タグ

関連タグで絞り込む (233)

タグの絞り込みを解除

Web2.0に関するgitanezのブックマーク (187)

  • 自動巡回型ニュースサイト mediajam がオープン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 先日16日にクローリング型のニュースサイト、mediajam(メディアジャム)がプレオープンしました。 mediajam : http://mediajam.info/ mediajamがおもしろところは、優良なニュースサイトをクローリングしてニュース記事を取得し、それを自動的にタグ付けして分類してるところ。 巡回先のニュースサイトには、普通の新聞社のサイトだけでなく、GIGAZINEやメディアパブなんてニュース系ブログも含まれているのがセンスよいな、と。 Markezineにもこんな風に紹介されてます。 「mediajam」は、従来のニュースサイトと同じように、カテゴリやジャンル別にニュースを閲覧するための構造を持ちながら、記事のまわりに置かれたタグボタンや「タグ検索」に

  • 講演「Web2.0時代に企業に求められる7つの力」の告知: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 はい。告知です。 オービックさん主催の「情報システムセミナー」で講演します。 講演タイトルは、 「Web2.0時代に企業に求められる7つの力 ~情報化の進む市場環境で企業はどうWebとビジネスを直結させるか?~」 日時は、2007年2月14日(水) 13:00~14:15 オービックさんのサイトの「セミナー情報」をご確認ください。 とても探しにくいけど、13:00~14:15のA34で探してみてください。 もしかすると、あれ?と思った方いらっしゃるかもしれませんが、そうです。 その日は、翔泳社さんのデブサミでの講演とダブルヘッダーなんです。 バレンタインなのにねw。 デブサミのほうもまだ席に余裕はあるようなのでぜひ。 セッションタイトル: Webサイトの提案に困っていません

  • 第8回 Web2.0以降のデザイン・プロセス(前編)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    第8回 Web2.0以降のデザイン・プロセス(前編)
  • 第8回 Web2.0以降のデザイン・プロセス(後編)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    第8回 Web2.0以降のデザイン・プロセス(後編)
  • Webデザインの自由度、膨大な選択肢から選ぶことのむずかしさ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「変化するWebのデザインとその設計スキル」の続きとして。 ここで考えているのは、いま、思いつく中でどれくらいWebには<デザイン>するのに使える表現手段や動きを規定する方法があるのかを列挙してみることで、確実な自由度の高まりとそれゆえに生じる膨大な選択肢からどうやって最適な選択を行なうのかについてのヒントを得られないかということでした。 前回は、その中で「リッチ化、シームレス化する画面」と「画面の内と外」について考えました。今回はさらに「Webサイトの内と外」「多様化する入出力端末」「コンテンツの管理とコントロール」について考察してみようと思います。 Webサイトの内と外以前にも「Webサイトの内と外」というエントリーで、Webサイトへのアクセスは何もサイト内でのペ

  • amazonアフィリエイト 2006年年間注文数ベスト10: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 当ブログでのamazonアフィリエイトでの2006年の年間注文数ベスト10をご報告。 1位:マーケティング2.0 共著とはいえ、はじめてを書くという経験をさせてもらったという意味で、このが1位になったとはありがたいですね。買っていただいた皆さん、ありがとうございます。 今年もまた何かおもしろいを書ければいいなと思っています。 2位:ガリレオの指―現代科学を動かす10大理論 ピーター・アトキンスの『ガリレオの指』が2位とはちょっと意外でした。確かにすごく興味をひかれるですけど、分厚いし、その分、値段もお安くないですしね。でも、これは文句なしにおもしろい。僕自身、2006年に読んだのベスト5に入れたいですね。 3位:アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、

  • イベント特集レポート:CNET Japan Webマーケティングセッション「実践的マーケティング戦略を探る」特集 - CNET Japan

    Web 2.0時代に求められるブランディング戦略とは? 荒木孝一(エースラッシュ) 2006/12/19 11:00   ビジネスがWebという新たな市場に進出したWeb1.0時代は、現実の世界からいかに多くのユーザーをWebというバーチャル空間へ誘うかが課題となっていた。しかし、OSからWebへとプラットフォームが移行したWeb 2.0時代では、環境変化とともにブランディングもWeb1.0時代とはまったく異なるアプローチが必要になってきている。フィードパス 取締役 最高執行責任者(COO)の小川 浩氏が、こうしたWeb 2.0時代におけるブランディングの在り方について解説した。 “Web 2.0”とは“Webが進化した”と感じること フィードパスは、RSSリーダーとブログエディタを組み合わせたパーソナライズポータル「feedpath」、OEM用の社内ブログ構築エンジン「bloge

