2023年6月9日のブックマーク (11件)

  • 日立造船、「日立」「造船」外し社名を一新 誤解回避へ - 日本経済新聞

    日立製作所系列ではなく祖業の造船からも撤退している日立造船が、2025年度までに誤解を与えない社名に変更する方針だ。現在は橋梁やごみ焼却設備の建設などを手掛けるが、今後も業態が変化する可能性があるとして、新社名は事業内容より企業理念などを重視して検討する。「日立」でも「造船」でもない――。1943年から続く社名にはこのような指摘がつきまとってきた。1881年に「大阪鉄工所」として創業して以降、

    日立造船、「日立」「造船」外し社名を一新 誤解回避へ - 日本経済新聞
    gm91
    gm91 2023/06/09
    杜仲茶は?
  • ジュディマリの『そばかす』はアニソンにおける米津やYOASOBIの先駆けと言える。ただ一つの問題点を除いては

    水原滝 @taki_mizuhara キャンディキャンディをイメージして作られたJUDY AND MARYの「そばかす」は作品の内容を汲み取って作曲する米津玄師やYOASOBIの先駆けと言える。問題はるろうに剣心の主題歌という事だけ。 2023-06-07 12:43:22

    ジュディマリの『そばかす』はアニソンにおける米津やYOASOBIの先駆けと言える。ただ一つの問題点を除いては
    gm91
    gm91 2023/06/09
    めぞん一刻みたいにしたかったんやろな
  • 男性こそスカートを履くべきであり、女性こそスラックスを履くべきなのでは?→様々な意見が集まる

    よわどら🍀🌈🎵🦈 @cc226158 股に突起物が付いてて圧迫され窮屈になりそうな男性こそスカートを履くべきだし、特に脚の冷えが大敵の女性こそスカートではなくスラックスを履くべきなのではってふと思いました 2023-06-08 20:07:49

    男性こそスカートを履くべきであり、女性こそスラックスを履くべきなのでは?→様々な意見が集まる
    gm91
    gm91 2023/06/09
    着流し
  • 賃貸マンションに入れてはいけない客

    相続で成り行き上賃貸マンションの大家になり10年が経った。約100部屋を自主管理している。年は50代。場所は関東のどこか、とだけ。 この仕事クッソつらい。 家賃が振り込まれてくるのを待つだけのカンタンな仕事じゃないのかよ。 この10年で失敗しまくってきた。そしてこの仕事のコツは「入居させてはいけない客」を入居審査で落とすことに尽きると痛感した。 一度入居させてしまったら追い出すのは基的には不可能。 これから絶対に入れてはいけない客を書いていく。これから賃貸マンションの大家でもやろうとしてる酔狂な人がいたら参考にしてくれ。 ●タトゥー入れてる奴 経験上、100%ハズレ。 性別、職種は問わない。仮にそいつが公務員だったとしてもタトゥーが入ってるってわかったら入居審査で落とせ。家賃滞納、騒音、ゴミを分別しない、勝手なところに車を停める等、やって欲しくないことを全部やる。 客付けの不動産屋から「

    賃貸マンションに入れてはいけない客
    gm91
    gm91 2023/06/09
    イレズミマンに管理人を紹介してもらう
  • 「自宅宿泊税導入を」 公租劫略調査会が答申

    税のあり方について審議する政府の諮問機関「公租劫略調査会(公劫調)」は8日、自宅で過ごす時間に応じて課税する「自宅宿泊税(仮称)」導入を求める答申を決めた。自宅に寝泊まりする社会的コストを回収するとともに、飲や観光など消費活動を活性化できるとしている。 自宅宿泊税は住民票に記載する住所に月240時間以上滞在した場合に徴収する。基礎滞在時間の240時間を控除した残時間が課税基準時間になり、築年数や家賃、路線価などから算出した「自宅宿泊料」に対し、120時間未満で2%、120時間以上300時間未満で4%、300時間以上で6%の税率を想定する。 自宅滞在時間はスマートフォンの位置情報や、街頭に設置されている顔認証機能付き防犯カメラを情報を元に算出。東京都内のワンルームマンションに月400時間滞在した場合、基礎滞在時間を控除した160時間が課税基準時間となり、自宅宿泊料8万円の4%、月3200円

    「自宅宿泊税導入を」 公租劫略調査会が答申
    gm91
    gm91 2023/06/09
    京都だから仕方ない
  • 文学部に入学してしまった哀れな人へ

    この文章は24卒の文学部に所属している私が書いたもので、同じ文学部の人たちや学部を悩んでいる高校生、その親御さんとかに向けて書いているつもりです。キャッチーなタイトルにはなっていますが私は文学部が好きだしここで勉強できて良かったなと思っています。主に文学部での大学生活と就職活動について正直に書いていきます。進路選びの参考にしてください。構成を決めず、思ったことの羅列なので読みにくかもしれません、すみません。読んでいるうちに私の所属にピンとくる方がいるかもしれません。その時はおすすめの東京のご飯を教えてください。 自己紹介 24卒私文。都内近郊生まれ都内近郊育ち、中高一貫からMARCHへ。やや厳格な家庭だが進路や普段の学習・成績ついて厳しくは言ってこない環境で育つ。 サークルなし、体育会なし、大学に友達(と呼べる関係の人)マジでゼロ、長期インターンなし、普通のバイトと特殊なバイト 大学選びに

