2009年5月2日のブックマーク (2件)

  • 「国有林太郎」「林野太郎マン」…農水職員2500人のあきれた回答 - MSN産経ニュース

    「国有林」「国有林太郎」「林野太郎マン」…。農林水産省が品安全について行った職員研修で、理解度を確認するためのアンケートを実施したところ、約2500人がこんな架空名で回答していたことが2日、分かった。同省大臣官房では「何とも情けない」と憤慨している。 さらに約1300人が回答しておらず、農水省はこの計約3800人について「研修内容を理解できているか確認できない」として研修をやり直す方針。 同省によると、今年3月、職員の大半にあたる約2万1000人を対象に品安全に関する研修を実施。研修後、テスト形式のアンケートをインターネットで行った。 その結果、林野庁庁や地方出先機関の森林管理局職員ら約2500人が、氏名欄に名を書かず、「国有林」として回答していた。「林野太郎マン」「国有林太郎」などと書いた職員もいたという。 農水省によると、林野庁国有林野部管理課の幹部が「アンケートの回答率を上げ

    gnety
    gnety 2009/05/02
    氏名を書くならアンケートじゃないだろ。
  • はてな大喜利/やばいのはデスクトップPC - ARTIFACT@はてブロ

    パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記 404 Blog Not Found:「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 Dan Kogai氏がやばいと思うただ二つの理由 - Keep Crazy;shi3zの日記 404 Blog Not Found:ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由 弾さんとこの記事のブクマコメントを見ながら、弾ブログの記事をブクマしまくって「速読」をベースにしたコメントや「記事のタイトルしか読んでないのか?」なんてコメントを生成するbotがあったら、最初はbotとは思われずに単なる粘着に思われるのではないかと想像した。 IT業界の裏話: 人の話を聞かないIT技術者の「ケータイ礼賛」と「PC礼賛」が痛いと思う理由 この議論を見て、もどかしく思った人がまとめていたけど、はてブのコメントに達観した人が多くて笑った。 noitseuq 毎回忘

    はてな大喜利/やばいのはデスクトップPC - ARTIFACT@はてブロ
    gnety
    gnety 2009/05/02
    やばいのはデスクトップPCだけではないと思う