giveme5のブックマーク (44)

  • 「ゲイがいてもいいけど、好かれたらキモい」発言にキレた話(小野 美由紀) @gendai_biz

    初老の男性にシャウト!!! 「ゲイがいるのは勝手だけど、俺のことを好きになられたら気持ち悪いって話だよ」 目の前の初老の男性がそう叫んだのは、佐々木俊尚さんとの八重洲ブックセンターでのトークイベント終了2分前、話題が「多様性」に及んだ時のことだった。 一瞬ポカン、その後ふつふつと怒りが湧いてきて「あーっだめダメ、怒っちゃ、ダメ!登壇者とお客さんなんてパワーバランス悪すぎだから!絶対に怒っちゃ!だめ!」と煩悶するも私の堪忍袋の緒はこういうケースにおいてはヨーヨー釣りのこよりぐらいには切れやすく、2秒後にはあっけなく瓦解、「私は!今の発言を聞いて非常にモヤモヤしています!」とシャウト、なぜならその会場には私のLGBT友人がいたからで、そうでなくたって社会の7%、80人の会場なので80×0.07で5、6人はその会場にいたはずで、この場をそのまま終わらすわけにはいかず、会場はその日一番の盛り上が

    「ゲイがいてもいいけど、好かれたらキモい」発言にキレた話(小野 美由紀) @gendai_biz
    giveme5
    giveme5 2020/11/27
  • オスはメスのために作られた!? この世界に男と女がいる簡単な理由(稲垣 栄洋) @gendai_biz

    男性にとっても、女性にとっても異性とは気になる存在である。 女性はアクセサリーや服装にお金を掛けて美しくオシャレをして男性の気を惹こうとするし、男性も女性にいいところを見せようと格好をつけてデートで奮発したり、贈り物をしたりする。好きな人ができれば眠れぬ夜を過ごさなければならないし、失恋すれば、何日も落ち込まなければならない。 それもこれも、男と女という存在があるからなのだ。 男と女は謎に満ちている。 それは、「男心や女心がわからない」とか「恋は異なものなど」という意味ではない。 そもそも、どうして、この世の中に男と女はいるのだろうか。 動物にも鳥にも虫にもオスとメスとがある。植物にだって雄しべと雌しべがある。 しかし考えてみれば、オスとメスとがあるのは、けっして当たり前のことではない。 どうして、生物にはオスとメスという性があるのだろう。 バラエティに富んだ子孫を産むために 38億年前に

    オスはメスのために作られた!? この世界に男と女がいる簡単な理由(稲垣 栄洋) @gendai_biz
    giveme5
    giveme5 2020/06/20
  • 鬱なのに映画『ジョーカー』を観る - この鬱がすごい!

    各所で"危険な映画"と評されている映画『ジョーカー』。 内容も陰々滅々としているとの事で、うつ病の私が観に行っていいものか悩んだ。 どう考えても、精神衛生上よくないだろう。 孤独で心の優しいアーサー(ホアキン・フェニックス)は、母の「どんなときも笑顔で人々を楽しませなさい」という言葉を心に刻みコメディアンを目指す。ピエロのメイクをして大道芸を披露しながら母を助ける彼は、同じアパートの住人ソフィーにひそかに思いを寄せていた。そして、笑いのある人生は素晴らしいと信じ、底辺からの脱出を試みる。 しかし、いざ封切りされると、何かに駆り立てられる様に観に行ってしまった。 まぁ、『ダークナイト』が好きだからしょうがない。 以下、なるべくネタバレなしの映画体験記。 この映画が"危険"と言われる所以は、史上最強の悪役に感情移入してしまう点だ。 ちなみに私は、あっとゆう間にジョーカーに魅せられ、最終的にはか

    鬱なのに映画『ジョーカー』を観る - この鬱がすごい!
    giveme5
    giveme5 2019/10/15
  • 日本はなぜ「極東」なのか?「スタンダード世界地図」のススメ - まぐまぐニュース!

    メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の著者で、米国の邦字紙『NEW YORK ビズ!』CEOの高橋克明さんは、ニューヨークからの出張で日に戻って来るたびに感じた違和感をメルマガで伝えてくれます。今回は、日で目にした世界地図についてです。国際情勢や世界史などの理解のためにも、世界でスタンダードと言える、日を最も東に位置づけた世界地図を利用したほうがいいと訴えています。 世界地図を見てみれば 日出張のたび、あらゆる違和感を感じることは、ここメルマガでも過去色々書いてきました。で、前回、いちばん「あれ?」と妙な気持ち悪さを感じたことは、日の「世界地図」を見たときでした。たまたま訪問した企業の待合室に飾ってあった「世界地図」。 もちろん初めて見たわけではありません。まず、学生時代の地理の教科書にも掲載されていました。渡米前には、それが当たり前

    日本はなぜ「極東」なのか?「スタンダード世界地図」のススメ - まぐまぐニュース!
    giveme5
    giveme5 2019/10/10
  • 【JK語】2020年版!SNSでよく使う流行りの若者言葉ランキング全130選【ギャル語】

    新しい若者言葉(7語)まず最初に、皆さんに知ってもらいたいここ最近ホットになって来ている若者言葉を取り上げたいと思います。 既にかなりの頻度使われているものもあれば、これから流行るか流行らないか行く末を見守りたい若者言葉などそれぞれ含めてご紹介していきます! ぴえんぽしゃけ弱いのぴえん pic.twitter.com/1SPbfLpDo9 — のぴ【おこさまぷれ〜と。】 (@nopiokopure) January 21, 2020 悲しいことがあったときに「(泣)」の意味で使われている言葉。2019年に一気に広まりSNSで定着している若者言葉ですね。 泣き声の「ぴえーん」が語源と言われています。響きが可愛く、使いやすい言葉なので普及率も高めです。 目をうるうるさせた顔の絵文字と一緒に使う人も多いです。「ぴえん」のイメージがその表情なのかなと思います(笑) 最高つぶやき回数:30,962回

    【JK語】2020年版!SNSでよく使う流行りの若者言葉ランキング全130選【ギャル語】
    giveme5
    giveme5 2019/09/28
  • 大ベストセラー『君たちはどう生きるか』を読むと不幸になる! |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    いま話題の大ベストセラー、漫画『君たちはどう生きるか』(原作:吉野源三郎)。夏休みにも入り、子供たちに読ませようとする親が続出しているという。当にそれでいいのか、と異議を唱えるのが中田考氏。近著『みんなちがって、みんなダメ』を上梓し、「自己実現」「自己責任」といった現代人の生きづらさの根源が、『君たちはどう生きるのか』のメッセージにあると指摘。むしろ「『君たちはどう生きるのか』を読むとバカになり、そして不幸になる」と警鐘を鳴らした。作家でもあり翻訳家でもある田中真知氏が中田考氏にその真意を問う。 中田 先日、『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎原作 羽賀翔一漫画)というマンガを読んだのですが、これはダメですねえ。もう、呪縛の書というか、呪いの書ですね。 ーー話題になっているですね。どこがどうダメなんですか? 中田 全部、ダメです。ええとですね。たとえば、ここ、「自分の考えていること」っ

    大ベストセラー『君たちはどう生きるか』を読むと不幸になる! |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    giveme5
    giveme5 2019/09/08
  • 2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、来る2019年10月1日より、はてなブログの営利を目的とした個人利用を許諾します。また、同日をもってブログ利用ガイドラインを改定し、新たに個人営利利用ガイドラインを施行します。 これにより、はてなブログにおいて下記のような目的での個人利用が明示的に許諾されます。 ブログ記事への広告掲載 記事広告、モニター記事の掲載 個人が自身で提供するサービスや商品の紹介、宣伝、広報活動 教育サービスにおける教材としてのブログ利用 はてな利用規約では営利宣伝目的でのサービス利用を禁じておりますが、これまで、はてなブログへの広告掲載など個人の営利利用については、収益が主目的ではなく副次的に収益が生じているとみなせる範囲に限定するガイドラインを設けて利用を許諾していました。 しかし、近年ではアフィリエイト広告掲載の意義が広く認知され、個人が収益を意識してブログを運営することは一般的なものとし

    2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します - はてなブログ開発ブログ
    giveme5
    giveme5 2019/09/04
  • 働き方と共に「遊び方改革」進めよ - 日本経済新聞