  • http://japan.internet.com/research/20061226/1.html

  • 私的インフォメーション・アーキテクチャ考:14.記憶の構成、世界の広さ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 口にされることは目に見える氷山のほんの一角にすぎないといいます。また、同じように意識されるものは無意識下におかれたもののほんの一部に過ぎないのでしょう。 しかし、前回「私的インフォメーション・アーキテクチャ考:13.言葉の前に・・・、言葉の後に・・・」で指摘したような言葉と模倣記憶の組み合わせでヒトは、目で見えたこともないようなシーンを、言葉や記憶をレゴブロックのように組み合わせて構成することができます。その意味でヒトにとっての可能世界は現実世界の何倍も広い。いや、何倍とかいうレベルではなく、無理数と有理数の差ほど、その違いは大きいのかもしれません。 可能世界と現実世界たまにネットのメディアの記事や社内外含めた講演の依頼をいただくことがありますが、そのときに困る(というか、

  • 生命記号論―宇宙の意味と表象/ジェスパー・ホフマイヤー: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 チャールズ・パースの記号論を下敷きとして参照しつつ、生命の世界を、生物だけでなく組織や細胞までもがメッセージを交換しあう記号圏として捉えつつ、生命の発生、意識の発生そのものを記号=意味の生成過程と重ね合わせて論じる、ジェスパー・ホフマイヤーの『生命記号論―宇宙の意味と表象』は、ひさびさに僕のツボにピッタリとはまってくれるでした。 何の意味もないところにどうして意味のあるものが生まれるのか?このはビッグバン時点の宇宙の話からはじまります。何もない虚空に宇宙が生まれたビッグバンの話からはじまります。 ビッグバンの時点であったゆらぎ、初期の不均一さがその後、恒星や惑星となったという説明は有名です。しかし、なぜ最初にゆらぎがあったのか、何もない虚空から星や僕たちのような生命が生

  • iaspectrum.net

    iaspectrum.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • [独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは? | Web担当者Forum

    Tim O'Reilly独占直撃インタビュー Web 2.0の父が語る「Web 3.0」とは? 11月7日から9日にかけてサンフランシスコで開催された「Web 2.0サミット」会場で、「Web 2.0」という言葉を世界に広めたTim O'Reilly氏人に独占直撃インタビューを行った。 Tim O'Reilly氏が考えるWeb 2.0のその先にあるもの、そしてWeb 3.0とは? 協力:インプレスR&D インターネット生活研究所 堀田 有利江 Web 2.0の今後の展開について教えてください。Web 2.0の先にあるものは何と考えていますか? Tim: いくつかあると思う。 1つには、ユーザーデータのみならず、様々な端末やセンサー機器などから収集されるデータの活用法の進化だ。 これはすでに起ったことだが、Web 2.0では、ユーザーにとって容易にアクセスできるアプリケーションが数多く開発

    [独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは? | Web担当者Forum
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • Web屋2.0: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 世の中、思った以上に2.0なのかもしれませんね。 昨日書いた「Webサイトをどうつくるかを決めるのはWeb屋でなくビジネス」という話。あれ、よくよく考えてみると、やっぱりそれだけ一般企業のなかにもWebの重要性が浸透してきているということなんでしょうね。 一般の企業に浸透すれば、自社のビジネスにWebをどう活かしていくかという話になるのは当然の流れなのでしょう。 僕はWeb2.0というものを技術的な意味では捉えていなくて、もっと単純にWebの利用者増、一人当たりの利用機会増、そして、利用目的の多様化という具合に、利用者ベースで考えているのですが、ビジネスシーンでもようやくそういう意味での2.0の波が起きてきたのだなとあたらめて実感してるわけです。 要求2.0さて、一般企業が

