2021年4月27日のブックマーク (2件)

  • 相談に乗れない - 傘をひらいて、空を

    疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。その状況が長引くにしたがってDVが増えた。出かけないからDVが起きるというより、問題ある場所が閉じられてさらに問題が濃縮されたという図式である。そういう数字を認識するだけでしんどい。人づてに、あるいはペンネームあてのメールでその種の話を聞くたびに「お役に立てればいいのですが」と思う。 思うのだが、私は実際にはまったくお役に立てない。ペンネームあてのメールではもちろん、親しい人からの「友だちがDVに遭っているようなのだが、どうしたらいいだろうか」といった相談に対しても、実は役に立てていない。私ができることはふたつしかないからだ。 ひとつ。相手の発言内容からそうだと推定したときには、「それはDVだと思います」と言う。ひとつ。被害にあっているとおぼしき人の居住地域にある相談窓口のリストや参考になりそうな文献リストを送る。以上。

    相談に乗れない - 傘をひらいて、空を
    giovannna
    giovannna 2021/04/27
    それはDVだと思います、セクハラだと思います、モラハラだと思います、パワハラだと思います。それを伝えるだけで十分かもしれない。
  • 玉ねぎではなく「キャベツ」でカレーをつくったら、うますぎておったまげた【キャベツカレー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    玉ねぎがなくても、おいしいカレーはできる カレーを作る時に欠かせない材料といえば玉ねぎ。 時間をかけて火を入れて、茶色から飴色になるまで炒めたものは、おいしいカレーには欠かせないとされていますし、私もカレーを作る時は玉ねぎを炒めるところから始めます。 「カレー=玉ねぎ」と考える人は多いと思います。 ある日、カレーべたいなと思いました。 冷蔵庫を見たら玉ねぎがなかったから、スーパーへ買い物に行って玉ねぎを購入したのですが、レジ横でおばちゃんたちが会計が終わったキャベツの外側の青いところをむいて捨てているのを目にしました。 ▲2、3枚捨てちゃいますよね ふと疑問に思いました。 なぜ捨てるのだろう。 私は馴染みの八百屋さんで「なんで青いところを捨てちゃうの?」と聞いたんです。答えは「農薬の残りや表面の汚れが気になるから」とのこと。 一番外側の葉を捨てる理由は納得したのですが、その下の2枚目の

    玉ねぎではなく「キャベツ」でカレーをつくったら、うますぎておったまげた【キャベツカレー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    giovannna
    giovannna 2021/04/27