    働き方改革にいそしむ企業人から次のような話をよく聞く。「会社で時短勤務を進めた結果、特定の人の負担が重くなった」。このような状況は周りにもあるだろう。メンタルヘルスと組織改革の助言に約20年携わってきた経験からすると、改革には「遊び」という大切な要素が欠落している。遊びといって侮るなかれ、だ。昔から「仕事のできる人は遊びも上手」といわれる。業務の組織的な見直しも、従業員がきちんと遊んでいるかど

    働き方と共に「遊び方改革」進めよ - 日本経済新聞
    giveme5
    giveme5 2018/10/01
  • 遊び方は「感じる」「競う」「作る」「演じる」 - 幸せなことだけをして生きていきたい

    先日のちきりんさんのツイートが気になったので考えてみます。 この短い記事が素晴らしいという「ちきりんさん」がすばらしい。そもそも目に入らないし、入ったとしてもその素晴らしさに気がつくかどうか。 https://t.co/TPAVGuxIgl— federao (@ymcf6) 2018年9月28日 すごく短い記事なんですけど、パット見で、これがすばらしいと思える人ってちきりんさんくらいですよね。 たぶん働き方についていつも考えてて、その中で遊び方についてもよーく考えているから、この記事に注目して、この記事の深さに気がついてのでしょう。 私も働き方について考えています。どうしたら生産性が上がるのかとか、過労にならないのか。とか。これはレベル1ですね。 ちきりんさんは、働き方は遊び方と裏表の関係にあることに気がついていて(レベル2)、遊び方の掘り下げ(レベル3)をしているんですね。 前にも書い

    遊び方は「感じる」「競う」「作る」「演じる」 - 幸せなことだけをして生きていきたい
    giveme5
    giveme5 2018/09/30
  • 闇に呑まれるということ - 五月楼

    怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ 汝が長く深淵を覗き込む時、深淵もまた等しく汝を覗き込んでいる フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ「善悪の彼岸」より。 中二度の高さから(勿論、それだけではないけれど)、あらゆる創作物に引用されているため、このフレーズを目にしたことのない人は少ないだろう。 「羊たちの沈黙」を書いたトマス・ハリスに情報を提供したり、神戸連続児童殺傷事件のプロファイリングを行ったことで知られる元FBI捜査官ロバート・K・レスラーの座右の銘でもある。 この言葉は、敵と対峙した際、憎悪や恐怖に呑みこまれて理性を失ってしまうことを戒めている。 白鯨モビィ・ディックに対する復讐心のあまり、エイハブ船長は狂気の怪物となり果てた。あなたは決して同じ道を辿ってはいけない。 おそらく、ほとんどの人がそんなメッセージをこの言葉から受け取っていると思われるが、今回はそこか

    闇に呑まれるということ - 五月楼
    giveme5
    giveme5 2018/09/17
  • http:///entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/57203

    giveme5
    giveme5 2018/08/26
  • 子どもたちの教育に「ニセ科学」が忍び込んでいる事実をご存知か(伊与原 新)

    人はなぜ、「科学らしいもの」に心ひかれてしまうのか……? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て小説デビューし、「ニセ科学」の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した作家・伊与原新氏。同氏が生み出した、ニセ科学に魅せられた科学者・Dr.ピガサスが今回語るのは、未来を担う子どもたちの教育現場に忍び込むニセ科学。「科学っぽい、ちょっとイイ話」に、あなたも騙されていませんか──? (これまでの記事はこちらから) 「Post-truth」時代の教育とは 『インターステラー』というSF映画がある(2014年公開)。滅びゆく地球にかわる居住地を求め、宇宙へと旅立つ宇宙飛行士たちを描いた壮大な物語だ。 著名な理論物理学者であるキップ・ソーンが科学面を監修し、ワームホール、事象の地平面、特異点など、最新の知見による正確な設定とリアルな映像が大きな話題となった。映画

