ブックマーク / afi8.com (59)

  • Googleが医療健康系ジャンルのアルゴリズム更新を行う~健康アップデートで順位が落ちたサイト~ | アフィリエイト野郎!

    すでに知っている方も多いと思いますが、Googleが12/6に医療健康系ジャンルの検索結果を大幅に変更するアルゴリズム更新を行いました。 医療や健康に関連する検索結果の改善について Google では、今週、日語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。 この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。 Google では、医療や健康だけに限らず、今後も継続的に検索の改善に取り組んで行きます。 医療・健康に特化した更新だとしても検索の60%に影響を与えるというのは、相当大きな変更です。 今回のアルゴ更新の発端となったのは、DeNAが運営していた医療系情報サイトのWELQ(ウェルク

    glory820
    glory820 2018/12/30
  • アフィリエイト収入を増やす為に欠かせない『特単』について | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイト収入を増やす上で欠かせないのが特単(特別単価)です。 ASPに登録して普通に確認できる報酬は通常の単価で、どの商品でもだいたい特単があります。 ASPによっても単価は異なりますし、ジャンルや商品によって特単の取りやすさに違いがありますが、とりあえず特単が取れないとアフィリエイト収入の大幅アップは見込めません。 アフィリエイトを始めたばかりの頃は、特単なんて一部のスーパーアフィリエイターだけに適用されるものでしょと思っていましたが、大した成果を出していなくても意外と取れるものです。 ASPによってはランクが上がることで特単フォームが利用できたり、担当者がいることで特単交渉してもらえることもありますが、何もしてないのに一定の件数を取ることで、単価が勝手に上がることもあります。この場合、件数が減ると自動的に単価が下がることが多いです。 特単を取るための主な条件 これが特単を取りやす

    アフィリエイト収入を増やす為に欠かせない『特単』について | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2016/01/02
  • WordPressサイトに入れているプラグインとプラグインを使わずに対応していること | アフィリエイト野郎!

    WordPressでサイトを作るようになって5年が経過しました。WordPressを使い始めてからはWordPress以外ではサイトを作っていません。 利用者が多いので攻撃を受けやすいなどのデメリットはありますが、ある程度自分で触れる人にとってはとても便利なツールです。 WordPressをカスタマイズする上でプラグインは欠かせませんが、プラグインはWordPressのバージョンアップで不具合が出たり更新が止まる危険性もあるので、プラグインによる対応が最良とは言えない場合もあります。 一時期はプラグインを大量に入れていた時もありますが、最近は10個ほどに落ち着いています。 WordPressの厳選プラグイン 2015年11月時点で新サイトを作る時に必ず入れているプラグインをご紹介します。一時期よりかなり減ったと思います。 前はプラグインで対応していたけど、今はfunction.phpに直書

    WordPressサイトに入れているプラグインとプラグインを使わずに対応していること | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2016/01/02
  • 2人で別々に作った外壁塗装サイトの1年後のアクセス数や成果の比較 | アフィリエイト野郎!

    1年ほど前に外壁塗装のサイトを作成しました。その時の様子はこのブログでも書いています。 新しい取り組み方で作った外壁塗装のサイトが完成! このジャンルは、私が作ったサイトとスタッフが作ったサイトの2つがあります。ほぼ同じ情報を目にして作ったサイトですが、サイトボリュームは私の方がかなり大きくなりました。 気になるのは違う人が同じやり方でサイトを作った場合の成果の差だと思いますが、1年経ってみてどうなったのかをまとめておきます。 デザインは同じ人が作り、訴求方法や載せる広告などは全て同一となっていますので、サイト完成までの時間(記事が公開されるタイミング)や文章力で違いが出ます。 私が作ったサイト ページ数:300 着手:2014年6月 完成:2014年11月 アクセス数の推移 直近一ヶ月のアクセス数です。ページ数を考えるとこんなもんかなとも思いますが、当初想定していたよりは全然少ないです。

