タグ

ブックマーク / www.hamashun.me (4)

  • hamashun me : HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド という本を出します

    HTML5のマークアップに関するを出します。12月12日発売で、Amazon 等で予約受付中です。 対象読者は、HTML5 の仕様書を読むのが苦手な人 仕様書って、慣れない内は特に、結構読みづらいと思っています。ページは長いですし、言い回しは独特な物がありますし、そもそも英語ですし……。 書は、そんな人に向けた HTML5 解説書です。 仕様書の言い回しを噛み砕いた日語にして解説したり、ソースコードのサンプルも馴染みやすいものを掲載しています。 読みやすい構成に気を配りました フルカラーだったり、セクションごとに改ページするなど、読みやすさにも気を配りました。 技術書って、「読もうという気持ち」になれる事が大切だと思っています。書の構成に関して、当初の案にはオライリー等のような文章が延々と続いていくタイプも検討されたのですが、そうではなくて、セクションごとに改ページされるものになっ

    glat_design
    glat_design 2013/12/10
    hamashunさんの本ですよー!★ /
  • hamashun me : HTML5 Conference 2012 のクイズ大会に出た問題について

    雑記です。 HTML5 Conference 2012のスペシャルセッションである HTML5 クイズについて書いてる人が周囲にいなかったので、書いてみる的な。 問題文のスクショは、クイズのスライドである HTML5 Conference Quiz から引用しました。 第1問(練習問題):HTML5は? 正解は 2 でした。練習問題だけあって解説はいらないですね。 第2問:HTML5の要素数は? 正解は 3 の 108 個。 実は、webcre8 さんのエントリ、HTML5のタグって現時点(2012年8月)でいくつあるの? ― #HTML5のタグは百八つまであるぞ …? ― - WEBCRE8.jpを読んでいたので正解できたって言う。 第3問:HTML4から継承された要素は? 正解は 1 の s 要素。 s 要素に関しては、連載中のHTML5マークアップ移行ガイドに載っていますね!(宣伝)

    glat_design
    glat_design 2012/09/30
    うちへの記事への言及があって嬉しい。アレのお陰で分かったって人は結構多かったみたいですw /
  • hamashun me : HTML5のstyle要素が持つscoped属性について

    HTML5のstyle要素には、scopedという属性があります。 この属性を持ったstyle要素は、フローコンテンツが期待できる場所に記述する事ができます(フローコンテンツの中って意味じゃ無いです)。 フローコンテンツには、div要素やsection要素やtable要素などがあります(詳しくはコンテンツ・モデル - HTML5タグリファレンス - HTML5.JPとか見てください)。 scoped属性を指定したstyle要素に記述されたスタイルは、ページ全体ではなく、そのstyle要素の親要素の中にあるコンテンツにのみ適用されます。 以下がサンプルコードです。 <p>example text</p> <!-- 赤くならない --> <section> <style scoped="scoped"> p { color: red; } </style> <h1>example title<

    glat_design
    glat_design 2011/08/09
    置いてある親要素内のみに効くstyle要素の属性。ブログの記事内にサンプルを置いたりするとき便利。ブログで使ってみようっと
  • hamashun me : 著作権表示の正しい使い方

    あけましておめでとうございます。 今年の抱負とか特に考えてないので、お汁粉でもべながら考えたいと思います。 2011年最初の記事は、著作権表示についてです。 静的に書かれた著作権表示の年を更新する簡単なお仕事です 年が明けると、コーダーには、静的に書かれた著作権表示の年を更新するお仕事が発生したりします。 あれ地味に面倒ですよね。 この手間を軽減するために、JSを使ったりサーバーサイドでうまい事やったりする手法もあります。 て言うか著作権表示にJSてどうなん、とか思いますけど。 そもそも、この著作権表示は当に必要なのでしょうか? 最初に結論 マジレス的には、日語の場合は著作権表示自体が必要ありません。 日は無方式主義の国なので、著作物には自動的に著作権が発生するからです。 例外も ただし、方式主義をとっているカンボジアとラオスに対しても著作権の保護を受けたい場合には、表示が必要です

    glat_design
    glat_design 2011/01/10
    著作権表示は必要ないという話
  • 1