プロジェクトマネジメントで娘の夏休みの宿題炎上を防止しました 娘の夏休みの宿題プロジェクトの炎上 8歳9歳の娘が朝から泣きわめいていたので、何ごとかと思い話を聞いてみました。泣きじゃくっていたので要領を得なかったのですが、まとめると以下みたいでした。 「宿題やったのに、ママがテレビを見せてくれない。自分は頑張った…
WebサービスTwitter検索をGoogleリーダーからチェックする方法がすごい便利だった!2011年8月16日97 @JUNP_Nです。きっとブロガーさんや企業アカウント担当者の人はエゴサーチ(自分の名前やサイトで検索)は日常茶飯事だと思います。Twitter検索をRSS登録することができると知って登録してみたら、すごい便利だったのでご紹介します。 知らない人も多いのでは?Twitter検索をRSS登録する方法。RSS登録剃る方法はすごい簡単です。以下のURLに検索ワードを付け足してGoogleリーダー(RSSリーダー)に登録するだけ。 http://search.twitter.com/search.atom?q=◯◯ ※ ◯◯の部分は検索したい語句を置き換えてください。 たったこれだけです。すごい簡単。 Twitter検索をRSSで読み込んでしまえば、RSSリーダー側から色々できま
Google FeedBurner使い方:FeedBurner登録・設定・設置 「Google FeedBurner使い方:フィードって便利だな」フィードバーナーの便利さについて書きましたが、今回はFeedBurnerの設置方法について書きたいと思います。 Google FeedBurnerにログインします。Googleアカウントを持っていない場合はGoogleアカウントを作りましょう。 ページが英語表記であれば日本語にします。 ページの右上にある「Languages」リンクボタンをクリックします。 「Languages」ページで「日本語」を選択します。 若干わかりづらい日本語ですが日本語で表示されるようになります。 フィードの登録 「新しいフィードの登録」テキストボックスにRSSフィードのアドレスもしくはブログのアドレスを入力します。 例えばSeesaaブログの場合は「http://サブ
●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体
About: If there's one thing I've learned about being an adult, it is this: there's always another project. Over the years, I've tackled a ton of projects and built some cool stuff, and now I'd like to help people wh… More About frazeeg » The other day I was looking at the bookstore for a Street Guide for DuPage County, IL since my girlfriend is living there and needs a detailed street map. Unfortu
Google Chromeのブックマーク、エクステンション(拡張機能)を 別のドライブに保存して、使用する方法を紹介します。 設定方法 1)ユーザーファイルの保存先を作成する 例. D:\Application Data\Google Chrome 自分の分かりやすい名前にしてフォルダを作成しておきます。 2)「User Data」フォルダを移動する デフォルト設定の場合 Windows XP C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data Windows Vista/7 C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\Chrome\User Data Shiftキーを押しながら、フォルダごと保存したい場所にドラッグ&ドロップします
日本語版GoogleニュースのRSSフィードは2005年の8月に一瞬現れてそれからずっと消えていましたが、先頃そのフィードを見つかったようです。 daily gimite – Googleニュース日本語版のAtom/RSSフィード 例えば科学・技術カテゴリのニュースのRSSフィードは以下のようなもの。 http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&topic=t パラメータの output を atom にするとAtomフィードが取得できます。 rss の場合はRSS2.0形式です。 topic=* の代わりに q=hogehoge を与えると検索結果が取得できるそうです。 topicの値は以下の通り。 h トップニュース y 社会 w 国際 b 経済 p 政治 s スポーツ e 文化・芸能 t
