2017年1月15日のブックマーク (8件)

  • もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない - mobiledev日記

    2017 - 01 - 12 もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない 駄文 ReactNativeさえあればもう Android / iOS 固有のスキルはいらないんじゃね?と思い始めてしまいました。 Qiita他を見る限り、 Web専門の人が結構ReactNativeでアプリを組み始めている んですよね。 間違いなく自分のReactNativeより上手に組んでいるでしょう。 となると、もう Java /Swift/Obj-Cでアプリを組む必要ってない=ガチNativeしか開発できない人はもう不要になるのではないかという気がしました。 OS固有環境(以下ガチNativeと呼びます)とくらべてReactNativeで開発するメリットとして クロスプラットフォーム View構築が楽 間違いなく iOS -AutoLayoutよりは楽 Android でも同じViewの使い回しは

    もうNativeOnly開発者はいらないのかもしれない - mobiledev日記
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
  • 大ロンドン計画 - Wikipedia

    大ロンドン計画(だいロンドンけいかく、英語: Greater London Plan)は、1944年にロンドン大学のパトリック・アバークロンビー教授によって作成された都市計画。イギリス産業革命期のころから問題となっていたロンドンへの過度の人口集中による弊害を克服するため、また、第二次世界大戦の戦災からの復興を意図して策定された。 この計画ではロンドン地域を同心円状に、内部市街地-郊外地帯-グリーンベルト-周辺地帯と捉えている。中心部の既成市街地では一定の高人口密度を認めるが、郊外地帯では人口の過密を抑制し、その周辺の都心から20~30キロ圏はグリーンベルトとして開発そのものを抑制する。そして、ロンドン周辺では受け入れられない人口は、さらに外側の周辺地帯にある既存都市を拡張すると同時に、8箇所に新都市を建設し、人口の受け皿とする。 この計画は、スティーブニッジやハーロウなどのニュータウンを生

    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
    日本、なに真似しても微妙に失敗するイメージある。分野にかかわらず大規模な計画もの。
  • 満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から

    はじまりは横須賀線、横浜から武蔵小杉を経由し東京へ向かうその線は人身事故で止まりました。人々は東京への経路を他に求め、武蔵小杉の東横線や川崎の東海道線・京浜東北線に救いを見出だし殺到しました。結果、それらの駅がパンクしてそこに関連するすべての路線が影響を受けることになりました。 上記は、僕がいつもより50分遅れて出社し電車遅延による遅刻を申請するに至るまでの流れです。なぜこんな事に…考えてみると当然の事です。神奈川から東京へ向かう電車は、どの線もいっぱいいっぱいで他の路線の難民を受け入れる余裕なんて無かったんですよね。 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京へ向かう路線はどこも満員御礼 庶民も東京に住めるようにして欲しい 企業が定期代に回している分を家賃補助に回せばどうですかね 都知事、満員電車解消の進捗どうですか 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京は家賃が高い。神奈川は家賃が

    満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
    フレックスという名の定時10時みたいなのやめるのと事業者へ事業所の地方(?)移転補助がいいんじゃないのか?家賃補助があっても初期費用高いから気軽に引っ越せない。転居の補助も貰わないと引っ越さないと思う。
  • ミニロケット打ち上げ失敗 データ受信できず飛行中断 | NHKニュース

    手で持ち運べるほどの超小型衛星を安い費用で打ち上げようと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が新たに開発した世界最小クラスのミニロケットは、15日午前8時33分に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられましたが、機体の状態を示すデータが途中で受信できなくなったため、2段目のロケットに点火せず、飛行を中断して打ち上げは失敗しました。

    ミニロケット打ち上げ失敗 データ受信できず飛行中断 | NHKニュース
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
    ハードウェアって難しいですねえ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
    静観じゃねーし。調査方法の比較含めてさっさと動かす段取り進めろって感じ。
  • 日本国大使館前の慰安婦像(平和の少女像)について。金明秀先生(han_org)と玉井克哉先生(tamai1961)の対話のまとめ

    2017年1月現在。韓国と日の間で大きな問題になっている慰安婦像(平和の少女像)撤去について。 金先生と玉井先生による対話をまとめたものです。 韓国及び日にたいして、個人や国を問わず誹謗中傷などのコメントはお控え下さい。 慰安婦像wiki 続きを読む

    日本国大使館前の慰安婦像(平和の少女像)について。金明秀先生(han_org)と玉井克哉先生(tamai1961)の対話のまとめ
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
    玉井克哉の方で解釈あってると思うんだが…
  • 少女像「外交公館前は望ましくない」 韓国外相、市民団体と協議の必要性強調

    公館前に少女像「望ましくない」 韓国外相、理解求める  韓国・釜山の日総領事館前に慰安婦を象徴する「少女像」が設置された問題で、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相は13日、「国際社会では外交公館前に施設物や造形物を設置することは望ましくないというのが一般的な立場」と述べ、設置は問題があるとの認識を示した。国会外交統一委員会で議員からの質問に答えた。  尹外相は韓国政府として少女像の設置自体には反対しないものの、「場所については私たちがより知恵を絞る必要がある」として、設置した市民団体などと移転先を話し合う必要性を強調した。協議の時期などについては触れなかった。  また、野党側が慰安婦問題の日韓合意の破棄を訴えていることを念頭に「合意が破棄されれば、韓日関係だけではなく、韓国の対外信頼度など国益に深刻な影響が出る」と理解を求めた。  一方、朝鮮日報の13日付朝刊によると、潘基文(パンギムン)

    少女像「外交公館前は望ましくない」 韓国外相、市民団体と協議の必要性強調
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
    この解釈は両国同じだと思うんだけど…。 尹外相は韓国政府として少女像の設置自体には反対しないものの、「場所については私たちがより知恵を絞る必要がある」
  • 豊洲市場の地下水 環境基準の79倍のベンゼン シアンも検出 | NHKニュース

    東京・築地市場の移転時期を判断するうえでの1つの指針となる豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、去年11月から翌月にかけて行われた最終調査の結果がまとまり、敷地の一部から採取された地下水を分析した結果、最大で環境基準の79倍となるベンゼンのほか、検出されないことが環境基準となるシアンが検出されたことなどがわかりました。

    豊洲市場の地下水 環境基準の79倍のベンゼン シアンも検出 | NHKニュース
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/01/15
    ヤバい