タグ

2006年4月21日のブックマーク (8件)

  • 産経ニュース

    《2006年8月、外務省広報文化交流部長に就任した》この仕事はとてもいい経験になりました。それまで、経済や安全保障関連の交渉に携わり、外交は〝国のもの〟ととらえがちだったからです。外交官は一般国民のために職務を遂行している、という明確な認識を得ました。

    産経ニュース
    girled
    girled 2006/04/21
    これ、研究グループがどうやって見つけたかっていうと、Google Maps で延々スクロールしまくってて見つけたとかだったら笑うけど。(実際はあんまりよくわかんないらしいけど。) (ナスカの地上絵で代表的なハチドリの
  • 「強制的にCMを見せる」技術、フィリップスが発明

    Royal Philips Electronicsが、テレビの視聴者がコマーシャルの間にチャンネルを変えられなくする、あるいはデジタルビデオレコーダー(DVR)コンテンツのCM部分を早送りできなくする装置を発明した。 この制限を受けないようにするには、放送局に料金を支払う必要がある。この制限機能は番組単位で実装でき、視聴者が各番組の開始時にいずれかを選択できる。 先ごろ公示された特許によると、この装置はセットトップボックス内部で機能する仕組みだという。これはMultimedia Home Platform(MHP)規格を使って最初の制御信号を受信し、テレビを制御する形で応答する。MHPはさらに、パイパービューコンテンツの認証時に制限を解除する支払情報も送信可能だ。 これが実装されると、テレビ文化に重大な影響を与えることになる。 テレビ視聴者の多くは、コマーシャルの間にチャンネルを切り替えて

    「強制的にCMを見せる」技術、フィリップスが発明
    girled
    girled 2006/04/21
    『時計仕掛けのオレンジ』の、あの強制的に罪悪感を植えつける映画を見させる装置を想像してしまった。牛乳飲んでスーパーカー。
  • asahi.com:中国、オンラインゲームに「実名登録」義務化へ - 国際

    girled
    girled 2006/04/21
    ゲーム内のハンドルは別に付けられるんだろうけど、ハンドルも実名公開が原則だったらあれだなあ。思いっきりファンタジーのゲームなのに勇者が「金さん」とか「趙さん」とかなの。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060420i206.htm

    girled
    girled 2006/04/21
    たぶん、こういうこと言っちゃダメなんだろうけど「画になる」かもなあ。新地っていうロケーションとか、なんか映画化決定!したくなるます。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : バカにしてたけど今ではすっかりハマってるもの

    何事も、わず嫌いはよくないですね。 インターネットなんて・・・とつい最近まではバカにしてたけど、 今ではこれなしの生活は考えられません。 すっかり夢中になってしまいました。 私と同じように、バカにしてたのに やってみたら見事にハマってしまったってものはないですか? まだやってない、バカにしてる人におすすめする意味でも教えてください。

    girled
    girled 2006/04/21
    ああ、別にバカにしてたわけじゃないけど、1年半くらい前から急に目覚めた読書はハマってるかもなあ。もう手当たり次第にいろんな本読んでるかも。暖かい季節に公園で横になりながらダラダラする読書はサイコウです
  • ファンタジーなのにヘルメット魔界塔士Sa・Ga

    Sa・Ga県 佐世保から特急みどりでやってきた。後ろの像は、はなわさんっぽく見えるが、「面浮立」という郷土芸能らしい 前々回と前回、ハウステンボスで撮った写真を載せたが、ハウステンボスから東京に帰る途中、佐賀駅で途中下車して、写真を撮ってみた。 佐賀で写真を撮ったというただそれだけの理由で、今回取り上げるゲームを「魔界塔士Sa・Ga」に決めたのだが。 こういう理由で取り上げるのが心苦しくなるくらい、このゲームはいいゲームだし、業界にもたらした影響も大きい。 グラフィックの描き込みがすごい。当時のゲームボーイソフトの中では群を抜いていた 魔界塔士Sa・Gaは、ゲームボーイ初のRPGである。 このゲームが出るまで、ゲームボーイといえば、「テトリス」に代表されるような、シンプルなゲームの専用機といった印象が強く、RPGには向かない機種だと思われていた。 しかし、これだけクオリティーの高いRPG

    ファンタジーなのにヘルメット魔界塔士Sa・Ga
    girled
    girled 2006/04/21
    当時やりまくったなあ。ドコでも気軽にプレイできる携帯ゲーム機がRPGに向いてるってこともあって人気あったような気がするなあ。あと、ゲームの話しててSaGaの話がでるととりあえずみんな「チェーンソー最高!」って
  • ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース

    もう2度と袖を通すことのない学ラン。極端な変形服はともかく、他の服ではなかなか味わえない襟のかたさとか、ちょっと懐かしいッス。 そんな男子学生服の定番といえば、詰襟学生服、通称“学ラン”。自分も中高6年間の制服は学ラン、高校では応援団に所属して、部活でも学ランと、“どっぷり学ラン生活”だったわけだが、ふと思う。 結局、学ランの「ラン」って、なんだ? 学ランの「学」はまあ、考えなくても分かる。「学生」の「学」だ。でも、ランは何の「ラン」なのか。 長い学ランは「長ラン」、短いのは「短ラン」と呼び、どっちにしろ「ラン」がつく。ただし、ブレザー制服は別に「ブラン」とか「ブレラン」とか呼んだりしない。詰襟限定の呼称だ。 「カンコー学生服」でおなじみ、尾崎商事にたずねてみたところ、マーケティング部の平尾さんが、こう説明してくれた。 「江戸時代、洋服全般を『ランフク』と呼んでいたんです」 ランフク? 「

    ところで学ランの「ラン」って何? | Excite エキサイト : ニュース
    girled
    girled 2006/04/21
    なるほどね。でも、今見るとどう見ても西洋風には見えないけどなあ。つーか、そう考えるとかなりの長い時代に渡って着続けられてる服なんだなあ。一種の時代系コスプレだろ。
  • http://www.asahi.com/business/update/0419/144.html

    girled
    girled 2006/04/21
    歌舞伎町のマックとか24時間店舗は知ってたけど17店舗もあったのか。でも、どうなんだろうなあ。歌舞伎町でさえ変な3時くらいの時間はあんまりヒト入ってる印象ないし。早朝、4時くらいから始発までちょっとお茶って感