    文学部に入学してしまった哀れな人へ
    gm91
    gm91 2023/06/09
    文章力が足りないわ
  • 独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの会社の「伝説の社員」を教えてください > 個人サイト 右脳TV まるで異世界転生 2023年現在、マルタ騎士団には13500人の騎士(ナイト)が所属しており、約10万人のボランティアを擁している。 その騎士のひとりが、今回お話をうかがった武田秀太郎さん。現在、日国籍を持つ唯一のマルタ騎士団員である。 武田秀太郎さん。普段は九州大学都市研究センターで准教授を務めている。たまたま上京されたタイミングでお話をうかがいました。 武田さんがマルタ騎士団の一員となったのは昨年のこと。日人としては約90年ぶりのことだという。 シドニーで行われた叙任式の写真を見せてもらうと、その様子はもう完全に異世界転

    独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?
    gm91
    gm91 2023/06/09
    公爵「ふむ。…丸田ではなく武田か。まあ良かろう」
  • スシロー迷惑動画 しょうゆ差しをなめた少年に6700万円の損害賠償を請求 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと スシローで客の少年がしょうゆ差しをなめる動画が拡散した問題 運営会社が少年に約6700万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した 訴状では、動画により1日で160億円以上の経済的な価値が失われたとした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    スシロー迷惑動画 しょうゆ差しをなめた少年に6700万円の損害賠償を請求 - ライブドアニュース
    gm91
    gm91 2023/06/09
    ぬるいな。一年くらい店舗で奉公しよう
  • スライドドアっていうほど必要か? ※追記*3

    都内在住 そろそろ第一子が産まれる 現在の愛車は独身貴族時代に買った初代BRZ 実用性観点から嫁にノアヴォクを猛プッシュされているがどうしてもミニバンは好きになれない 2ドアは諦めるにしてもクロストレックあたりじゃダメかなぁ・・・ なんかめっちゃ伸びてるので追記BRZじゃチャイルドシートがどうにかなってもベビーカーとか荷物が厳しいので、買い替えるのは既定路線運転手は増田一人で基土日しか乗れないので二台持ちはないちなみに嫁がノアヴォク推しなのは単に最初に試乗したのがノアヴォクだっただけ(BRZと比較したらそりゃそうなる・・・)で主張としては以下の二点と理解している 子供の乗せおろしの為にはスライドドアが良い 当面助手席じゃなくてベビーシートの隣に座ることになるだろうからなるべく後席が広くて座り心地が良い方が嬉しい(3列シートの必要性はない) まあミニバンの形が嫌いで愚痴ってはみたけど、実用

    スライドドアっていうほど必要か? ※追記*3
    gm91
    gm91 2023/06/09
    実家のクルマは長らく祖父のお下がりのハイゼット1boxだったが、中二の夏にシャレードに変わった。感度した!
  • Twitch、「画面内スポンサー表示」の制限・禁止を“やっぱりやめる”と発表。猛反発を受けてユーザーに歩み寄る - AUTOMATON

    Twitchにおけるブランドコンテンツとは、ストリーマーが収益や商品、サービスの受け取りなどの対価を得て、製品やサービスを登場させて制作されたコンテンツとされている。つまり、配信内でスポンサー製品を宣伝したり、カメラに映る背景となる場所に製品を展示したり、スポンサーのロゴを配信画面にオーバーレイ表示したりする場合が該当するだろう。 ブランドコンテンツに関するガイドラインは現地時間6月6日に更新され、新たにスポンサー広告などの制限・禁止事項が設けられた。新設された制限・禁止事項では、配信中画面におけるスポンサーロゴのオーバーレイ表示については、画面全体サイズの3%に限定。またストリーマーはライブ配信画面に直接ビデオ広告やバナー広告、音声広告などを挿入・焼き付け(burned in)できなくなるとされていた。 こうした変更点については、ストリーマーやゲームイベント運営者からの批判が渦巻く状況に

    Twitch、「画面内スポンサー表示」の制限・禁止を“やっぱりやめる”と発表。猛反発を受けてユーザーに歩み寄る - AUTOMATON
    gm91
    gm91 2023/06/09
    もう広告出さないなんてー言わないよぜーったいー
  • 子供たちが大人になったら「実家でよく夕飯に出てきたけど実は好きじゃなかったやつ」を聞くんだ…。→大人になってからじゃないと本心は聞けないよね

    いえもり&6歳と3歳 @iewori 別に今聞いてもいいんだけど(というか毎日何べたいか聞いてるけど)、やっぱり子供が独立して、自分で材料を買って作れるようになってからしか心は聞けない気がする。 2023-06-07 17:35:51

    子供たちが大人になったら「実家でよく夕飯に出てきたけど実は好きじゃなかったやつ」を聞くんだ…。→大人になってからじゃないと本心は聞けないよね
    gm91
    gm91 2023/06/09
    戦死フラグじゃなかった