2018年1月10日のブックマーク (9件)

  • うれしいおみやげ - days

    久しぶりの友人が家を訪ねてくれました。 友人といってもじっくり話すのは二度目。 それでも感じていることや状況に共通するところが多く、 いつも話がどんどん広がります。 頭に思い浮かんだことを実行に移すまで 一人でもんもんとすることが多いのですが、 友人は思い浮かんだことを、 そっか!と素直に受け止めて進んでいくような人。 感じ方は似ていても、その後の行動がちがうので 物事の展開も早いのです。 いつも、しっかり前に進んでいる。 そんな友人の話を聞いていて、 落とし穴に落ちないようにおそるおそる歩いている自分の姿が浮かびました。 うーん。。それってつまらないなぁ。。 時には直感で動いてみる。 ワクワクする方を選べば、たぶん大丈夫。 楽しそうな友人の顔を見ながら、そう思いました。 ・ ・ ・ 留守中に届いていた土産もの。 楽しかった台湾旅行の話をすると、絶対行くー!と言って、 早速このお正月休みに

    うれしいおみやげ - days
    giveus
    giveus 2018/01/10
    また読んで考える
  • 肋間神経痛になっていたようだ - いのちばっかりさ

    ここ数ヶ月、なんだか胸の上の方が痛いということがあり、特に体をそらすと痛い。 今日は講義が早く終わったのでこいつをいっちょレントゲンしてこようと思って大学の病院へ(大学病院ではなくて大学に病院の先生が来て学生を見る場所)。 肋間神経痛でしょう、レントゲン多分必要ないという医者さんにレントゲン撮ってくださいレントゲン撮ってくださいとお願いし、じゃあ撮っとく?みたいな感じになりレントゲン撮ってもらったが何もないので、まーこりゃあなた肋間神経痛で間違いない、背中のストレッチしんさいということで、 買い物して、帰った。 肋間神経痛っておっさんの病気じゃないのかと思いつつも調べてみたら案外そんなこともない。けど神経痛って……同じ姿勢で勉強し続けたら悪化するらしい。えー。肋間神経痛てブログ友達のゆたさん(id:SHADE)もなってなかったかな……? 周囲にブツブツと漏らしたところ「私もなったことある」

    肋間神経痛になっていたようだ - いのちばっかりさ
    giveus
    giveus 2018/01/10
    id:kame710さん、ありがとうございますストレッチに励みます。ブクマの皆様優しい・・・!id:Tatsuyangさん、ですよね。私も神経痛というと違うイメージでした。id:yokobentaroさん、横チンさんもでしたか!ありがとうございます
  • “怒る” という稚拙で野蛮な行為が大嫌いなので、怒られたらブチ切れることにしている - もはや日記とかそういう次元ではない

    元来、僕は自分のことを「温厚な人」だと思っている 実際、マジの殴り合いの喧嘩なんて一度もしたことがないし、近しい友人からも比較的温厚だと思われているような気がするし、家族からも「あなたは温厚だ」とよく言われる 主張がい違って口論になったとしても、ごめんなさいで済むものは容赦なく「ごめんなさい」をブッ放すし、その際に自分の信じる正しさを相手に知らしめたいという気持ちなんて一切ない。 ネガティブな評価も根も葉もない風評も全て受け入れましょう。何もかも許しましょう。言い争いとか喧嘩だけはしたくない。 人との摩擦というか険悪な空気というか、とにかく、あれが死ぬ程苦手なのだ さて、こんな風に自らを平和の使者もしくは器の大きい人格者だと認識してグフグフしている自称温厚の自分であるが、ときどきブチ切れることがある。 何に対して切れるのかと言うと、他人の「怒る」という行為に対して。キレるときは決まってコ

    “怒る” という稚拙で野蛮な行為が大嫌いなので、怒られたらブチ切れることにしている - もはや日記とかそういう次元ではない
    giveus
    giveus 2018/01/10
    怖い
  • 試験勉強に iPad Pro が最強だった件 - iPad Pro 活用方法記事第三弾- - EverLearning!

    年もどうぞよろしくお願いいたします。前回のエントリーでも宣言した通り、今年は出来るだけブログを頻繁に更新していこうと思います。(今年の目標宣言) さて、今回の記事は、毎回好評をいただいている「iPad Pro」に関するものです。実は、このブログは最近、記事を更新していない間にも勝手にアクセス数が増え続けておりまして、1日500View、月間に15000Viewを恒常的に超えるようになりました。その最大のアクセスが、GoogleYahooから「iPad Pro 使い方」とか「iPad Pro 活用方法」といったオーガニック検索でここにたどり着く方でして、過去2回のiPad Proの活用方法記事がこれらの検索キーワードで日Apple 公式サイトの次にヒットするようになってしまいました。おそらく日におけるiPad Proの販売にそれなりに貢献していると思うのでAppleは当方に何らかの