    2人で別々に作った外壁塗装サイトの1年後のアクセス数や成果の比較 | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2016/01/02
  • アフィリエイトで成功しやすい3つのサイトタイプ | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイトのやり方は色々ありますので正解は一つではありませんが、大きく分けて3つの方法で成功している人が多いように感じます。 どの方法がよいということはありませんし、途中でやり方を変える人もいます。もちろん他にもやり方はあります。 途中で挫折しないためにも自分がやりやすい方法で攻めるのがいいと思います。試行錯誤して自分のやり方にたどり着く人もいます。私はテキスト量産型です。 1. ブログ型 ブログ型はブログでアフィリエイトしたり、AdSenseで収入を上げているサイトです。いわゆるカリスマブロガーやプロブロガーと呼ばれるような人がやっている手法も同じです。有名ブロガーであればアフィリエイトで稼ぐのはそれほど難しいことではありません。 プロブロガー≠アフィリエイターみたいな風潮がありますが、手法が違うだけで大きなくくりではアフィリエイターに変わりはありません。AdSenseもアフィリエイ

    アフィリエイトで成功しやすい3つのサイトタイプ | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2015/10/20
  • 暇があったら記事を書け!の真意と実際の現場では | アフィリエイト野郎!

    子育て主婦アフィリエイターさんの記事を読みました。 子育て主婦アフィリエイターはつらいよ!マジつらい!の巻 ブログでもTwitterでも「暇があったら記事を書け。暇がなくても記事を書け」ということを言いますが、これはネタです。さやっこさんも半分ぐらいはネタと思っているのかもしれませんが、そういえば最近フォローのツイートをしていないので、他の方も含め気に取られてる気もすると思い記事を書くことにしました。 ブラック企業のドンの称号を頂いたのはありがたいのですが、これは主に自分自身へ向けて言っている言葉で、RTなどで誰かに向けて言う時はだいたいネタですね。 ただ、特に初心者の方に多いのですが、「そんなことをしている暇があったら記事を書いた方がいい」と思うことは多いです。その人がどれだけ頑張っているのかは人にしかわかりませんが、とにかく始めは手を動かせと思ってしまいます。 記事を書き続ける意味

    暇があったら記事を書け!の真意と実際の現場では | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2015/04/20
    暇があったら記事を書け!の真意と実際の現場では 子育て主婦アフィリエイターさんの記事を読みました。 子育て主婦アフィリエイターはつらいよ!マジつらい!の巻 ブログでもTwitterでも「暇があったら記事を書け。暇
  • アフィリエイトで月100万円を超えるまでの期間 | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイトを始める時に月100万円の収入を目指す人も多いと思います。多くの人がそこに辿り着く前に挫折してしまいますが、ネット上には1年やそこらで達する人もいます。 うえのんさん:アフィリエイトで月100万円稼ぐまでの過程 とのさま:2014年4月の収益 はぐりんさん:アフィリエイト1年目を振り返りました ネトビジュさん:副業アフィリエイト歴1年半で月収100万突破 お土産屋さん:2015年2月の収支報告 記憶にある方と最近見かけた方はこんな所ですが、Twitterやブログでは超速で月100万円稼いでしまう人が沢山います。(情報商材アフィリエイターや、いわやる札束系の怪しい人たちは除く) 実際には沢山はいないのですが、Twitterやブログではそういった人が目立つので沢山いるように感じます。アフィリエイトに取り組んでいる人の母数を考えると、1年以内に100万円を超えてしまう人は、全体の0

    アフィリエイトで月100万円を超えるまでの期間 | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2015/03/16
    アフィリエイトで月100万円を超えるまでの期間 アフィリエイトを始める時に月100万円の収入を目指す人も多いと思います。多くの人がそこに辿り着く前に挫折してしまいますが、ネット上には1年やそこらで達する人もいま
  • 放置中サイトの1年前とのアクセス数比較 | アフィリエイト野郎!

