タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (32)

  • 話題の豊洲新市場にもガメラ上陸 進化する展覧会「空想脅威展」 - エキサイトニュース

    ちなみに、この東京タワーは100分の1サイズで再現されているとのこと。映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』で実際に撮影に使われた東京タワーです。 この展示会は写真撮影完全OKなので、迫力ある場面を率先して撮っていただきたいですね! では、順を追って展覧会の詳細をご紹介していきましょう。 怪獣の視点で2027年の渋谷や新国立競技場を見下ろす いきなり、通常一般非公開の縮尺1/1000の都市模型(森ビル株式会社制作)がドカン! と現れます。

    話題の豊洲新市場にもガメラ上陸 進化する展覧会「空想脅威展」 - エキサイトニュース
    girled
    girled 2016/10/12
    東京の街ジオラマ見に行きたい!
  • 「フリースタイルダンジョン」R-指定強し。レペゼンとは何か対決 - エキサイトニュース

    ちなみにレペゼンは「represent」。 英語辞書を引くと「~を表す」「~を代表する」という意味が出てくる。 HIPHOPの文脈では「地元を代表する」で、「レペゼン広島」だったら「広島代表」「広島からきた」というニュアンスらしい。 対戦相手のCIMAは、サイプレス上野、漢a.k.a.GAMI、T-PABLOWを打ち破ってきた。 今回も、がっちり内容で返し、「レペゼンとは何か」対決で激突。 「マイクは鋭利の先端」と「お前は間違った言葉の選択」でキメた。 1目のジャッジは、3-2でモンスターR-指定に。 2回戦。 スローなビートにのせて、じりじり盛り上げるR-指定。 「大阪の若手 俺の椅子飛ばす」と口が気持ちいいカッコいいフレーズも飛び出し、 若手、どうでぇ、いつで-も、くれて と、「て」の連打もかます。 その後の、「やってやるってまるで上野みたいな目つきでな」は、 サイプレス上野とロベル

    「フリースタイルダンジョン」R-指定強し。レペゼンとは何か対決 - エキサイトニュース
    girled
    girled 2016/04/07
    解説なんて野暮って側面もあるかもしれないけど個人的には深く楽しめるのでアリだと思う。隠語みたいのはやっぱ分かんないと全体が繋がらないからなあ。思うのは「Rカッケぇー!」ってこと
  • 都営地下鉄入り口の謎のオブジェ (2004年6月9日) - エキサイトニュース

    まずは写真をご覧下さい。都営地下鉄の入り口で見かけるこの物体、ぐるぐる回り、夜になると光り始めるこの物体、いったい何だと思われますか? 私にもわかりません。 そこで、「都営交通総合案内所」に問い合わせてみることにしました。 電話をかけ、「ちょっとお尋ねしたいのですが…」と言ってみてからが大変で、「あの、三角の、回ってる、床屋さんみたいなやつのことなんですが」ってしどろもどろ。それでも案内所の方には無事伝わったようでホッとした。 いきなり「あれは何のために取り付けられているのか?」と核心を突く質問をしてみたところ、「“ここに地下鉄がある”っていう意味のサインです」という思わず脱力な回答…。もう少し何かなるほど!っていう秘密があるかと思ったのに。 数年前に石原都知事が「地下鉄の駅を目立たせたい!」と言い出し、「それにはただの看板のようなものじゃなく、動いたりした方がいい」とのことでこういう物が

    都営地下鉄入り口の謎のオブジェ (2004年6月9日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2014/07/22
    今朝はじめて気になって調べた。くるくるシンボル。。必要か?これ。。つか、常に動いてないし。。
  • 【旅行者による世界の都市調査】東京が世界1位の評価を獲得!! (2012年12月13日) - エキサイトニュース

