タグ

インドに関するgirledのブックマーク (15)

  • かさぶたは豚じゃない。, 今回の調査結果について、在日インド大使館のダルシム・アッサラーム主席外交官は「そもそもインド人はカレー...

    girled
    girled 2015/02/17
    今の日本にちょんまげ姿の侍はいないと言われた気分
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    girled
    girled 2015/01/23
    ついに最終回。マリーと飲みたい。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    girled
    girled 2013/12/25
    続きすげー楽しみ。つか、マリーがおもしれえ。インドでの飲食店営業豆知識とかインドネタが興味深い。あと、なんか俺の脳内で住まいがクミコハウスに変換されて仕方が無い。
  • Amazon.co.jp: 河童が覗いたインド (新潮文庫): 河童,妹尾: 本

    Amazon.co.jp: 河童が覗いたインド (新潮文庫): 河童,妹尾: 本
    girled
    girled 2012/11/23
    今テレビで久美子の家の話を見てた。インドの空気、いいなー。久々に河童が覗いたインド読んでインドテラピーでもするかー。
  • Wearable Ideas RLL - レイヴカルチャーよ、死ぬな!我々はお前が必要だ!

    もう、いい。我慢できない。なぜ誰も何も言わない。なぜ黙ってる? いつからイイ子ぶってるんだよ? ふざけんな。言いたいことを言えよ。人生で最高の瞬間(そして時に最悪の瞬間)をこれでもかって与えてくれたパーティーカルチャーとドラックが酒井法子と押尾学に関するクソ報道とクソ愚民によって潰されかかってるってのに、なぜ誰も何も言わない? 何、コソコソヒソヒソ話してるんだよ? わかってるだろ? 「ドラッグの無いレイヴは気の抜けたコーラと一緒」だって。レイヴにはSやブリブリな大麻のバッヅや×(MDMA)が入ったパケやら炙ったスプーンやらが落ちてたり、ヨレて死体みたいになったヤツがスピーカーに何時間も張り付いてぼけーっとしたり、真っ白な顔していきなりドボドボ嘔吐したり、真っ青な顔してズボンの股間がジワーってなって、なんだ?って思ったらションベンもらしてるじゃん!コイツ!ウゲーって思うのは10年以上前から普

    girled
    girled 2012/11/21
    いいテキスト。代々木公園の都市伝説で「ゴアパン刑事」ってのあったなあー。警察がレイブに寄り添ってきたところでパチンコの二の舞になりそうなので遠慮願いたく思うけどねー。Are We Here?
  • 有能な人材が辞めない職場 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日イギリスのある大手ソフトウェア会社の方とお会いしました。この会社、ケンブリッジにあり、ケンブリッジ大学の研究者や卒業生が中心になって立ち上げた会社で、世界中の大企業にあるソフトウェアを提供している有名企業であります。この会社の製品は、投資銀行や中央官庁などでも使われおり、業界では知らない人はいない、と言われています。 同社はケンブリッジ大学だけではなく、米国の超有名大学やシリコンバレー界隈から人を採用し、少数精鋭で製品を開発してます。コストカットのために、インドやエジプトなどには開発作業を外注していません。品質を保つために、殆どの作業をケンブリッジ周辺で行っています。 開発に関わる人材はどこの会社も欲しがる精鋭ぞろいですが、同社はスタッフの退職率が低いことで有名です。それには秘訣があるのです。この会社、就労環境を極力自由にし、開発者が床でゴロゴロしながら仕事しようが、仕事中にゲームをや

    girled
    girled 2012/11/08
    最後の最後の締めはなんすかw 組織の色や組織力って考えてくるれるもんじゃないとこも多いと思う。偽りの「いい組織」なんて無いというか。素で出来ないと続かないし。
  • インド人を右にとは (ハンドルヲミギニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    インド人を右に単語 ハンドルヲミギニ 1.5千文字の記事 85 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 既要関連働画関連頂目間連リンク脚注掲示板 ゲーメストの名誤植の一つ。 正碓には、くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に! 既要 手書さ源稿の「ハンドル」を、「/lンド/レ」→「インド人」と読み違えたたたぬの写埴の三スであろ。 ↑の記事は弟193号(1997年4月30日刊)218頁左↓にあろ。 ゲーメストはこのほかにも数多くの名五色を生み出してりる。 スカッドレースというセガが制作した4輪レースのゲームがあり、その攻略記事がゲーメスト193号(1997年4月30日刊)に載っていた。 左コーナーでマシンが滑りコース右側の壁にぶつかりそうになっている写真の隣に「マシンがテールスライドしており壁にぶつかってしまう![1]ここでハンドルを右に切ってカウンターステアにしてマシンの

