タグ

2010年4月2日のブックマーク (9件)

  • ソニーの話 - teruyastarはかく語りき

    最近ホットエントリーでソニーの話が面白いです。 その感想。 Life is beautiful: Appleの時価総額がついにMicrosoftを抜くかも知れないという話 http://satoshi.blogs.com/life/2010/03/apple%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BE%A1%E7%B7%8F%E9%A1%8D%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%ABmicrosoft%E3%82%92%E6%8A%9C%E3%81%8F%E3%81%8B%E3%82%82%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A9%B1.html リーマンショックによる一時的な株価の低迷を除けば、 iPodの成功・iPhoneの成功で、順調に会社を成長させて来た

    ソニーの話 - teruyastarはかく語りき
  • 携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三

    今年の1月から半信半疑でTwitterをやり始めましたが、多くの人達と同様、やり始めると癖になり、その上、効能も大きいことが分かりました。実名でTweetしていますが、特に宣伝はしていないのに、3ヶ月を経ずしてFollowerは5,460人を超えました。140字の制限があるおかげで、メッセージがついつい長くなることへの自省が働く為、ちょっとした待ち時間を利用しての、自分なりの「気晴らし」にもなっています。 しかし、軽く書いたコメントに賛否両論が生じ、文字数を気にせずに詳しく説明をせねばならなくなる羽目になることもあります。いや、もう少し前向きに考えるなら、即座に反論がきたり、これまで盲点になっていたことを教えられたりするので、Blogレベルで筋道を立てた議論をする為の「良い刺激」にもなります。 そういうわけで、今回は、携帯通信事業会社に勤務している私の専門分野について、アゴラの場を借りて、

    携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三
  • “買わない時代”を読み解く経済本57【Part1】:日経ビジネスオンライン

    新年度が始まりました。何となく新しいことにチャレンジしてみたくなる春、経済を学んでみませんか? 入門書からデフレ、マクロ経済政策、世界金融危機まで学べるを選んでみました。 経済学って一体何を学ぶ学問なの? 数字やむずかしい統計の知識がないと経済って分かんないんじゃない? 小難しい理論ばかりで実際の生活や仕事に役に立つの? お勉強はいいから、早く景気が良くなる方法を教えて! そんなわず嫌いの人もいらっしゃるでしょうが、まずはこのうちの1冊でも読んでみてください。人はもう欲しいものはなくなってしまったのか、ものが売れないのはなぜか、経済成長は必要ないのか、デフレが怖いのはなぜか――。これらの疑問を整理し、問題の質を知ることができるはずです。 経済学的思考の基礎や算数で考える統計学など、一人でも学べる入門書だけでなく、ある程度の知識がある人向けには、マクロ経済政策やデフレの質について論じ

    “買わない時代”を読み解く経済本57【Part1】:日経ビジネスオンライン
  • 「SIMロック解除はデメリットが多いので止める議論になるのでは」、ソフトバンクモバイルの松本副社長

    ソフトバンクモバイルは2010年4月2日、携帯電話におけるSIMロックのあり方に関する考え方を説明する記者会見を開催した。会見は取締役副社長の松徹三氏が出席し、「SIMロックの解除は、メーカーの国際競争力向上にはまったく関係がない。ユーザーにもデメリットのほうがはるかに大きい」として反対の立場を表明した。質疑応答の主な内容は以下の通りである。 Q.ソフトバンクモバイルはSIMロックがかかっていないSIMロックフリー端末を拒んでいるのか。料金プランもSIMロックフリー端末向けのものがないが。 A.定額制は無理だという話であって、拒んではいない。というよりは適合試験に通った端末にSIMカードを発行することは事業者は拒めない。 Q.購入から24カ月経過して割賦支払いが終了した端末はSIMロックを解除できないのか。 A.SIMロックを解除できない理由の一つに「長期の利用を前提に端末の価格を設定し

    「SIMロック解除はデメリットが多いので止める議論になるのでは」、ソフトバンクモバイルの松本副社長
  • コピーした内容を蓄積して一度に貼り付ける「あっどくりっぷ!」 :教えて君.net