    この冬、海外旅行をする人は例年を上回るとの予測が出ているが、実際に世界中を旅した人たちが“行ってみてよかった”と思っている都市はどこなのだろうか?トリップアドバイザーは、2012年に世界の主要40都市に訪問した7万5000人の旅行者を対象に、「旅行者による世界の都市調査」をおこなった。 この調査は、その都市を訪問した際の体験をもとに、街の清潔さ、公共交通機関、タクシー運転手の親切さなど10項目を0~10点のスコアで評価してもらったもの。 その結果、総合1位を獲得したのは何と「東京」!!2位のシンガポール、3位のミュンヘンなどを抑え、世界一の都市に選ばれた。 項目ごとに見てみると、タクシー運転手の親切さ、タクシーのサービス、街の清潔さ、公共交通機関、安全の5つの項目で東京が1位となった。また、嬉しいことに地元の人たちの親切さでも、カンクンに次ぐ2位という結果に。ただし、円高の影響か、コストパ

    【旅行者による世界の都市調査】東京が世界1位の評価を獲得!! (2012年12月13日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2013/08/21
    快適な旅を期待して旅行するなら東京だろと、東京を散歩してても思う。公共交通機関は充実してるし街は綺麗、何よりコンビニがそこら中にある快適さは代えがたい。不便を楽しみたい旅行に日本は向かなさそう。
  • ピンチの時に広げたい! 東京23区内全駅のトイレ情報を収録した一冊 - エキサイトニュース

    『ぶらり途中下車の旅』という番組があるが、私もこの前、未知の駅で途中下車してみた。ウ○コがしたくなったのだ。 しかし、降りた駅がマズかった。どうにも広い。西口・北口・南口があり、南口付近にしかトイレがないという待ったなしの状況で。その事実に気付くまで5分位を要したし、トイレに到着するまで10分近くかかったし。こんな経験、誰しもありますよね……? そこで、この書籍をレコメンドしてみたい。マイナビが4月に発売した『ピンチ! マップ東京』(税込み1,000円)は、ヤバい時に備え、常に鞄の中に入れておくべき一冊。ちなみに「ピンチ!」とは、お腹が痛くなった時のこと。同書には、東京23区内のJR、私鉄、地下鉄全駅(約700駅)のトイレの詳細が完全収録してあるのだそうです。 「数年前、朝の通勤電車内でのトラウマ体験がきっかけなんです。約8年前、通勤電車の中で急な腹痛に襲われました。朝の時間帯の急行は前の

    ピンチの時に広げたい! 東京23区内全駅のトイレ情報を収録した一冊 - エキサイトニュース
    girled
    girled 2013/07/04
    上野13番線ホームのトイレももちろん表示されてるんだろうと思います。アッーーー。
  • 山本太郎の海外移住計画 義父の「ブログなりすまし」だった(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    19才の女子プロサーファー・割鞘朱璃さんと結婚した山太郎(37才)。18才という年齢差、交際1か月という超スピード婚にもかかわらず、当初親族から大きな祝福を受けたふたりだったが、両家の円満な関係は、入籍から1週間足らずで崩れたという。「もう修復不可能なほど関係は悪化しています。朱璃さんは父親とほぼ絶縁状態になっているんじゃないでしょうか。きっかけは朱璃さんのお父さんが、娘をコントロールできなくなったから。これまでサーフィンを共にやってきて、自分が育てあげたって自負があるのに、嫁に出てから、すっかり山家の人間になって、自分がないがしろにされたと思っているんですよね。まあ、嫁いだのだから当然のことなんですが…」(芸能関係者) 入籍後、朱璃さんが姑の下、花嫁修業をスタートさせ、父の電話にすぐに出られなかったことが続き、怒りに火をつけたという。「6月にはいって、朱璃さんのブログが大変なことにな

    girled
    girled 2012/06/21
    何このわけ分からない感。反原発の問題も大事な問題だけど家族の問題も大事な問題。
  • コンビニでクラシック音楽を流してみたら……(AP) - エキサイトニュース

