タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (7)

  • 1973年組の10人 | WIRED VISION

    1973年組の10人 2011年5月12日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャー (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 「いまも、これからも話す必要はありません。ただあなたに知っていただきたいだけです――わたしはそこにいました」 (カート・ヴォネガット・ジュニア『スローターハウス5』) さて、足かけ5年続いたブログもこのフォーマットでは今回が最終回です。最後くらい個人的な事情に依った文章を書かせてください。 ゴールデンウィーク中、文化系トークラジオ Life の「2020年のわたし」のポッドキャストを聞いていましたが、正直9年後となる2020年に向けて何かしら展望が開けるということは特になく、むしろ現在の自分自身について考える契機となりました。 最近時々意識するのは、残り時間を逆算することが多くなったことです。これは以前には思

    gnta
    gnta 2011/05/19
  • 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 | WIRED VISION

    前の記事 ミニチュア写真が撮れるトイデジ『NeinGrenze』 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 2011年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Jacqui Cheng 自分のTwitterアカウントで、個人的なツイートと職業的なツイートの両方を行なっている人はしばしば、社交的なツイートや日常でのおかしな出来事をツイートすることで、自分の職業的な信頼感が損なわれるのではないかと心配しているかもしれない。 しかし、『Learning, Media and Technology』誌で発表された研究によると、その心配は必要ないようだーー少なくとも、若者に対しては。学生対象に行なわれたこの調査によれば、社交的なツイートをする教師は、職業的なツイートしかしない教師と比べて、より信頼できると受け取られるという。Twitterストリームの裏側に

    gnta
    gnta 2011/05/19
  • 個人情報を保護できるサングラス | WIRED VISION

    前の記事 ワインは味より値段?:「主観的な脳」と快感 iPadにスリップオンするキーボード 次の記事 個人情報を保護できるサングラス 2011年5月13日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel ファッションサイトのUrban Outfittersは現在、この魅力的なサングラスを販売している。「撮影されたくない時に自分を保護できるサングラス」と呼ばれている。 目の上にプラスチックの板を、鼻と耳を使って装着するものだが、自分から外界は見ることができる。そして、迷惑なパパラッチからすると、あなたの目は写真で検閲されたように見える。 このサングラスの問題点は、David HasselhoffやJean Claude Van Dammeといった物のスーパースターの場合、どんなにこのサングラスをかていようと、バレてしまうということだろう。 こう

  • 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ | WIRED VISION

    前の記事 日の震災を伝える米国のコミック『Koga's Email』 『iPad』で動く『Adobe Photoshop』のデモ(動画) 次の記事 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ 2011年4月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel MaciPadを両方持っているような人の家には、ほかにもたくさんの家電製品があると見て間違いないだろう。泥棒が盗みたくなるような品々だ。そんな人にぴったりのアプリが、『Witness』[目撃者]だ。 Macが、動きに反応するセキュリティーカメラに早変わりする。『iSight』カメラで部屋を監視し続け、動きを検出すると、iPhoneiPadにアラートを送信するのだ。 アラートには、画像と動画が付属する。ネコがまた机に飛び乗ったのだと知って安心するのだろうか。あるいは、現在地から

  • 世界の「未接触な人々」:画像ギャラリー | WIRED VISION

    世界の「未接触な人々」:画像ギャラリー 2011年2月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 先日、アマゾン流域にいる「未接触部族」の画像や動画が発表されて話題を呼んだ(日語版記事)が、こうした未接触部族は、世界全体には100部族ほど存在するとされている。 ほとんどがアマゾン流域にいるこうした人々は、石器時代の生活をそのまま送っているとされるが、こうした表現は不正確だろう。石器時代の生活の実態はわからないし、未接触部族たちの文化が独自の発達を遂げている可能性もあるからだ。 しかしいずれにしろ、こうした人々は、病気や開発の脅威にさらされている。以下、インドや南アメリカで生活する未接触部族を撮影した画像とともに、彼らが――そしてわれわれが――直面している問題についても紹介していこう。 ヘリを攻撃 ベンガル湾の東にあるインドのアンダマン=ニコバル諸島では、いくつか

    gnta
    gnta 2011/02/16
    結構いるんだな
  • ブラウザー・テスト:勝者は『Chrome』 | WIRED VISION

    前の記事 MacBook Airより高価な「レゴのチェスセット」 11インチ『MacBook Air』はネットブックに勝てるか? 次の記事 ブラウザー・テスト:勝者は『Chrome』 2010年10月26日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Emil Protalinski, Arstechnica われわれが最初に行なったのは、50GBのまっさらのパーティションを追加し、そこに64ビット版の『Windows 7 Ultimate』を新しくインストールすることだった。次に、『Windows Update』で100個ほどのパッチを当てた。あらゆるドライバー、とくにグラフィックス・カードのドライバーを最新の状態にしてから、『Internet Explorer 8』(IE8)の競合ブラウザーである『Firefox 3』『Chrome 6』『Safari 5』『Opera 1

  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

  • 1