2017年8月18日のブックマーク (4件)

  • ソニー創業者・盛田昭夫が53年前に提唱した「働かない重役追放論」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン

    盛田昭夫氏は、終戦直後の1946年に井深大氏とともに東京通信工業株式会社(後のソニー)を設立した。ソニー副社長だった盛田氏は、1960年、米国にソニーの現地法人が設立されると同社の社長に就任。アメリカのビジネス界から強い刺激を受けたようだ。 その盛田氏が、東京五輪が行われた1964年に先進的なコーポレートマネジメント論を発表していた。 ジャーナリスト・大西康之氏の解説付き。 出典:「文藝春秋」1964年7月号 いま日では、自由化対策とか開放経済にどう対処するのかということが、焦眉の急となっている。温室育ちの促成栽培も一応軌道にのって、世界の耳目を驚かすほどの経済成長を示しはじめたので、もはや一人前と認められて、弱肉強の自由競争の世界にひきずりこまれ、いやが応でもそこで生きていかねばならなくなったのである。 日の企業に真の国際競争力があるか、厳しい世界の自由経済の中で生きぬくだけの実力

    ソニー創業者・盛田昭夫が53年前に提唱した「働かない重役追放論」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/08/18
    すごい
  • 間引き - 感想文

    愛読してるサイト、謎と不思議の大冒険『カラパイア』さん。 カラパイア karapaia.com 管理人はパルモちゃんっていう若い女子。 パルモちゃんは、おそらく、相当動物愛護の意識が高いひとなんだと思うけど 直接的な記事はあまり書かない。 問題提示もしない。 そのことに関して、自分の意見を記事に入れることもほとんどしない。 ただ、事実を淡々と並べて、それをコメント欄にゆだねる。 印象的だったのは、ミックス犬の記事。 karapaia.com 100を超えるコメント欄の方がむしろ文みたいになってる。 パルモちゃんの狙い通りなんだろうなと思う。 そんなカラパイアさんちのパルモちゃんが、珍しくかなり際どいのぶっこんできた。 karapaia.com ここに書いてある通り。 鶏卵業界ではニワトリのオスのヒナを殺処分している 我々はべるためならば動物を殺して良いと考えているが、オスのヒナはただの

    間引き - 感想文
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/08/18
    う…
  • 「彼氏と違う人がいます」 高校生に淫行容疑で逮捕:朝日新聞デジタル

    三重県警は17日、チャットアプリで知り合った大分県の少女とみだらな行為をしたとして、松阪市の派遣社員の男(26)を県青少年健全育成条例違反(淫行)の疑いで逮捕し、発表した。男は別の人物の顔写真を使って他人になりすまし、少女と会う際には友達を装っていた。 松阪署によると、男は11日午前0時ごろ、自宅アパートで、大分県の高校3年の少女(17)が18歳未満なのを知りながら、みだらな行為をした疑いがある。「間違いありません」と容疑を認めているという。 2人は7月にチャットアプリを通じて知り合い、その後、別のメッセージアプリで連絡を取り合った。少女が「会ってほしい」と伝えると、男は「(自分の)友達のところに行って」と自宅アパートの住所を返答。今月10日、少女はバスや電車を乗り継いで伝えられた場所に向かい、一緒に過ごしたという。 ところが、5日後に部屋で見つけた郵便物は少女が連絡を取り合っていた男の名

    「彼氏と違う人がいます」 高校生に淫行容疑で逮捕:朝日新聞デジタル
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/08/18
    なに言ってんのかわかんない…
  • 散歩いく?それともこうされたい?スマホを強奪する犬が検挙される。 : マランダー

    某国某所で犬によるスマホを強奪するサイバー犯罪未遂の事件があったとのこと。一体なにがどうしたってんだ? Dog Steals Owner's Phone and Won't Give it Back (Storyful, Dogs) 動画内で愛犬はご主人様の個人情報が知りたいあまりの凶行かスマホをくわえて離さない。「返してくれ。」との懇願にも全く応じず楽しそうに草原を走り回っている。ご主人様のやや気そうな様子とは裏腹に犯犬はわふわふお散歩気分のようだ。お散歩半分、個人情報目的半分といったところであろうか。 近年、動物にスマホを奪われ返してもらえないといった種類のサイバー犯罪未遂事件が相次いでいる。萌えているその瞬間、あなたのペットの目はきらりと光っているのかもしれない。よくよく注意して撮影しよう。

    散歩いく?それともこうされたい?スマホを強奪する犬が検挙される。 : マランダー
    gnufrfr
    gnufrfr 2017/08/18
    すてき