    [米オハイオ州コロンバス 12日 AP] オハイオ州のコンビニがBGMとしてクラシック音楽を大音量で流したところ、店の近くで暇つぶしする人がほとんどいなくなり、面倒な客も来なくなったという。 コンビニの利用客はWBNS-TVの取材で、「店の周りを当てもなくぶらぶらしている人を見かけなくなった」とコメント。また、同店舗の従業員らは「今週初めからクラシックを流すようになりました。店の改善策の1つです」と話している。 この店を利用する客の1人、アリー・ベックさんは「音量が大きいので、この通りではどこにいてもクラシック音楽が聞こえてきます」と話しているが、両替だけするためにやってくる客や、店の外でぶらついている人が減りました、と今回の改善策の効果を認めているようだ。

    girled
    girled 2011/08/18
    社内にクラシック流したりしても雰囲気変わったりしそう。クラシック流して面倒も来なくしたい。
  • 「食べる○○○」ブームの真打ちがついに登場!? - エキサイトニュース

    べるラー油」ブームも一段落し、現在では定番化した印象。長らく入手困難だった桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」も、近所のスーパーでふつうに買えるようになってきた。あれ以降、「べる○○○」ブームといってもいい状況になり、「べる醤油」や「べる酢」などいろんな商品を見かけるようになったけれど、ラー油ほどの爆発的なヒットには至っていない。 そんな中、私が久々に「何コレ? おいしー!!」とラー油に匹敵する衝撃を受け、すでに何度かリピ買いしている商品がある。それは……「べるオリーブオイル」である!! ラー油ブーム以降、「おいしいけど、ハマりすぎて2~3kg太った」とか「油の摂りすぎが気になって……」などという声が私の周囲でも聞かれたが、とは言うものの、むしろそのジャンクな味わいが魅力でもあった。しかし、オイルの中では多少なりとも健康にいいとされるオリーブオイルを使っているということで、

    「食べる○○○」ブームの真打ちがついに登場!? - エキサイトニュース
    girled
    girled 2011/08/10
    コレ興味あるなあ。今度試してみたい。バケットにシンプルに乗せて食べるだけでも美味しそう。
  • 古くて新しい! 東京で飛行船体験はいかが? - エキサイトニュース

    今年の4月10日、東京の海の玄関口・晴海ふ頭から、飛行船が飛び立つようになったことをご存知だろうか。大きな機体が、都心のビル群にゆっくりと向ってゆく。 株式会社日飛行船が運航する「ツェッペリンNT」は全長75m、ジャンボ機よりひと回り大きい。乗客を乗せて飛べるものとしては日で唯一。ヘリウムガスの浮力で浮き上がる原理は風船と同じだけれど、その内部はカラッポではなく、カーボンファイバーの骨組が入っているのだという。 「飛行船は『空気より軽い』乗り物です。ふわりと離陸し、揺れの少ないフライトを楽しめます」(日飛行船) 早速晴海ふ頭に行ってみると、ファンは多いよう。多くの見物客の中、「ツェッペリンNT」はふわりと浮かび、右回りにゆるりと旋回しながら都心方面へ消えた。 エンジンが付いているので音はする。しかし、飛行機やヘリコプターに比べると圧倒的に静か。静かさゆえ、地上300~600mの低空を

    古くて新しい! 東京で飛行船体験はいかが? - エキサイトニュース
    girled
    girled 2010/05/24
    最近やたら飛んでるのでなんかと思ったら旅客で営業してたんだね。低空飛べるってことで船体は広告媒体に出来そうだし、今後もうちょっと低料金になったら興味あるなあ。「空から日本を見てみよう」大好きな俺として
  • ドラクエの武器屋が高値買取すぎる件 - エキサイトニュース