  • 日産Webサイトの「ユーザーボイス」「他メーカー比較」機能|ブランディング・ミーム・マシーン

  • やわらかな遺伝子/マット・リドレー(あるいは「『ウェブ進化論』で語られなかった大切なこと」): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 愛だとか、惚れるだとかいう言葉を使えば、ロマンチックな響きにもなるが、その活性をうながすオキシトシンという遺伝的物質は、そもそもはしょせん排尿を調整するホルモンなのだとしたらどう感じるでしょうか? これに気づいた研究者たちは、ラットの脳にオキシトシンとバソプレシンを注射したときの影響を確かめた。すると不思議なことに、オキシトシンを大脳に注射した雄のラットは、すぐにあくびをしだし、同時にペニスを勃起させた。投与量が少ないうちは、性欲も高まり、射精が早く頻繁になった。一方、雌のラットの大脳にオキシトシンを注射すると、交尾の姿勢をとるようになった。ヒトの場合、マスターベションをすると、男女ともにオキシトシンの濃度が上がる。 この研究とは別に1980年代後半、トム・インゼルらによっ

  • 事業会社にとってのWeb2.0:その2.Web構築・運用は企業経営の縮図: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、「Webマーケティング」って言葉で語られていることが薄っぺらいなと感じてしまうことがあります。もちろん、すべてがそうだというわけでもないですし、別にそういう話をすることがダメだというわけでもないのです。ただ、それだと企業の経営層にまでは届かないだろうなという印象を受けるんです。 SEOだとか、LPOだとか、SMOだとか、マーケティングROIだとか、その手の話も単にそれのみで語ってしまうと、あまりに既存のビジネスとかけ離れている感じがするのです。 また、一方で「事業会社にとってのWeb2.0:Webサイトの問題点を改善するだけでよいの?」でも書いたように、Webをリニューアルしたり、コンテンツを拡充したりっていうのも、それがちゃんとビジネスの課題に直結した改善として行わ

  • 事業会社にとってのWeb2.0:Webサイトの問題点を改善するだけでよいの?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webって当にマーケティングに役に立つの?って訊かれることがあります。 いや、正確に言えば「マーケティング」の部分は、「ブランディング」でも、「IR」でも、「CRM」でも、あるいはビジネス的課題解決なら他になんでもありだったりします。ようはWebってビジネスに役に立つの?という質問です。 Try not. Do or do not.最近、そういう質問を受けると「役に立つの?じゃなくて役に立たせるのがあなたのミッションなんじゃないですか?」と逆に質問したい気分になります。Webをマーケティングに役立てるのに、僕たちで大丈夫なのか?という質問であれば、精一杯答える気になりますけど、Web一般が役立つかどうかなんて質問にはほとんど意味がないと思っています。 なぜならば、それはあ

  • アセット管理としてのCMSとWebブランディング: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日、同僚が自社でのセミナーで面白いアイデアを紹介してました。 情報資産のマネジメントについてのアイデアです。 話はまず、誰でも知ってる等式から。 資産=負債+資 で、資産って誰の持ち物ってことになってるのって考えるために、等号の右側をみると、 負債:外部から提供されたもの 資:内部でやりくりして用意したもの ということになります。 これをWebの情報資産について考えてみましょうっていうのが、昨日、同僚がセミナーで紹介してたアイデア。 つまり、Webサイトに掲載されている情報資産って、Web2.0的な世界では自社内コンテンツだけではなくて、RSSフィード経由やトラックバックやコメントなどでマッシュアップされた外部の情報も、そのサイトの情報資産として活用できますねってこと

  • 祖先の物語 ドーキンスの生命史 上/リチャード・ドーキンス: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 タイトル: 祖先の物語 ~ドーキンスの生命史~ 上 コメント: とりあえず、上下それぞれ400ページを超えるリチャード・ドーキンスの『祖先の物語 ドーキンスの生命史』の上巻を読み終わったので、忘れないうちにひとまず感想を。 まず最初に一言で言える感想から。 いろんな動物の勉強になります。それだけ買いです(笑) さて、ここからは得意のうだうだ長い感想を。 なぜ逆向きに進化の歴史をたどるのか?このリチャード・ドーキンスの『祖先の物語』は、ヒトから進化の系統樹をさかのぼって、生命の歴史を探索するです。時間軸をあえてさかのぼる意図は、 1つの種が進化の「線上」、つまり主役の座にあり、他のものは脇役、端役、一場面だけしか見せ場のない俳優であると考えたい人間の誘惑を否定するのはむ