでGoogleマップを開く 地図の取り込み はてなブログに貼り付ける 実際に貼り付けて埋め込んだ地図 WordpressのブログへGoogleMapを貼り付ける GoogleMapはてなブログに貼り付ける GoogleMapはてなブログに埋め込んでみましょう。 新しいタブかウインドウでGoogleマップを開く 埋め込みたい地図

    はてなブログの記事に地図をかんたんに貼る方法 - Oi-Hiro
  • Googleアドセンス・アナリティクス用のプライバシーポリシーを設置しました【例文利用OK】 | ANKARE IIDX

    当サイト内の掲載リンクについて、一部にアフィリエイト広告を利用しています。リンク先にて商品を購入した場合、当サイトの運営者に紹介報奨金が支払われる場合があります。 主にアドセンスやアナリティクスなどのGoogleサービスを使用している場合、プライバシーポリシーの設置が規約として各サイトに義務付けられているそうですので当サイトにも設置しました。うちみたいな小さなブログでもちゃんと載せないといけないからね。 プライバシーポリシー ANKARE IIDX うちのプライバシーポリシーの文面はコピペ自由です!例文として使っちゃってくださいな。 自分が使っているアフィリエイトプログラムに変えてこのまま転載利用でも良いですし、テンプレートとして改変元の雛形としてもOKです。 私も書き方を知っていたわけではないので調べながら書きましたが、一応フォーマットとしては間違ってない、はず。 そのままコピペ利用する

    Googleアドセンス・アナリティクス用のプライバシーポリシーを設置しました【例文利用OK】 | ANKARE IIDX
  • Googleフォームが英語で表示された時の対処法 - 人生行き止まり

    まずはグーグルフォームへ移動 www.google.com するとこんな感じに英語で表示されてしまう(無題のフォームは気にしないで…) 画像左上の "≡"  をクリック するとこんなタブが左からニョキっと現れます。Settingsをクリック ここのLanguage(言語)が日語になってるんだけど!?って人も青文字で表示されている言語をクリック 画像真ん中右のペンマークをクリックして日語を選択 すると黄色い背景のポップアップが出てくるので すべて変更を選択 お疲れ様でした。 問い合わせフォームを作るにあたってはこちらのサイトを参考にさせてもらいました。 ありがとうございました。 www.mutant-tetsu.com わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス〈アクセス解析・Webマーケティング入門〉 作者: 湊川あい 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所 発売日: 2018

    Googleフォームが英語で表示された時の対処法 - 人生行き止まり
  • はてなフォトライフでアップロードを複数選択できない場合の対処方法 - 転がる先の杖

    はてなフォトライフでアップロードを複数選択できない場合の対処方法 はてブユーザーのみなさま、こんにちは。ブログ歴2年弱=はてブ歴の、WordPress D O U T E I なktgです。 ※2017年10月ごろからWordPressにてスノーボードの専門ブログを制作し始めました! ブログ記事を作成する時に必須である、画像を貼り付ける機能、まさか使っていない方はいませんよね~?? はてなブログには、それはそれは大変便利なはてなフォトライフという機能があり、画像を貼り付ける時、私はこれを使ってアップロードしています。 この機能の特徴として、画像を複数選択して、一気にまとめてアップロードできる、という、画像を大量に使うブロガーにとっては最重要ともいえる機能があるのです。 はてなフォトライフのアップロード画面 この画面で「アップロード」を選ぶと、画像を好きなだけ選択してアップロードできるのです

    はてなフォトライフでアップロードを複数選択できない場合の対処方法 - 転がる先の杖
    giovannna
    giovannna 2018/03/13
    助かった。ちまちま1枚ずつ選択するの疲れました。
  • はてなブログHTTPS化(常時SSL化)の際に注意すること - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    はてなブログのHTTPS実装(常時SSL化)を先日行いました。 parupuntenobu.hatenablog.jp アドレスがHTTPからHTTPSになったからといって、劇的に何かが変化するわけではありません。しかしいずれは必要になることなので、お先にというわけで。 しかし、まだあまり浸透していない、はてなブログでの常時SSL化。ここらでいざ実装したときの注意点をまとめておきます。 1.画像データなどのHTTP→HTTPSへの変換 Youtubeや主なメディア・SNSは既にHTTPSになっていますが、時にはリンクが古いことがあります。 Chromeから見たものですが、あるブログは" https "になっているのに、警告マークが出たままになっています。 私も後で気づいたのですが、HTTPS化したからといって、実はまだ完了していないのです。HTTPS化の際、画像のリンクが古いまま、つまり"