    インド人を右にとは (ハンドルヲミギニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    girled
    girled 2012/10/31
    インド人の意味がわからなかったけどコレのことか。メストの誤植は脳を活性化するな。脳科学。
  • カシオのQV−10やウォークマンが未来技術遺産に登録されました

    次世代に継承していくべき意義を持つ「重要科学技術史資料」、通称「未来技術遺産」。2011年までに92件が登録されてきました。そして2012年は新たに21件が登録。合計113件となりました。 これまで、H-Ⅱロケット7号機やトリニトロンカラーテレビKV-1310、大阪麦酒醸造所の図面とビール製造機器、家庭用ビデオテープレコーダーCV-2000などなど、さまざまなものが登録されてきましたが、今年は国産初のカシオのデジタルカメラ「QV-10」や、ソニーの「ウォークマン」1号機、国産初のLPレコード(日コロンビア)などがめでたく登録されました。 こちらで一覧が見られるんですが、いろいろなものが登録されていて、見ているだけで楽しくなってきます。確かに、どれも現代の技術へと繋がるエポックメイキングなものばかり。このような技術があってこそ、今、僕たちがガジェットを楽しんでいられているんだとわかります。

    カシオのQV−10やウォークマンが未来技術遺産に登録されました
    girled
    girled 2012/09/07
    QV-10懐かしい!確かにQV-10は生活変えたなあ。人気で品薄とかになってたもんなー。その後に続く波は個人的にeggyだったわー。
  • 自転車は体に悪い:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 自転車がブームだ。「健康によい」「環境にやさしい」「交通渋滞や駐車場不足を緩和する」と、多くの国で官民あげて自転車の普及に乗り出している。世界保健機関(WHO)は、世界の死亡原因は「運動不足」が喫煙に次いで2番目だとして自転車利用を推奨する。だが、近年自転車男女とも性器への影響が大きいとする警告がいろいろと報告されている。自転車は結構ずくめではないらしい。 人気をよぶ自転車 英国で自転車や徒歩の移動を推進する団体「サストラン」は、自転車は購入などに1を投入すると、医療費や交通費の削減など20倍の恩恵が得られるという報告書を発表した。自転車は徒歩に比べてエネルギー効率は3~4倍も高く、速度は4倍も速い。とくに、最近のガソリンの値上がりも、ブー

    自転車は体に悪い:日経ビジネスオンライン
    girled
    girled 2012/05/07
    子供が欲しくない人のための趣味として人気になるかもしれませんしそうならないかもしれません。
  • 世界でバニラが枯渇! 今年の夏はバニラアイスクリームが高級品になるかもしれません

    世界でバニラが枯渇! 今年の夏はバニラアイスクリームが高級品になるかもしれません2012.04.05 11:30 mayumine 今の消費量のままだとバニラの値段がどんどん値上がりしていきます...! バニラビーンズの1キロ当たりの値段がたった1日で25ドル(約2066円)から40ドル(約3306円)に急騰。つまり今年の夏、バニラアイスクリームがいつもより値上がりしてしまうということ。 これは大変だ! バニラの主要原産国はメキシコやインド、マダガスカル。米メディアのManagement Todayによれば、去年のメキシコの生産量はガクッと90%も落ち込み、インドの生産量も危うく、マダガスカルが唯一の供給源という事態に。 現在のバニラの在庫量の40%(約1000トン)が、マダガスカルから輸出されている状態で、市場は大混乱に陥っています。6年の間バニラの価格は1キロ25ドルで落ち着いていたの

    girled
    girled 2012/04/05
    この夏はうなぎの値段も高騰しそうだし、なかなか夏の楽しみが厳しい状況になるかもしれませんなあ。うなぎバニラ。
  • งูสามหัว ที่อินเดีย เกลื่อนเน็ต ชาวเน็ตฟันธงตัดต่อชัด ๆ

    เรียบเรียงข้อมูลโดยกระปุกดอทคอม ในช่วงสองสามวันมานี้ ใครที่ชอบเล่นเฟซบุ๊ก อาจได้เห็นภาพแปลก ๆ ที่เห็นแล้วต้องสะดุดว่า ...เอ๊ะ นี่มันของจริงหรือไม่ ก็รูปงูตัวใหญ่ที่ชูคอแผ่แม่เบี้ยบนกระดานข้อความนั้นมันไม่ได้มีแค่หัวเดียวนะฮ้าาา หากแต่เป็น ...งูสามหัว!!! นะคร้าบพี่น้อง ทั้งนี้ ภาพดังกล่าวกลายเป็นที่ฮือฮาขึ้นมาทันที และพูดถึงกันในโลกโซเชียลเน็ตเวิร์ก และใครต่อใครก็อยากจะรู้ว่า งูสามหัว ที่เห็นอยู่นี

