タグ

オーストラリアに関するgirledのブックマーク (6)

  • 世界一高い木造ビル、オーストラリアで建設へ

    オーストラリア・パースに近い将来、世界一高い木造ビルが誕生する/Courtesy Grange Development (CNN) オーストラリアの西オーストラリア州パースに近い将来、世界一高い木造ビルが誕生する見込みだ。市当局が今月5日、木材を大規模に採用した高さ191.2メートルの木造「ハイブリッド」構造のビル建設計画を承認した。 パースのメトロ・インナー・サウス共同開発評価評議会(JDAP)は、不動産開発業者グランジ・デベロップメントが提案する「C6」ビルの建設計画を承認。この超高層ビルは、現在世界一高い木造ビルのほぼ2倍の高さとなる。 開発業者によると、建物の42%が木材で建設され、柱やコア部分は鉄筋コンクリートが使用されるという。 国際非営利組織(NPO)の高層ビル・都市居住協議会(CTBUH)によると、C6が完成すれば、木造と鉄骨造のハイブリッド構造として現在世界一高い米ウィス

    世界一高い木造ビル、オーストラリアで建設へ
    girled
    girled 2024/03/12
    アトラシアンビルができる前にさらに高いビルの計画があるのか
  • 大林組、世界一高い39階建て木造ビル受注 シドニーで - 日本経済新聞

    大林組は24日、オーストラリアのシドニーで木材と他の構造部材を組み合わせた木造ハイブリッド構造のビルの施工を受注したと発表した。地上39階建ての高さ182メートルで、ハイブリッド構造も含めた木造としては世界一の高さになる。施工中や竣工後の二酸化炭素(CO2)排出量も抑制し、ビルの木造化での脱炭素を進める。シドニー中央駅周辺の先端産業の集積地区「テック・セントラル」で計画されている「アトラシアン

    大林組、世界一高い39階建て木造ビル受注 シドニーで - 日本経済新聞
    girled
    girled 2022/08/24
    世界一で182mなのか。構造も興味深いけど屋上がすげー気になる。大林組、がんばれー
  • 29" Surfskates

    girled
    girled 2020/08/13
    Pennyって22インチのPennyしか知らなかったけどこの春からサーフスケートも出したんだ。カラーリングがおしゃれだし22インチ同様に樹脂デッキがユニークで人気出るかもなあ
  • 【悲報】アギーレの影で豪ドル大暴落wwwwww

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/02/03(火) 17:21:37.82 ID:WRMquet70.netヒエッ 円が反発、日株下落で買い圧力-豪中銀利下げで豪ドル急落 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJ62H36JIJUZ01.html 関連記事 【悲報】エジプト人力士 大砂嵐に「おい、イスラム国!」と心ない野次が飛ぶ 【悲報】橋環七さん、愛用のシューズがださい 【悲報】マクラーレンホンダ、駄目っぽい 【悲報】アニ豚、痛板・痛スノーボードをする 【悲報】豊崎愛生、ビートルズのメンバーを知らない 続きを読む

    【悲報】アギーレの影で豪ドル大暴落wwwwww
  • 昆布ヨウ素 豪で健康被害の集団訴訟 習慣の違い、過剰摂取の形に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    で製造された豆乳を飲んで健康被害が出たとして、豪州で販売業者などを相手取った集団訴訟が起きている。豆乳に含まれていた昆布の高濃度のヨウ素(ヨード)が原因とみられる。日常的に昆布をべている日人には問題ない量でも、摂取量が少ない欧米人では急な過剰摂取で健康被害が起きる可能性があるという。昆布や海藻をべる日海外でも健康的な事として注目されるが、専門家は「安易な文化のグローバル化は避けるべきだ」と警鐘を鳴らしている。(平沢裕子) ◆10人の甲状腺障害 豆乳は豪州の健康品会社「スパイラル・フーズ」(社・メルボルン)の依頼で、日品会社「マルサンアイ」(愛知県岡崎市)が製造し、「ボンソイ」の製品名で豪州のスーパーなどで販売。しかし、2009年12月、豪ニュージーランド品基準局に「高濃度のヨウ素が含まれる」と指摘され、リコール(自主回収)。きっかけは子供1人を含む10人の甲

    girled
    girled 2013/01/23
    地域による人の体の特性って思ってる以上にあるもんなのかもしれないなあ。逆に、風土・食習慣が世界各地でこんなに違うのに人間の体の規格はほぼ同じということに驚くべきなのかも。
  • 豪シドニー 史上最高45度8分の猛暑 NHKニュース

    記録的な熱波に見舞われているオーストラリアでは、18日、南東部を中心に気温が上がり、シドニーでは観測史上最高の45度8分を記録するなど猛烈な暑さとなりました。 オーストラリアでは、18日、記録的な熱波の影響で気温が上昇し、シドニーで午後2時55分に45度8分を記録しました。 これは1939年1月の45度3分を更新し、観測史上最高の暑さとなりました。 この暑さの影響で、市内を走る鉄道ではポイント故障や信号のトラブルなどが発生し、電車の運行に遅れが出ています。 また、熱中症などを訴える人の救急搬送の要請や救急への問い合わせがこれまでに150件以上寄せられました。 さらに乾いた空気と強い風の影響で今月初めに発生した森林火災の火の勢いが増し、東部のニューサウスウェールズ州では、これまでに70か所以上で新たな火災が発生して、住宅が焼けるなどの被害も出ていて、一部の住民は避難しています。 19日は、地

    girled
    girled 2013/01/18
    北半球が寒いと思ったら南半球は猛暑なのか。そんな簡単なことじゃないだろうけどなんかわかりやすい話になってるな。最近、異常気象ってあんまり聞かなくなった気がする。極端な天気が日常的になってるというか。
  • 1