タグ

2013年2月22日のブックマーク (3件)

  • 低所得市場の調査プロセス

    BOPイノベーションラボ in Dialogue 「BOPビジネス」に関する情報収集、ネットワーキング、ダイアログを通して、 持続可能な未来とは何か、そのために何ができるのかを探究、発信、実現するためのプラットフォーム 実際にBOPの人たちとビジネスをするために、どのような方法論をとり、どのような調査が行われるのか。前回は方法論としての民族誌学的アプローチをご紹介した。今回と次回で、貧しい人々の日々の暮らしにおける、民族誌学のデータ収集や分析の調査プロセスを明らかにしたい。 下記は、フィンランドの大学機関が低所得層の市場調査を行い、そこで遭遇した困難や明らかになった解決策、またリサーチのための準備、そしてデータ分析を行う過程といった、リサーチプロセスを記述した論文”DOING ETHNOGRAPHIC RESEARCH AMONG LOW-INCOME PEOPLE IN EMERGING

    低所得市場の調査プロセス
    gitanez
    gitanez 2013/02/22
  • CO-CREATION’S 5 GUIDING PRINCIPLES or.... what is successful co-creation made of?

    In challenging times new rules apply. Companies and organisations are searching for tools that can help them win battles. Daily challenges have to be faced. Future growth paths have to be found. Is Co-creation the answer? It might be if you are open for it. But only when done properly Co-creation will truly deliver. Co-creation is more than a tool; it is a Program of Change. There are 4 types of c

    CO-CREATION’S 5 GUIDING PRINCIPLES or.... what is successful co-creation made of?
  • サービスデザイン思考の教科書:This is Service Design Thinking

    去年の年始に読んだサービスデザインの教科書、This is Service Design Thinking。いまデンマークのいるきっかけのひとつでもあります。教科書として書かれたこともあって、深く知りたいニーズには向きませんが、イントロダクションとしては最適です。歴史的なこと、実践的なこと、学術的なことまで、バランスよく網羅されています。 翻訳の提案のために、下訳した目次の項目をせっかくなので公開します。一番難しかったのはタイトルのThis is Service Design Thinkingをどう訳すか。著者たちも文のなかでわざわざ説明しているくらいのタイトルです。いきなりの難題です。私の訳は・・・、仕方なくこうなりました。

    サービスデザイン思考の教科書:This is Service Design Thinking