    コピーしてはペースト、コピーしてはペースト……と、何度もコピペを繰り返さなければならない作業はカッタルい。「あっどくりっぷ!」を使えばコピーした内容がクリップボードに蓄積されて、後でまとめてペーストできるぞ。 「あっどくりっぷ!」はコピー&ペーストの作業を何度も行うときに便利なツール。Ctrl+Cでコピーを行うとあっどくりっぷ!に内容が保存される。そのままペーストを行わずに連続でコピーを続けると、コピーの内容が溜め込まれてゆき、Ctrl+Vでペーストする際それらを一度に張り付けられるのだ。 文章の中から単語やアドレスを拾い集める際など、1つずつペーストする手間が省けるので、作業の効率が良くなるぞ。 ■ コピペをクリップボードにまとめて蓄積 「あっどくりっぷ!」をダウンロードして起動すると、ウインドウが表示される ブラウザで保存したいテキストを選択。Ctrl+Cでコピーしよう コピーした

    gkwl
    gkwl 2010/04/02
  • 56 Amazing Photo Manipulation Tutorials – Tutor Art

    Tweet Tweet Dear readers, trough time we have been selecting the best photo manipulation tutorials out there, so as a result we give you these 56 Amazing Photo Manipulation Tutorials. We hope you enjoy this selection, and we are eager to get some feedback from you, should you know some tutorials that you think we should list here, tell us, we might add it in this or the next list. Design a Surreal

  • 茂木健一郎 クオリア日記: ギャップ・イヤー

    東京の某所のカフェで、仕事をしていた。たくさんやらなくてはならないことがあって、ちょっとあせっていた。 ふと顔を上げると、ヨーロッパから来たらしい青年が、前のテーブルに座っていた。バックパックを背負い、真剣な顔をしてを読んでいる。そのが、Roger PenroseのEmperor's New Mindだったので、思わずはっとした。 ちょっと背伸びをするふりをして、テーブルを立って、滅多にそんなことはしないのだけれども、声をかけてみた。 「こんにちは、失礼ですが。ペンローズを読んでいるんですね?」 「ああ、はい。」 「学生さんですか?」 「いや、そうではありません?」 「旅行中?」 「はい。去年、大学を卒業ました。」 「どこの大学を出たのですか?」 「ケンブリッジ大学です。」 「ああ、ぼくもケンブリッジに留学していました! 何を専攻していたんですか?」 「物理学です。」 「じゃあ、ぼくと

  • モバイル=若者向けメディアはもう古い - モバイルユーザー像を究明/モバイルユーザー攻略マニュアル#0 | モバイルユーザー攻略マニュアル

    さらに進む企業のモバイル活用2004年に3キャリアでパケット定額制サービスがスタートして以来、モバイルのインターネットユーザーは増加を続け、それとともに大手企業・メーカーのモバイルサイト活用が進みました。現在にいたってはPCのWebサイトとあわせてモバイルサイトを開設する企業は珍しくなく、コンシューマ向けビジネスを行う企業にとっては、モバイルサイトは必須ともいわれています。 2008年のモバイルコンテンツ市場は4,835億円、モバイルコマース市場は8,689億円に達し、合計で前年比17%増の1兆3,524億円と成長しています(平成21年、総務省「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」より)。このような市場成長の流れを受け、各企業はモバイル活用を格的に実施・検討を始めている状況だといえるでしょう。近年では、日コカ・コーラ社や日マクドナルド社といった企業が、積極的にモバイルを

    モバイル=若者向けメディアはもう古い - モバイルユーザー像を究明/モバイルユーザー攻略マニュアル#0 | モバイルユーザー攻略マニュアル
  • カラー印刷したGoogleマップをオリジナル封筒にDIY | ライフハッカー・ジャパン

    ブログメディア「Unplggd」では、Googleマップをカラープリントし、封筒を自作するというアイデアを紹介しています。上の写真のように、受取人が封筒を開けると内側にGoogle Mapが現れ、この手紙の発送場所がわかるという仕組み。ちょっとした会合やパーティの招待状などに、封をあけた瞬間、その開催場所が現れるようにするのも楽しいかもしれません。 この記事の例では、Googleマップの「航空写真(satellite view)」を利用。Googleマップの印刷機能は「地図」ビューでしか実行できないので、「航空写真」で印刷するにはいったんスクリーンショットとして保存する必要があります。「地図」にするか「航空写真」にするか、お好みに合わせて選んでみましょう。 さて、ここで最も一般的かつカンタンな封筒のDIY術を紹介します。「Craftbits」のこちらの記事(英語)に詳しく紹介されているその

    カラー印刷したGoogleマップをオリジナル封筒にDIY | ライフハッカー・ジャパン