    試験勉強に iPad Pro が最強だった件 - iPad Pro 活用方法記事第三弾- - EverLearning!
    giveus
    giveus 2018/01/10
    買いたいなー
  • 雑談できないのが悪いのか? - 野に居るべし

    私は研究室のやってることに興味があってはいった。 けど、そこには研究には興味がない人がたくさんいて、いつも嫌々やっている。 そういう人に囲まれて、自分だけやる気出してやろう! とはならなかった。 周りに合わせて、少し嫌がるふりをしながら、そうしてテンションを下げて行く。 どうしてもやらなければならないことは、みんな人に聞いて効率よくやる。 当たり前だ。 でも自分で考えて、他人に聞いて楽することはしたくないと頑なに一人で苦しむ。 でも当は誰よりもやりたいと思ってる。 それを伝えられないままずっといる。 これって私が悪いのだろうか? うん悪い。 そうだよね…

    雑談できないのが悪いのか? - 野に居るべし
    giveus
    giveus 2018/01/10
    私も同じこと思ってゼミやめちゃった。単位足りなくて死にそうです。
  • 『自己所有物の時効取得』をマンガで解説。 自分所有の建物を時効で取得できる? - マンガで民法判例がわかーる。

    昭和42年7月21日 家屋明渡請求事件 最高裁 第二小法廷判決 ポイントは? 民法162条には 「“他人の物”を占有したときは、10年で自分の所有物になるよ。」 と規定されています。 法律にははっきりと“他人の物”と書かれているのですから、パン田さんは10年間その家に住んだ(占有)したとしても、時効取得の対象外になるというのが素直な法律の読み方になると思います。 ところが、パン田さんは自分の物でも時効取得は成立するとして争ったのです。 判決では、「民法162条が時効取得の対象物を他人の物としたのは、通常の場合において、自己の物について取得時効を援用することは無意味であるからにほかならないのであって、同条は、自己の物について取得時効の援用を許さない主旨ではない」と判断しました。 つまり、普通は他人の物を取得するんだから、それを素直に書いただけで、その意味するところは自分の物だからといって時効

    『自己所有物の時効取得』をマンガで解説。 自分所有の建物を時効で取得できる? - マンガで民法判例がわかーる。
    giveus
    giveus 2018/01/10
    なんとわかりやすい
  • 「不機嫌の椅子」夫婦円満への私の秘訣 - こたつ猫の森

    みなさま、あけましておめでとうございます。 ちょっと遅ればせながら、みなさまに新年のご挨拶を申し上げるとともに、 今年も旧年中に変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。 さてさて、先日は我が家の夫の「夫婦円満の秘訣」についてお話ししたつもりが、図らずも夫の「自己紹介」になってしまいましたが、今日は「夫婦円満」のために私が心がけていることについてお話ししたいと思います。 しかしながら私の、と言うには少し語弊があるかもしれません。 というのも、私の「夫婦円満の秘訣」とは、作家田辺聖子氏の作品中の言葉に基づくものだからです。 高校生くらいだったかなあ。 田辺聖子の小説だったか、エッセイだったかを読んでいて、こんな一節に出会ったのです。 「夫婦の間には「不機嫌の椅子」はひとつしかない。どちらかがそこに座ったら、もう片方は座れない。」 まだ結婚なんて想像もできないくらい幼い私でしたけれど、

    「不機嫌の椅子」夫婦円満への私の秘訣 - こたつ猫の森
    giveus
    giveus 2018/01/10
    あとで読む
  • 2018.1.10「ケンカ」 - カメキチの目

    カメキチの目 先日、私の子どもくらいのお歳の読者(「マミーさん」といいます)が、「夫婦が睦まじくあるために」の「ケンカのしかた」を、とっても読みやすく、納得しやすく書かれていました(すばらしかった!)。 こんどの記事に限らず、読者の心をワシづかみにされるマミーさんですが、1月4日のぶんをご人の許しをえて掲載させていただきました。 先に「すばらしい!」と感嘆したあとなので、私のつまらないケンカ話は「どうしようか?…」と悩んだのですが、まっ、こういうつまらぬのもある、恥さらしも「反面教師」にしてもらえるかなと思い、やっぱり書くことにしました。 (長年つれそっていても、「思いのズレ」を原因にケンカすることがあり、もっと若いときにマミーさんのこの記事にあいたかったです) 昔の蚊取り線香の「金鳥(キンチョウ)」のCMが好きでした。 「つまらん、つまらん」とクソ真面目に演じる大滝秀治さんのやつ。 そ

    2018.1.10「ケンカ」 - カメキチの目
    giveus
    giveus 2018/01/10
    大切な記事だと思いました。あとで読み返します。
  • 『パチンカスという蔑称を使い差別する人について - メロンダウト』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『パチンカスという蔑称を使い差別する人について - メロンダウト』へのコメント
    giveus
    giveus 2018/01/10
    パチンカスってそういう意味だったのか。自己破産てちょっと経済の波があれば煽りで食らっちゃう人結構いるはずじゃないか。融資を返せないのは融資した側も読みが浅いのでなあ。