    アクセス数を比較する時に前月比で見ると直近の変化がわかりやすいですが、需要期(繁忙期)と閑散期を比べると検索数自体に差があるため、サイトの評価が上がったのかは判断できません。 わかりやすいのが前年同期比との比較です。1年前の同じ時期と比べることで、サイト全体の評価が上がっているのかを判断することができます。 記事を追加しているサイトの場合、追加したことによる変化がありますが、放置しているサイトの場合、サイトの状態は変わっておらず、純粋にサイトの評価を判断することができます。検索にはトレンドがあるので、年によっても変わることはありますが、ざっくり判断するのに役立ちます。 【追記 2015/12】 3年間放置したサイトのアクセス数の変化 放置中サイトのアクセス数 以下全て検索エンジン経由のセッションの比較ですので、ソーシャルで拡散した場合などの影響はありません。ソーシャルで拡散することはまずな

    放置中サイトの1年前とのアクセス数比較 | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2015/01/19
    放置中サイトの1年前とのアクセス数比較 アクセス数を比較する時に前月比で見ると直近の変化がわかりやすいですが、需要期(繁忙期)と閑散期を比べると検索数自体に差があるため、サイトの評価が上がったのかは判断
  • 日本語ドメイン+テンプレートはペナルティを受けやすい? | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイト初心者の方から、「日語ドメイン+◯◯テンプレートだとGoogleからペナルティを受けますか?」という質問をもらうことがありますが、それが原因でペナルティを受けることはないでしょう。 ちなみに、こういった質問にはキリがないので直接の回答はしていません。 テンプレートの部分には具体的な商品名が入っている事が多く、アフィリエイターが良く使っているテンプレが挙げられますが、有料、無料、有名、無名にかかわらず特定のテンプレートを使ったことで、ペナルティを受けることはないでしょう。 もちろんそのテンプレに、Googleのガイドラインに違反するようなスパムが仕組まれていたら別ですよ。普通のテンプレなら問題ありません。当サイトも有名な賢威というテンプレートをヘッダー画像以外はそのまま使っています。 こういった話は、「comドメインだと上位表示しやすいのですか?」「infoドメインだと上位表

    日本語ドメイン+テンプレートはペナルティを受けやすい? | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2015/01/03
    日本語ドメイン+テンプレートだとペナルティを受ける? アフィリエイト初心者の方から、「日本語ドメイン+◯◯テンプレートだとGoogleからペナルティを受けますか?」という質問をもらうことがありますが、それが原
  • 大規模サイトを作る時の注意点やポイント | アフィリエイト野郎!

    ブラックSEOからホワイトSEOに移行する人が増えているのか、Twitterアフィリエイトブログなどで、大規模サイトの作成に取り組む人が増えています。 サイトの規模やコンテンツとSEOの手法は関係ないわけですが、ブラックの場合、どうしてもぶっ飛びリスクがあるため、サイトの作り込みに時間をかける人は少ないです。がっつり作りこんでがっつりリンクを張る人もいますが、それはほんと凄いと思います。漢です。 どれくらいの規模から大規模サイトになるのか分かりませんが、組織ではなく個人レベルで言えば1,000ページぐらいが妥当な線でしょうか。私も1,000ページ以上のサイトはいくつかありますが、2,000ページ以上のサイトは今のところありません。 主な注意点はこの3つです。 ページ数が多くなると、どうしてもページ単位の質が落ちやすいです。特に外注さんに記事を依頼する場合、記事の質が落ちやすいと思います。

    大規模サイトを作る時の注意点やポイント | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/12/25
    大規模サイトを作る時の注意点やポイント ブラックSEOからホワイトSEOに移行する人が増えているのか、Twitterやアフィリエイトブログなどで、大規模サイトの作成に取り組む人が増えています。 Tags: feedly, ifttt, recently read, sav
  • アフィリエイト初心者は自分の身の丈にあったサイトを作る | アフィリエイト野郎!

    最近はサイトを公開するアフィリエイターが増えたせいか、アフィリエイトを始めたばかりの人でも、自分もあんなサイトを作りたいと思う事が多いのかもしれません。 私もサイトを公開しており、デザインに関する問い合わせを受けることは多いですが、初心者の方がいきなりデザインも中身もしっかりしたサイトを作るのは難しいと思います。 デザインについては自分にスキルがあったり、デザイナーさんに知り合いがいれば、始めから満足の行く物ができると思いますが、自分でやる場合は時間が必要になり、外注する場合はお金が必要になります。 アフィリエイトは理想が高い人ほど成功する可能性が低くなると思っています。始めから100点のサイトを作ろうとせず、時には妥協することも大切です。 デザイン部分で私がやった方法 始めはテンプレートをそのまま使っても良いと思いますが、それではあまりに味気ないので、ヘッダー画像を自分で作るのが良いと思