    引っ越しのため、家の家具や家電を一斉に買い替えることになり、リサイクル業者に見積もりをお願いしたら、思っていたよりも安くて若干へこんだ。 自慢じゃないが我が家の家電は、冷蔵庫、洗濯機テレビなどほぼ全てが2009年モデルの限りなく新品に近い中古品である。 しかしながら、業者のおじさんがはじき出した金額はことごとく買値の1、2割、よくても3割。やや肩を落としながらおじさんと今後の買い取りスケジュールについて話していると、ふと、ドラゴンクエストのことを思い出した。 去年もニンテンドーDSで発売されて話題を集めた人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の中では、使い終わった武器や防具を買値の半額で買い取ってくれる。それがたとえ、冒険序盤にスライムと互角の戦いを繰り広げたときに使った「ひのきのぼう」であっても、キメラなんかが吐きまくる「もえさかるかえん」から幾度となく身を守ってくれた「ドラゴンシールド」であ

    ドラクエの武器屋が高値買取すぎる件 - エキサイトニュース
    girled
    girled 2010/04/19
    家電って消耗品って見方が強いからかもなあ。そう考えると趣味のものって意外と高額買取とか、もう定価超えちゃうプレミア価格とかもあるよなーとか改めて思った。
  • プリンのカラメルはなぜ下にあるのか - エキサイトニュース

    子どもの頃、プリンをぐちゃぐちゃに混ぜてべたことのある人は多いだろう。 「何でもぐちゃぐちゃに混ぜたがる」という子どもの習性に加え、原点には「大好きなカラメルをプリン全体に混ぜて存分に味わいたい」という、強く深いカラメル愛がある気がする。 思えば、カラメルは常に、プリン部分の「下」にある。ゆえに、自ら積極的にカラメル部分に分け入っていかないと、出合えない。カラメルを最初にとりすぎても、大事にとっておきすぎても、バランスは崩れてしまう。 家で手作りする場合、カラメルを先に作っておいて、プリンの上からかける、あるいは先にカラメルを敷いておいてそっとプリン液を流しいれるレシピなどが多いようだが、市販のプリンはどうだ? お皿に移してべれば、カラメルが上からとろーりと流れてくれるが、「お皿にうつすのはめんどうくさい」と容器のままべる人も多いだろう。 今はカラメルだけ別添えになった商品もあるくら

    プリンのカラメルはなぜ下にあるのか - エキサイトニュース
    girled
    girled 2009/10/08
    完全に予想外の作り方だった。やっぱ世の中の当たり前には当たり前じゃない経緯がいろいろあって面白いなあ。
  • カレー味のカール、なぜなくなっちゃったの? - エキサイトニュース

    先日放送された『アメトーーク』~スナック菓子芸人の回でも話題になった、「カレー味のカール」。 現在は発売休止中であることを惜しむ声は多く、同番組でも「人気ないわけないじゃないですか! カレー味ですよ!?」と芸人が語気を荒げていたが、いったいなぜなくなってしまったのだろうか。 思えば、中華まんにおいても、あんまん・肉まんに続き、「定番」だったはずのカレーまんが、近年はコンビニであまり見られなくなった。かわりに、「キーマカレーまん」など、やや変わり種カレーは出ているものの、普通のカレーまんはずいぶん少ない。 もしかして、カレー味の品は定番人気になりすぎて、需要が減ってきているの? カレー味のカールが生まれた時期、変遷などについて、明治製菓・広報室に聞いた。 「カールが誕生した翌年、1969年(昭和44年)に『カレーがけ』というネーミングでカレー味が発売されました。当時はレトルトカレー(ボンカ

    カレー味のカール、なぜなくなっちゃったの? - エキサイトニュース
    girled
    girled 2009/06/16
    無くなってたんだ。というか、やっぱ食品の味、風味にも流行り廃りがあるんだなあ。服飾ファッションの流行色みたいに流行味とか業界ではあったりするんだろうね。マンゴー味とかもちょっと前はやたらあったしなあ。
  • 1.5リットルペットボトルの自販機を最近見かけない - エキサイトニュース