    子どもたちの教育に「ニセ科学」が忍び込んでいる事実をご存知か(伊与原 新)
    giveme5
    giveme5 2018/08/26
  • 大ベストセラー『君たちはどう生きるか』を読むと不幸になる! |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    いま話題の大ベストセラー、漫画『君たちはどう生きるか』(原作:吉野源三郎)。夏休みにも入り、子供たちに読ませようとする親が続出しているという。当にそれでいいのか、と異議を唱えるのが中田考氏。近著『みんなちがって、みんなダメ』を上梓し、「自己実現」「自己責任」といった現代人の生きづらさの根源が、『君たちはどう生きるのか』のメッセージにあると指摘。むしろ「『君たちはどう生きるのか』を読むとバカになり、そして不幸になる」と警鐘を鳴らした。作家でもあり翻訳家でもある田中真知氏が中田考氏にその真意を問う。 中田 先日、『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎原作 羽賀翔一漫画)というマンガを読んだのですが、これはダメですねえ。もう、呪縛の書というか、呪いの書ですね。 ーー話題になっているですね。どこがどうダメなんですか? 中田 全部、ダメです。ええとですね。たとえば、ここ、「自分の考えていること」っ

    大ベストセラー『君たちはどう生きるか』を読むと不幸になる! |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    giveme5
    giveme5 2018/07/27
  • スコちゃんのコンサート3 - 猫の無料イラスト|スコちゃん

    スコ漫画を初めて見に来てくれた方はこちらをご覧ください 今日もスコちゃんは歌うのである 「ダメ」ってなんだろう?「ダメじゃない」って、どんな状態なんだろう?と思うのである ↓ 歌うスコちゃんのお話 www.mayuchandesu.com www.mayuchandesu.com

    スコちゃんのコンサート3 - 猫の無料イラスト|スコちゃん
  • 「小保方リーダー」「稲垣メンバー」彼らはなぜ違和感ある呼称になるのか? by草下シンヤ:連載

    連載:草下シンヤのちょっと裏ネタ STAP細胞問題で耳目を集める小保方晴子氏のことをNHKが「小保方リーダー」と呼んでいて違和感があった。リーダーという言葉はあらゆる組織やグループの長を表すときに使うものだから「小保方研究員」とするほうが無難だと思うのだが、NHKには独自の考えがあるのだろう。 違和感を抱いたこの「リーダー」という呼び方で思い起こされるのが、芸能人や著名人が逮捕されたときにしばしば行われる「容疑者」の奇妙な言い換えである。 最も話題になったものとしては、2001年に道路交通法と公務執行妨害でSMAPの稲垣吾郎氏が逮捕されたときに使われた「稲垣メンバー」というものだろう。この呼び方からはテレビ業界の生々しい力関係が垣間見えた気がして妙に胸がざわついたことを覚えている。 この他にも、2004年に傷害事件を起こした島田紳助氏が「島田司会者」と呼ばれたり、2005年に当て逃げ事故を

    「小保方リーダー」「稲垣メンバー」彼らはなぜ違和感ある呼称になるのか? by草下シンヤ:連載
    giveme5
    giveme5 2018/04/30
  • 「山月記」に出てくる謎の用語まとめ - グローバル引きこもり的ブログ

    「山月記」は古代の中国を舞台にした作品なので、平均的な読者には調べなければ何のことだか分からない用語や地名が沢山出てくる。 中島敦 山月記 もちろん、「山月記」の文学的な内容は、小説が古代の中国を舞台にしている事だけ分かっていれば理解できるが、しかし改めて読んで見ると、このような用語や地名は結構ある。 「山月記」は漢文調で書かれていることもあり、結構読み飛ばすような読み方をされるから、このような部分は多くの場合見過ごされてしまう。 つまり、普通の読者にとって、「山月記」は、いつ、どこで、だれが何をした話なのか、具体的なことが分からない。 それで何か問題があるか、というと特にないが、しかし「山月記」を一行一行読んでいくと、これらの調べないとわからない部分が気になってくる。 そこで、「山月記」に出てくる、中国史関係の用語や地名などを調べてみた。 僕は大して古代中国史には興味がないので(中国の近

    giveme5
    giveme5 2018/04/11
  • 【ヴィジュアル系教科書】名文だが難解な『山月記』はロックミュージシャンに例えたら分かりやすい | #FROM CATE (フロムケイト)