    アフィリエイト初心者は自分の身の丈にあったサイトを作る | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/12/25
    アフィリエイト初心者は自分の身の丈にあったサイトを作る 最近はサイトを公開するアフィリエイターが増えたせいか、アフィリエイトを始めたばかりの人でも、自分もあんなサイトを作りたいと思う事が多いのかもしれ
  • 新しい取り組み方で作った外壁塗装のサイトが完成! | アフィリエイト野郎!

    やっとという感じですが、今年2つ目のサイトが完成しました。今回のサイトは、今までとは大きくやり方を変えています。 サイトの作り方自体は変わっていませんが、広告主と連携を取り、素材や情報をもらいながら作っていきました。 今回作ったサイトは外壁塗装のサイトですが、私が1サイト、スタッフが1サイト作っています。これも新しい取り組みで、同時に同ジャンルで他の人が私と同じやり方で作った場合に、どのような成果の違いが現れるのかを見ることも目的の一つでした。 外壁サイト1(私) こちらは既に完成しています。デザインやイラストはいつもどおり地蔵さんにやってもらいました。イラストは細かい指定をしたので、難易度が高かったと思いますが、期待を超えるクオリティのイラストが上がってきました。 ページ数:300 着手:2014年6月 完成:2014年11月 アクセス数:1日30UU 6月にFAQを作り始め3週間ほどで

    新しい取り組み方で作った外壁塗装のサイトが完成! | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/11/15
    新しい取り組み方で作った外壁塗装のサイトが完成! やっとという感じですが、今年2つ目のサイトが完成しました。今回のサイトは、今までとは大きくやり方を変えています。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later via Pock
  • ホワイトハットSEOサイトでも順位下落やペナルティはある | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイトサイトを作る際に、ホワイトでやるかブラックでやるかという事がありますが、ホワイトでも突然、検索順位が落ちることはあります。 Twitterを見ていても、ホワイトなのに飛んだ!ホワイトなのにペナルティを受けた!というツイートを良く見かけます。 その多くが、自分ではホワイトだと思っているだけで実はホワイトではないというケースだと思いますが、ホワイトでも大きな順位変動は起こります。特に複合ワードやサブページは、ホワイトであっても順位は変動しやすいです。 ホワイトでも飛ぶ理由 自演リンクによるリンクペナルティ ネガティブSEOによるリンクペナルティ 低品質コンテンツによるペナルティ アルゴリズムによる評価の変化 記事をパクられることによる評価低下 Googleのミス リンクペナルティ ホワイト=自演リンクなしと思っている人も多いですが、Googleがガイドライン違反だと言っているのは

    ホワイトハットSEOサイトでも順位下落やペナルティはある | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/11/03
    ホワイトハットSEOサイトでも順位下落やペナルティはある アフィリエイトサイトを作る際に、ホワイトでやるかブラックでやるかという事がありますが、ホワイトでも突然、検索順位が落ちることはあります。 Tags: feedly, if
  • 法人化しました!コーポレートサイト作りました! | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイトを始めて数年経ちますが、法人化して、このたびコーポレートサイトが完成しました。 アフィリエイトを始めた頃は、まさかここまでこれるとは思っていませんでしたが、コツコツやっていればなんとかなるものです。 法人化しても特に何か変わるわけではなく、今までどおりサイトを作っていきますが、少しやる気が出てきたかもしれません。 株式会社アルビノ デザインはいつも通り地蔵さんにお願いしました。今までのサイトとは少しイメージが違うと思いますが、かなり良い感じに仕上がったと思います。 会社名のアルビノは語呂が良かったから付けたので、深い意味はありません。アルビノ=白なので、ホワイトハットをモチーフにしたロゴにしてみましたが、これはあと乗せです。 IT系の企業はいかにもIT系な社名が多く、ダサい名前が逆にカッコイイかなと思い、始めは「世界のパシ株式会社」で行こうかと思ったのですが、家族やリアルな友

    glory820
    glory820 2014/11/03
    法人化しました!コーポレートサイト作りました! アフィリエイトを始めて数年経ちますが、法人化して、このたびコーポレートサイトが完成しました。 Tags: feedly, ifttt, saved for later via Pocket November 02, 2014 at 09:50PM
  • ジャンル別検索エンジンシェアとGoogleのnot providedの割合【2014年版】 | アフィリエイト野郎!