    先日、渋谷区内を自転車で走っているとき、小3の娘に「あ! 見て!」と声をかけられた。 指さす先にあったのは、コカコーラ社の自動販売機。 中には、1.5リットルのファミリーサイズのペットボトルが、自販機に中にでん、と並んでいる。 「大きいペットボトルを売ってる自販機なんて、初めて見た!」 と、ものめずらしそうに言う。 「そうだっけ?」などと返しながら、1買おうと小銭を投入、ボタンを押すと……「搬出中」という事務的なボタンが点灯し、そのままじーっと待たされることしばらく。あまりに時間がかかるので、お金の返却ボタンを押した頃、ちょうど「ごっとっ」と重い音を立てて、大きなペットボトルが現れた。 ここで思い出されたのが、遠い日の記憶である。 かつては、こういった大きなボトル、自販機にあったような気が……。 もしかしてリバイバル? それとも地域差? 日コカ・コーラ社に聞くと、 「自動販売機の配置は

    1.5リットルペットボトルの自販機を最近見かけない - エキサイトニュース
    girled
    girled 2009/04/28
    しかも昔は瓶だったよなー。その空き瓶を酒屋に持っていくと30円デポジットだったっけ。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    girled
    girled 2008/05/27
    「迷惑なもん作るなー!」と涙目で叫んでる学生多そう。でもこれってネットのコピー元に対して有効だろうから、昔ながらの書籍からのコピペの時代に逆戻りするだけなんだろうな。
  • アナタのPC、汚れてませんか (2007年5月21日) - エキサイトニュース

    PCから出てきたホコリはご覧の通り。それでも友人いわく「別に特別だらしないわけじゃなく、みんなこうなる」そうです。当か!? 一昨年あたりから、PCの調子が悪い。 5年ほど前に購入したノートパソコンなのだが、重いデータのやりとりをすると、「ヒューン」という音をたて、主電源が落ちるのである。 フリーズするでもなく、「重大なエラー」という警告が出るでもなく、いきなりサジを投げるPC。 どこかしら自分の性格に似ている気もして、不自由ながら愉快に付き合ってきたが、自作PCも所有するPCに詳しい友人や、SEの友人など、いろいろな人に見てもらったものの、「電源が落ちるというケースはあまり聞かないね」と、その原因はわからないままだった。 ところが、先日、友人ITコンサルタントに同じように相談したところ、こんなショッキングなことを言われたのである。 「それ、ホコリがたまってるのかも」 実は友人自身も、赴

    アナタのPC、汚れてませんか (2007年5月21日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2007/05/24
    一番簡単な掃除方法は「水洗い」なんだけどな。水で一気に流してしっかり乾燥で復活。 (@nifty:デイリーポータルZ:洗えば直る (http://portal.nifty.com/2006/04/26/b/index.htm))
  • 本当のオン・ザ・ロック、楽しんでいますか? (2007年2月9日) - エキサイトニュース

    お酒や水に入れるとすっと色が変わる<a href="http://www.assiston.co.jp/?item=1023" target="_blank">「ON THE ROCKS」</a>(3,045/税込) 寒い夜にゆっくり楽しむお酒は、大人だけに許された至福のひととき。熱燗をクイッとやるのもいいけれど、上質の焼酎やウイスキーをオン・ザ・ロックでチビチビ楽しむのもまた格別だ。 でも、せっかくのオン・ザ・ロックもゆっくり楽しみすぎると、氷が溶けて単なる水割りになってしまうこともしばしば。そんな心配をせずに、いくらでも時間をかけて飲みたい人に必須のアイテムがある。その名も「ON THE ROCKS(オン・ザ・ロックス)」。フィンランド生まれのアイスキューブだ。 まさに石の氷とでもいうべき「ON THE ROCKS」は、2億年の地殻変動で生まれた天然石「ソープストーン」でできたもの。普

    本当のオン・ザ・ロック、楽しんでいますか? (2007年2月9日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2007/02/09
    こういう一見ジョークみたいなんだけど、その機能とかを洗練してデザインもいい感じで作る小物とか好きだわー。これ売ってるAssistOnってサイトにはそういったイカしたアイテムがごちゃまんと売ってて楽しい。 (AssistOn
  • おにぎりでもなくパンでもない第3の主食「ラブライス」 (2006年9月7日) - エキサイトニュース