    こんにちは、#FROM CATE編集部です。今回から始まった新企画「ヴィジュアル系教科書」 学校の勉強って、わかりにくくてとっつきにくいものも多いですよね。 もう少しわかりやすくて楽しい教科書があったら... じゃあ#FROM CATEがそんな教科書を作っちゃいましょう! 第一弾は、現代文の教科書にも載っている中島敦の「山月記」です! 虎になった男を描いた短編小説「山月記」は国語の教科書に頻出し、試験で出題されることも多いですよね。でも、難しい漢字や用語が多くって、内容が分かりにくい…。これを分かりやすくできないものか…? そこで物語を現代に置き換え、次のようにヴィジュアル化して分かりやすくしてみましたよ。これさえ読めば、問題もカンタンに解けるはず!。 ■ヴィジュアル系教科書「山月記ゲンダイ」 関西出身の長(ちょう)翔太は東大を昨年卒業し、国の財務省に勤めるエリート官僚だ。 (原文:隴西の

    【ヴィジュアル系教科書】名文だが難解な『山月記』はロックミュージシャンに例えたら分かりやすい | #FROM CATE (フロムケイト)
    giveme5
    giveme5 2018/04/11
  • 頭が良い人になるには、「頭が良い人だと思われたい」という願望を捨てること - yuhka-unoの日記

    「頭が良い人だと思われたい」という願望を強固に持った人ほど、頭の良さから遠ざかってしまうのではないかと思う。「良い親だと思われたい」という願望を強固に持った親ほど、良い親から遠ざかってしまうように。 なぜなら、こういう人は「論理的=格好良い・感情的=格好悪い」という価値観に取り付かれやすく、自分の感情的な面を認められなくなるからだ。「良い親だと思われたい」人ほど、自分の悪い面を認められなくなるように。 「頭が良い人だと思われたい」という願望は、れっきとした感情なのだ。しかし、「論理的=格好良い・感情的=格好悪い」という価値観に取り付かれた人は、この感情を自覚できなくなる。自分の感情的な面はなかったことになり、理屈の下にある自分の感情を掘り起こすより、辻褄を合わせるために正当化の屁理屈ばかりが上手くなってしまう。 「論理的=格好良い・感情的=格好悪い」という価値観に取り付かれた人は、自分の感

    頭が良い人になるには、「頭が良い人だと思われたい」という願望を捨てること - yuhka-unoの日記
    giveme5
    giveme5 2018/04/10
  • 街中にある平和や自由や平等を表すオブジェをそういう視線でしか見られない症候群 - ココロ社

    公園や公共のスペースなどにある人物を象ったオブジェたち。オブジェの台座にはきまって平和や自由や平等などを意味するメッセージが記してある。平和!自由!平等!結構なことである。太平洋戦争では数百万の日人が亡くなったというのに、今もなお、あの戦争は間違ってはいなかったと主張する人が跡を絶たないし、人間としての権利を主張することが悪だと考える人も少なからず存在するので、広範に平和や自由や平等を祈念する像を立てておかないと、また日が焼け野原になったり、あるいは、物理的にはそれなりに繁栄していても、精神的に焼け野原になったりするからである。 これらの平和・自由・平等を象徴するオブジェたちは、平和・自由・平等そのものがそうであるのと同様、日常の風景に溶けこんでいて、写真を撮る人もいなければ見向きする人もいないものだけれど、ノーマルな人生を送っている人は、仕事や家庭のことで頭がいっぱいなのだし、悪いこ

    街中にある平和や自由や平等を表すオブジェをそういう視線でしか見られない症候群 - ココロ社
    giveme5
    giveme5 2018/03/23
  • かけ算の「順序」について(2017.12) - かけ算の順序の昔話

    刊行物やWebの情報より知ることのできる,かけ算の「順序」について,整理します。 「順序」「順番」「order」という語句の出現に着目するとともに,文の取得・閲覧が比較的容易で,かつ参考文献に書くことが可能な情報源を,積極的に取り入れました。氏名は存命の方・物故者を問わず敬称略としました。 最新情報や現在進行中の議論については,Twitterのハッシュタグ「#掛算」つきのツイートがおすすめです。https://twitter.com/hashtag/%E6%8E%9B%E7%AE%97?src=hashより読めます。 1. かけ算の「順序」は3種類 小学校の算数に見られる,かけ算の指導や出題において,「順序」や「順番」には,大きく分けて3つのとらえ方があります。《計算の順序》《被乗数と乗数の順序》《順序論争》です。 最初に見ておきたいのは,結合法則や交換法則といった,かけ算の式の《計算の

    かけ算の「順序」について(2017.12) - かけ算の順序の昔話
    giveme5
    giveme5 2018/03/14