Home > Android | review > Androidアプリ『Pixelpipe Post & Upload Lite』で写真を一括&オートアップロード! Newer Older Androidでは撮った写真を『共有』機能でPicasaにアップロードすることができます。しかし、その為には1枚1枚アップロードしなくてはならず、とても手間がかかります。なので、あまりPicasaは使っていませんでした。一括アップロードできたら、バックアップも兼ねてPicasaにアップロードするのになあ、と思っていたのですが、『Pixelpipe Post & Upload Lite』というアプリを使えば一括アップロードが出来るというのです。しかも、撮った写真も自動でアップロードが可能というおまけつき。(『Pixelpipe』はDrikinさんのブログで知りました。NexusOneいいなあ。) 早速試
先日、カッコいいフリック操作が特徴のGoogleリーダークライアントアプリ『NetaShare』をご紹介しましたが、ご覧いただけたでしょうか? 今日ご紹介する『NewsRob』も、同じくGoogleリーダーで取得しているRSSをAndroidで簡単に閲覧できるアプリです。オススメポイントは、充実した機能とサクサク動く軽快感。ダウンロード数や知名度で比較しても、現在のGoogleリーダークライアントアプリでは王者に君臨するアプリだと感じています。ということで、ご紹介します! うむ、まず操作感が良い。 まずは、Googleリーダーに登録してあるサイトが一覧で表示されます。見た目もスッキリしていますよね。このサイト一覧表示の一番上にある「all articles」(全ての記事)が全体のRSSの未読/既読の数を表示してくれています。未読/既読の表示の切り替えは、メニューボタン>「Show(Hide
2024 09 ≪ 10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024 11 (2010-05-10 更新:Google Reader Full Feed 0.1.9 mod 6) RSSリーダーからソース元のページを開くと、ニュース記事やレビュー記事など「次のページ」へのリンクを含む記事もあるのですが、そういった記事の2ページ目や3ページ目はフィードには含まれていません。 そのような記事の場合、Google Reader Full Feedではソース元の1ページ目(の全文)を表示できますが、2ページ目以降はムリ。「AutoPagerizeのように、次のページもGoogleリーダー内でサクッと表示できればなぁ」とGoogle Reader Full Feedを使い始めたころからずっと思いつつも、2ページ目以降
少し出遅れの感がありますが、2週間ほど実際に使い続けてみて「これなら仕事に役に立つかな」と思えたChrome Extensionをご紹介。いずれも「むしろ仕事の邪魔になるかも」あるいは「意味ないかも」と思えたものは自分でも無効化もしくはアンインストールしたので、「ちょっと便利」程度のものは入っていません。 また、以下の堀さんのエントリーで紹介済みのものも入っていません。 » Mac 版 Chrome で作業を大幅加速! 必須の 8 個の拡張機能 1.Go Extensions 拡張機能一覧ページ(chrome://extensions/)へのショートカット。 » Extensionをいろいろ試したいなら最初に入れるべきExtension。 2.LinkOpenNewTab クリックしたリンクが異なるドメインの場合は、新規タブで開く。 » 新規タブで開くかと思いきや、表示中のタブに上書きされ
1 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:25:41.74 ID:Ri+0XX8F0 とりあえず何でも答えます。面接、文化、無料ランチ、なんでもどーぞ。 (※以下、上記文字色が>>1さんのレスになります) 3 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:16.32 ID:6jqC+ovs0 金銭感覚と進学意欲をなくした天才なんだよね、俺 オープンソースコミュニティでハンドル有名になって、レジュメにそのハンドル書けばとりあえず面接には来れる。 4 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:34.16 ID:wQ6pgI0A0 無料ランチについて 日本のランチはオフィスで火を使えないため、ケータリングのビュッフェ形式。四半期に一回、寿司day がある。その時は板前さんがマグロさばくところからやってくれる。 ちなみに食堂の名前は「花の
デジタル系ブログメディア「Digital Inspiration」では、Google/Gmailアカウントをハッキングされてしまった筆者が、実体験を元に学んだセキュリティ術を紹介しています。 正確にはどうやってパスワードが破られたのか不明ながら、ハッキングに気づいた筆者はすぐにTwitter上で他のユーザのヘルプを求めたそうです。彼らの情報に従い、そのアカウントの所有者であることを認証してもらうためGoogle復旧要請フォームに必要項目を入力し、オンライン提出した後、Googleと何度かやりとりした末、3時間かけてようやくアカウントの復旧にこぎつけたのだとか。 この苦い経験から学んだポイントとして、以下の10点を挙げています。 その1: Google/Gmailアカウントにログインし、電話と連携させておく。こうすれば、第三者が自分のGoogleパスワードを回復させようとしている都度SMSテ