    はてなブログHTTPS化(常時SSL化)の際に注意すること - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • パクリ、オマージュ、ジョークの線引き -ONIHITODEの件で- – OMGmag

    はてなブログでONIHITODEというテーマが公開されて、ちょっとした議論を巻き起こしてテーマ自体が非公開になるという事案が発生しました。 自分もすべては把握していないですが、ざっくりとした流れとしては ①ONIHITODEというテーマが公開される ②「オシャレだ!」「かっこいい!」と話題になる ③Wordpressの有料テーマSANGOのパクリでは?という指摘がなされる ④炎上→非公開(削除?) 大体こんな感じかと思います。 skyfish25.hatenablog.com 自分は当事者ではないのですが、別ブログでSANGOを実際に使用していること、はてなブログでブログを書いていること、デザインに関する仕事をしていること、件に関して宇宙魚(id:skyfish25)さんの記事に自分のツイートが引用されたことで反響があったことなどを総合して自分の考えをまとめてみようと思いました。 テーマ

    パクリ、オマージュ、ジョークの線引き -ONIHITODEの件で- – OMGmag
  • はてなブログテーマ制作者のモラルと責任について - Hatena Blog Theme Custom

    最近、はてなブログテーマストアにある物議を醸すデザインテーマが投稿され、炎上し、消えました。 もう終わったことですので、詳しくは言及しませんが、何のことかわからない方は以下のリンクをご参照下さい。 例のテーマが元の有料WordPressテーマの名前に対し悪意のあるテーマ名をつけ元制作者をおちょくるモラルの無さ、有料テーマの「見た目」をパクって自作のオリジナルテーマとして公開していることの是非が問われていたと思います。 togetter.com skyfish25.hatenablog.com ↑のid:skyfish25さんの記事には私のtweetが論旨の補強として引用されています。概ね趣旨は賛同しますが、この記事に対する私の意見は私のブックマークコメントとtweetをご参照下さい。 (ブコメで書いたところは現在は修正されています。) ※デザインは一般的なマテリアルデザインに則ったもので、

    はてなブログテーマ制作者のモラルと責任について - Hatena Blog Theme Custom
  • 読みやすさを突き詰めろ!デザイナーが教えるブログデザイン論 | パラレルジャーナル

    みなさんブログのデザインってどんな感じにしてるんでしょうか。 ほとんどの方は使っているブログサービスで配布されているものだったり、有料のテーマであったり、大体は既製品をカスタマイズ使っている場合が多いと思います。 ブログのデザインって第一印象を決める上ですごく重要だと思っていて、個人的には面白そうな内容でも読みにくさのあまり閉じてしまうこともあります。 もったいないですね。 スラスラ読めるブログとそうでないブログ。 一体何が違うんでしょうか。ぼくなりに読みやすいブログデザインを考察してみたいと思います! 全体の統一感 まずは全体のデザインルールを決めます。 通常ブログでカスタマイズするのはこのあたりになるかと思いますが、基的には「自分の好きなように」でOKです。 その方が愛着がわきます。その上で見やすく読みやすいデザインを考えていけばいいと思います。 極端な例ですが、派手な色が好きだから

    読みやすさを突き詰めろ!デザイナーが教えるブログデザイン論 | パラレルジャーナル
  • http://www.okuni.me/entry/hatenablog-hard-to-read-cause

    http://www.okuni.me/entry/hatenablog-hard-to-read-cause
    giovannna
    giovannna 2018/02/13
    なるほど…。何pxに設定したかもう忘れてしまった。次回カスタマイズするときにチェックする。
  • ブログにtable(表)を挿入する簡単な方法 Excel→HTML変換ツールの活用 - Minimal Green

    ブログなどに表を挿入するとき、面倒なのがtableのコーディング。はてなブログの見たままモードだとExcelなどからコピペしてそのまま貼り付ければOKなようですが、セル結合をしていたりする複雑な表シートだと上手くいかないようです。 普通にHTML書けば良いのですが、tableの入れ子を書くのは結構手間ですよね。 numbersで作った表をはてなに貼り付けると崩れちゃう。 今までは問題なくできてたんだけどなんでだろう。 対処法求む!— エルパ (@elppapr) 2018年2月13日 Twitterでこういうツイートを見かけ以下のツールを使って無事解決されたようなので備忘録として書かせていただきます。 HTMLのtable(表)の基についてはサルワカさんの記事がわかりやすいので是非ご参照下さい。 saruwakakun.com エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君 (ββ)エ

    ブログにtable(表)を挿入する簡単な方法 Excel→HTML変換ツールの活用 - Minimal Green
  • 1