    งูสามหัว ที่อินเดีย เกลื่อนเน็ต ชาวเน็ตฟันธงตัดต่อชัด ๆ
    girled
    girled 2012/03/25
    双頭ならまだしも3つの頭とは!なんか神々しさがあるなあ。なんかヤマタノオロチも実在したんじゃねーかと思えてくるなあ。
  • 日産「ダットサン」復活、新興国向け低価格車で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日産自動車は20日、約30年ぶりに「ダットサン」ブランドを新興国向けの低価格車として復活させると発表した。 カルロス・ゴーン社長がジャカルタで記者会見し表明した。日産は今後、「ニッサン」と高級車「インフィニティ」を合わせた三ブランドを使い分けて国内外での販売を強化する。 ダットサン車は低価格で燃費性能の良い小型車となる見通し。インドネシアで生産し、2014年からインド、ロシアを含む3か国で販売を始める。部品の現地調達率を高め、価格も50万円程度に抑える。 ダットサンは、1930年代の日産の創業期から80年代まで、国内外で販売する小型車や商用車に使われていたブランドで、「手頃な価格でよく走る頑丈な車」として知られた。ブランドの復活で、主に新興国で初めて車を買う顧客層の開拓を目指す。また、日産はインドネシア工場の生産能力を現在の年10万台から14年までに年25万台に増強する計画も発表した。投資

    girled
    girled 2012/03/20
    新ダットサンのロゴ、やっぱ今風な感じになるのか。
  • 読み書きのできない人でもお金を引き出せる!インドの顧客のためにデザインされた直感型ATM

    読み書きのできない人でもお金を引き出せる!インドの顧客のためにデザインされた直感型ATM 2011.11.09 植原 正太郎 植原 正太郎 世界の人口のうち、およそ50%もの人たちが銀行システムを利用できません。その理由の多くは、生活レベルが「貧困」状態だからです。 キャッシュレジスターやATMなどを手がける情報システムのグローバル企業 NCRは、この問題に取り組んでいます。これまでもマイクロクレジットの決済システムなどを開発してきましたが、今回は「ATM」を手がけました。貧困層の住民の目線に立って生み出された最新プロダクトをご紹介いたします。 一見しただけでは何かまったく分からない、この円筒型の物体。これがインドの貧困層向けにデザインされた「ATM」なのです。 NCRがインド・ムンバイのスラム街を調査した結果、識字率は非常に低い水準であることが判明しました。そのため、マイクロクレジットな

    読み書きのできない人でもお金を引き出せる!インドの顧客のためにデザインされた直感型ATM
    girled
    girled 2011/11/09
    貧困層なのにATMをそんなに頻繁に利用するのかってのがちょっとイメージしにくいけども。
  • 松平健がインド上陸!新曲「マツケン・マハラジャ」発売

    2004年に全国発売された「マツケンサンバII」が国民的ヒットを記録したことでも知られる松平健。今作の1曲目「マツケン・マハラジャ」はインド映画の歌と踊りにインスパイアされた楽曲で、王宮で繰り広げられる愛と情熱の物語が描かれる。 「マツケン・マハラジャ」の作曲は、ZOOの「Choo Choo Train」やブラックビスケッツの「Timing」といったヒット曲を生み出した中西圭三。編曲は中西の右腕として多くの楽曲制作を手がける小西貴雄、作詞は「マツケンサンバII」の吉峰暁子が担当し、コーラスで小川美潮が参加している。 もう1曲の表題曲「マツケンカレー」は、インドから海を越えて到来し日人の国民となったカレーがテーマ。子供の頃に自宅でべたような昔ながらのカレーについて歌い、家族の触れあいを子供目線で表現している。この曲では、たむらぱんこと田村歩美が作詞、中西圭三が作曲、佐久間正英が編曲を担

    松平健がインド上陸!新曲「マツケン・マハラジャ」発売
    girled
    girled 2011/10/06
    ジャケットが想像以上にしっくりきてる。カレーがテーマの曲って聞くとなんか教育テレビの歌番組のイメージが出てくる。
  • 【おいしさ0.8倍!】伝説のカレーが再販決定!「インド人完全無視カレー」 | 通販 - カラメル

    2006年より提供開始したショッピングモール「カラメル」ですが、2018年9月27日をもちましてサービスの提供を終了いたしました。 長年「カラメル」をご利用いただいたユーザーさま、ならびに出店中の店長さま、誠にありがとうございました。また、サービス終了に伴い、みなさまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。 今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。

    【おいしさ0.8倍!】伝説のカレーが再販決定!「インド人完全無視カレー」 | 通販 - カラメル
    girled
    girled 2011/06/07
    このカレー屋さんって「株式会社バーグハンバーグバーグ」の社名を候補の中で一番マシっていって決めたおっさんのカレー屋さんかなー?
  • 1