    久しぶりにアクセス解析の検索エンジンシェアを見てみたのですが、いつのまにかYahooよりもGoogleの方が大きくなってます? 毎年管理サイトの検索エンジンシェアをまとめていて、今年で4回目になりますが、今回は確実にYahooよりもGoogleの方が多くなっています。 今までも、IT系のジャンルはGoogleが多かったですが、今回はほとんどのジャンルでGoogleの方が多かったです。YahooからGoogleに切り替えた人が多いというよりは、スマホの普及率が上がったことが影響しているのでしょうか。 古いデータしか見つかりませんでしたが、Androidユーザーは80%がGoogleiPhoneユーザーは55%がGoogleを使っているようです。日は世界と比べてiPhoneのシェアが大きいですが、それでもスマホが普及したことで、アクセス全体で見た時のGoogleの比率が上がった面はありそう

    ジャンル別検索エンジンシェアとGoogleのnot providedの割合【2014年版】 | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/10/14
    ジャンル別検索エンジンシェアとnot providedの割合 久しぶりにアクセス解析の検索エンジンシェアを見てみたのですが、いつのまにかYahooよりもGoogleの方が大きくなってます? Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later via Pocket Oc
  • ロングテールSEOは大量にページを作ればいいわけではない | アフィリエイト野郎!

    ブラックSEOでペナルティを受ける人が増えたせいか、最近はホワイトSEOに切り替える人もいるようですが、正直、ブラック⇒ホワイトへ移行して成功するのは難しいと思います。 ホワイトは成果が出るまでに時間がかかりますし、手間と時間を掛けたからといって成功するとは限りません。 ホワイトはやめましょう。 ホワイトはやめましょう。 大事なことなので2回言いました。 それでもホワイトでやりたいという人の為に、ロングテールSEOでアクセスを集める方法について解説します。ホワイト=テールというわけではありませんが、現実的にはそうなります。今までに何度も書いてきたことなのですが、勘違いしている人が結構います。 偶然、フルスピさんのブログでこんな記事がアップされていました。 時代はロングテールSEO!?検索エンジン利用実態調査 意外と検索結果の下の方まで見ているなという印象ですが、こういったデータは、ユーザー

    ロングテールSEOは大量にページを作ればいいわけではない | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/10/14
    ロングテールSEOは大量にページを作ればいいわけではない ブラックSEOでペナルティを受ける人が増えたせいか、最近はホワイトSEOに切り替える人もいるようですが、正直、ブラック⇒ホワイトへ移行して成功するのは難し
  • ブログは頑張って書くようなものではない | アフィリエイト野郎!

    このブログも開設から4年ほど経ちました。その間にやめようと思ったことはありませんが、更新が滞ることもありました。 ブログを続けるコツは何か?を聞かれることがありますが、続けられる理由は人それぞれだと思います。 お金のため、アクセスアップのため、ライフワーク、趣味、暇つぶし、自分との戦い・・・色々あります。 ただ、最近思うのが、「ブログを書く」ということに対する意識が強すぎる人が多いなと感じます。力を入れすぎている人ほど続かない気がしています。 ある程度ブログの認知度が上がってくると、周りの人の反応が気になって記事が書けなくなる人もいます。始めのうちは、アクセスが増えて欲しいと思って書いているのに、実際にアクセスが増えてくると、書けなくなってくるようです。 極論、ブログなんて自分の好きな内容で自分の好きなように書けば良いと思っています。ビジネスブログの場合は、色々と制限がありますが、それでも

    ブログは頑張って書くようなものではない | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/10/14
    ブログは頑張って書くようなものではない このブログも開設から4年ほど経ちました。その間にやめようと思ったことはありませんが、更新が滞ることもありました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later via Pocket September 21
  • ジャンル別のPC・スマホ・タブレットのシェア | アフィリエイト野郎!