    (上)堂々と「ライス」と名乗るパン型品「ラブライス」 (下)1cmほどにスライス、トーストしてめしあがれ 「ラブライス」と聞いて何を想像しますか? お米の新しい品種か、お米の保存容器か。私の想像力ではこの程度だったので、この商品を見たときは驚いた。 パン以外の何ものでもないではないか。「ライス」と名乗るパン。これは試してみるしかないっしょ。さっそくネットで注文、トライしてみた。 届いたそれは、やはりパン。いや、どちらかというとパウンドケーキ。 ずしりとかなり重量感がある。パッケージには、「日の新しい主」という文字が目に入る。同封されていた指示どおり、さっそくスライスして軽くトーストしてみた。トースターから取り出すと、ふんわりとしたにおいが漂う。なんとなく甘めのこのにおいは……お米の炊けたにおいじゃないか!! そう、「ラブライス」はお米からできたパン型の品なのだ。米粉100%、小麦粉

    おにぎりでもなくパンでもない第3の主食「ラブライス」 (2006年9月7日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2006/09/13
    これちょっと興味あるなあ。味どうなんだろ。普通にパンみたいに流通できるもんなのかなあ。賞味期限とか。
  • エキサイトニュース

    (((世界びっくりニュース))) %u300C%u80CC%u304C%u9AD8%u3044%u4EBA%u307B%u3069%u982D%u304C%u3044%u3044%u300D%u7C73%u5927%u5B66%u306E%u65B0%u7814%u7A76 | Excite...more

    girled
    girled 2006/09/01
    これ、ちょっと思ってた。というか、アタマいい人と言われてる人でも、背が高いアタマのいい人だと「ホントにアタマがいい」感じがする。「ホントにいいアタマ」ってどんなんか説明が難しいけど。
  • エキサイトニュース

    [ロンドン ロイター] 男女約200名が参加する「ストリップ・ポーカー(脱衣ポーカー)」大会が土曜日にロンドンで開催される。全裸になってしまうリスクはあるが、優勝者には1万ポンド(約218万円)の賞金が支払われる。 アイルランドのブックメーカー『Paddy Power』が主催する大...more

    girled
    girled 2006/08/22
    何年も前から企画してるイベントに、「全裸マージャン」っていうのがあるんだけどもう既にロンドンっ子はそれを実現していたとは。あー、「全裸草野球」とかも楽しそうだな。つか、やったことないから(たぶん)ちょ
  • 戦隊イエローは「力もち」か「女性戦士」か問題 (2006年8月18日) - エキサイトニュース

    「うまそうなカレーたーい」という、声が聞こえてきそうです。ちなみに<a href="http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4063045676/">『決定版 全スーパー戦隊完全超百科』</a>でわざわざ好きなべ物のことまで書かれていたのは、キレンジャーただひとり。 『秘密戦隊ゴレンジャー』から続く「スーパー戦隊シリーズ」も、現在放映中の『轟轟戦隊ボウケンジャー』で、いよいよ通算30作目。 歴代数多い戦士のなか、なんといっても印象的なのは、なぞなぞ好きな力もち、カレーをこよなく愛するゴレンジャーのイエロー、“大ちゃん”こと、キレンジャーだ。 7月には、その名も「キレンジャーカレー」という商品も発売された。 しかし、キャラが立ち過ぎたのか、いまだに「イエロー=デブでカレー好き」みたいなイメージで語られることは多い。 とはいえ、戦隊イエローの戦士は

    戦隊イエローは「力もち」か「女性戦士」か問題 (2006年8月18日) - エキサイトニュース
    girled
    girled 2006/08/18
    ちょっとぽっちゃりしたカレーが大好きな女の子がイエローやれば解決じゃねーか。そんでちょっとドジっ子。つか、それ、かなり萌えるんですけど。笑