2008年07月08日 20:13 カテゴリWILLCOM 03Treo750v 【WILLCOM 03】【Treo750v】Windows MobileでもGoogle Talkが楽しめる「nebohodimo IM」 Posted by shu123 Tweet 結構プライベートで活用しているGoogle Talk。PCでしか使えないのかと思いきや、対応しているメッセンジャーアプリがあるんですね。 「nebohodimo IM」というアプリなんですが設定も簡単なのでご紹介。 まず設定画面で、Gmailアカウントとパスワードを指定。そして、Connect server and/or portに『talk.google.com』を。更にAutomatically discover proxyにチェックし、Direct connection portに『5222』を入れればOKです! まぁ使
「お金を貯める為には、出費の現状把握が必要!」 と言われて、今まで様々な家計簿を買ってみたりしてみたものの、三日も続かないことがほとんどでした。 手帳に書いたりもしてみたものの、買い物に行く時には財布一つしか持っていなかったりでなかなか実施が出来ませんでした。 そこで、「だいたいの出費の記録を取る」という目的に絞って、今の方法を使っています。 その方法は非常に単純で、 Gmailへ買い物の内容のメモを送る。 Gmail側でフィルターを用意する。 1ヶ月に一度まとめをする。 というだけです。 この動作の中でなるべく単純な作業で出来るようにポイントをまとめました。 携帯を取り出すのは、店を出てすぐ!でないと忘れます。 メールには本文に「名前 金額」を入力。 名前はパッと思いついた単語でOK。(お茶、飲み物、ランチ、タバコ、服、本、コンビニなど・・・) 品物毎に名前を統一しようとしない。自分が一
フィードリーダーには、登録しているフィードの記事が毎日大量に流れてきます。 この中から、読む価値のあるもの、必要なものを探すのはかなり時間がかかる作業となり、忙しい時にはチェックしきれず、重要なニュースを見逃してしまう場合も出てくることでしょう。 そんなフィード購読者のために、多くの記事の中から人気度の高いものを数値で示してくれるサービスが「PostRank」です。 「PostRank」は、フィードの購読者数、個別記事のクリック数、コメント数をはじめ、ソーシャルメディアでの言及数や、PostRankユーザーが手動で格付けした値などを元に、フィード記事にスコアを付けるというサービスです。 このサービスで付与された[スコア]をGoogle リーダーの個別記事に表示してくれるアドオンが「AideRSS」です。 *同機能のGreasemonkeyスクリプトも用意されていますので、Greasemon
今年こそ、家計にもコスト意識を持ちたいと思っているGmailヘビーユーザーに、米lifehacker読者のNick Espinosa氏がスマートな方法を開発してくれました。 その方法とは、Google Docsのフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームのURLをブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力→メールで送信するだけで、Google スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます(翻訳の私は、昔々ファイルメーカー Mobile&Palmでこれに似たものを作ったことがありましたが、Google Docsを使えば携帯でできてしまうんですねー。しかも無料で。いい時代です)。 ネタ元を見ながら、日本語のGoogle Docsで解説を作ってみました
Googleの新しいブラウザ「Google Chrome」のオートサジェスト機能には、ただユーザーに(インターネット上の)訪問先をサポート通知する以上のことが関係している。Googleにとっては、人々がインターネット上で、検索以外にも何を行っているのか、豊富な情報入手の機会となるのだ。 ユーザーがChromeのオートサジェスト機能をオンにし、デフォルトの検索プロバイダーにGoogleを指定しておくと、Googleは、たとえユーザーが実際に入力URLのサイトへ移動しなくても、ブラウザの「Omnibox」に入力された、あらゆる情報を取得することが可能になる。 その上、Googleは、サジェストを提供した後も、いくらかのデータは保持しておく意図を明確にしている。あるGoogleの関係者は、CNET Newsに対して、こうしたデータの約2%を、データが入力されたコンピュータのインターネットプロトコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く