    ジャンル別検索エンジンシェアを見て、いつのまにかGoogleYahooを抜いてたのかと思ったわけですが、その理由の一つにスマホの普及が関係していると思われます。 ※日経BP「スマートフォンの利用率と普及率の年次推移」 まだ普及率は36.9%なのかという気もしますが、年々伸びています。スマホユーザーはGoogleを使うことが多いので、当然サイト全体で見たらGoogle経由のユーザーが増えます。 ちょっと気になったので、スマホからのアクセスがどれくらいの割合になっているのかをジャンルごとに調べてみました。 ジャンル別のスマホシェア Googleアナリティクスの直近1ヶ月分のアクセスデータです。 「ユーザー⇒モバイル⇒サマリー」でデバイスカテゴリが確認できます。 キャッシング モバイル:68.90% PC:29.65% タブレット:1.46% PC:51.20% モバイル:44.49% タブレ

    ジャンル別のPC・スマホ・タブレットのシェア | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/10/14
    ジャンル別のPC・スマホ・タブレットのシェア ジャンル別検索エンジンシェアを見て、いつのまにかGoogleがYahooを抜いてたのかと思ったわけですが、その理由の一つにスマホの普及が関係していると思われます。 まだ普及率
  • アフィリエイトサイト作りの情熱が薄れてくる話 | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイトサイト作りを始めて4年ほど経ちますが、正直飽きてきました。仕事なので記事を書かない日はありませんが、それでも1日に書く記事の数がかなり減っています。 アフィリエイトを始めた頃は1日20記事以上書くこともありましたが、最近は書いても5~10記事くらいです。少ない日は2~3記事しか書かないこともあります。時間的に余裕があってもダラダラと他の作業をしてしまうことが多いです。 1日に書く記事の数が少ないほうが、時間をかけてじっくり書けるので、記事の質が上がりそうなものですが、確実に沢山書いていた時の方が質が高かったです。 自分で書いていても質は落ちる 外注記事よりも自分で勉強して書いた記事の方が質が上がる可能性が高いですが、結局自分で書いていても情熱が無くなってくれば質も下がってきます。 「あの人のサイト、昔は良かったんだけど、最近のサイトはアレだよね。」的な話を良く聞きますが、これ

    アフィリエイトサイト作りの情熱が薄れてくる話 | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/10/13
    アフィリエイトサイト作りの情熱が薄れてくる話 アフィリエイトサイト作りを始めて4年ほど経ちますが、正直飽きてきました。仕事なので記事を書かない日はありませんが、それでも1日に書く記事の数がかなり減っていま
  • 凄いなと思ったアフィリエイトサイト7選 | アフィリエイト野郎!

    アフィリエイトサイトは稼いでなんぼというのは当たり前ですが、どのサイトがいくら稼いでいるかなんてわからないですよね。 明らかに稼いでそうなサイトや、明らかに稼いでなさそうなサイトはわかりますが、稼いでそうで稼いでないサイトや、稼いでなさそうで稼いでいるサイトもあります。 ということで、話は変わりますが、私が凄いなと思ったアフィリエイトサイトを紹介します。 3年ほど前に、レベルが高いアフィリエイトサイトたちという記事を書いていますが、だいぶサイトの見方が変わっています。 理想的なアフィリエイトサイトたち 私が良いなと思うアフィサイトは、コンテンツがあり、情報量があり、デザインがしっかりしているサイトです。 私が見かけたサイトなので、必然的に私がやっているジャンルのサイトが多くなりますし、運営者が出ている方が取り上げやすいです。あと、色々問題が出てきそうなので、それぞれのサイトについて深くは突

    凄いなと思ったアフィリエイトサイト7選 | アフィリエイト野郎!
    glory820
    glory820 2014/09/03
    凄いなと思ったアフィリエイトサイト13選 アフィリエイトサイトは稼いでなんぼというのは当たり前ですが、どのサイトがいくら稼いでいるかなんてわからないですよね。 Tags: feedly, ifttt, saved for later via Pocket September 01, 2014 a