タグ

2006年1月26日のブックマーク (12件)

  • ライブドア事件報道についてのモヤモヤ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    持ち上げたら落とすのがマスメディアの常とは言え、ライブドア関連の報道はちょっと度を越しているのではという気がしていました。朝日新聞の社説のタイトル「金で人の心は買えなかった」ってどういう意味でしょうか?地検の心は買えなかったということでしょうか?ホリエモンの拝金主義にはちょっとムカついていたが、今までは力も人気もあるのに否定できなかった。しかし、今なら思う存分叩けるという発想が見え隠れします。 これ以外にも、「ライブドアは金を右から左へ動かしてるだけの虚業」(じゃあ、金融業は全部虚業なんでしょうか?)、「時価総額を追求するのはおかしい」(株主価値を追及するのは資主義経済の基でしょう)、「金だけがすべてという人を経団連に入れたのは失敗だった」(「金がすべて」と言っているのは昔からなので、その時点で批判するべきでは?)等々、一見真っ当なんですが論理破綻している意見が見られます。 とまあ、な

    ライブドア事件報道についてのモヤモヤ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    gnw
    gnw 2006/01/26
  • Japan.internet.com Webビジネス - イー・マーキュリー、「株式会社ミクシィ」に社名変更―mixi を OS 的事業に

    gnw
    gnw 2006/01/26
  • 圏外からのひとこと(2006-01-26)

    * ソフトウエア業界の「バカ世界地図」 mixi発で、「Perl VS Java」というテーマが盛り上がっている。「ソフトウエア業界の中で、ある種のスキルが正当に評価されてないのでは?」という疑問に、「そうだそうだ、おかしいぞ」と同調する声が高まり、「いや、それには正当な理由がある」という反対意見が出て議論になっているようだ。 錯綜する議論の中にいろいろタメになる見解を見ることができて、業界人の端くれとしていろいろ勉強させていただいたが、ちょっと違う視点から(だってそれしか売り物がない)ブログのネタとして業界の外へ発信してみたいと思う。 まず、最初に関連するリンクをならべておく(ちょっとそれ系の用語が多いので業界外の人はパスした方がいいかも)と、mixi内のものとして、 Perlコミュ: 業務経歴書にPerl案件を書くと馬鹿にされる件 walrusさんの日記:「業務経歴書にPerl案件を書

    gnw
    gnw 2006/01/26
  • CKEditor Ecosystem | CKEditor.com

    Index of / NameLast modifiedSizeDescription

    CKEditor Ecosystem | CKEditor.com
  • BtoBマーケティング C-M-P株式会社

    サービス BtoB企業のウェブサイトリニューアル案件はそのほとんどがマーケティング・オートメーションを導入するためのリニューアルと言っても過言ではない状況です。 弊社はPardotがSalesforce社により日導入された当初から案件に携わっており、このようなフェーズにおける課題やトラブルなど、これまでの経験から多くの知見を有しています。 更に直近では、この数年導入したマーケティング・オートメーションが活用しきれていないという課題が浮上しつつありますが、導入以前の課題として、導入済みWordPressセキュリティ対策であったり、ステージング環境が整備されていないなど、インフラ構築の段階で課題を抱える企業様も多くいらっしゃいます。 このような現状を踏まえ、弊社では以下のような領域でサービスを提供しています。

  • FCKEditor on typo

    naoyaさん が TinyMCE について書かれていますが、僕も以前使ったことがあります。 WYSYWIG な HTML エディタということでは、僕はこのページでも使ってるFCKeditorがオススメです。(実は昔TinyMCEからサーバーに日語送った時に化けることがあったので(UTF-8で)それ以来FCKeditorなんですけど今はどうなんだろう・・・) こちらもTinyMCEと同じく JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリなんです。かなり使いやすいですよ。 導入も簡単です。typoの場合、 1<script src="http://inforno.net/FCKeditor_install_path/fckeditor.js" type="text/javascript"></scri

  • Netscape8.1リリース | スラド

    炎狐遣いなAC曰く、"AOLがNetscape8.1をリリースしたことをITmediaの記事が伝えている(バージョン8リリース時の/.Jストーリー)。このバージョンでは セキュリティセンター ダウンロードしたファイル及びディスク・メモリをスキャンすることでスパイウェア・アドウェアを防御する機能 RSSフィード プロファイル管理マネージャー などの新機能が追加されており、セキュリティ重視の姿勢が示されている。 なおリリースノートには、8.0のプロファイルを手動で作成しているときには互換性がない場合があると示唆されているので、アップグレード時には注意が必要だ。 提供されているのは米語版とカナダ英語版で、Windows版のみ(Windows XP/2000/98SE/Me)。ftpディレクトリを探ってみたが、残念ながら日語も含む各国語版は7.x(日語版は7.1)が最新版のようだ。"

  • プログラミングとは経営判断の集積である - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    ソースコードの一行一行は、経営判断そのものだ。 どの部分を汎用的につくり、どの部分をやっつけで作るか、そして、どの部分をパフォーマンス優先でつくり、どの部分を可読性優先でつくるかは、そのソフトウェアステムを使って今後どのようなビジネス展開をするか、ということと一体不可分だ。プログラマーは、絶え間なく改変されていく部分と、財産として今後も使われつづけそうな部分を意識しながらコーディングする。そして、ここでいう財産とは、プログラマが財産とみなすものであるだけでなく、同時に経営的・財務的な意味においても財産であり、会社のバランスシートの「資産」の項目に登場するような性質のものだということは、多くのエンジニアが漠然としかいしきしていないように見える。 「このルーチンは、時間がかかっても、汎用的なライブラリやフレームワークにしておこう」、とエンジニアが「なんとなく」決めたとき、実は、そのエンジニア

    プログラミングとは経営判断の集積である - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • isologue ― ライブドアの価値はどのくらいあるのか?(単体編)

    25日は7日ぶりにライブドアの株価が付いて、終値も137円となりましたが、さて、ライブドアの株価は、どの辺で下げ止まるのでしょうか? まずは、ライブドアの単体の貸借対照表(B/S)をビジュアライズしてみると、以下の通り、ライブドアの特性がよくわかるかと思います。 「営業っぽさ」がほとんどない まず驚かされるのは、BSの右っかわは、ほとんど負債がなくて、資金と資準備金のみ。 まだライブドアさんは破綻したわけでもないので縁起でもないことを言うようですが、仮に今後破綻したとしたら、上場企業としては過去最高の自己資比率での(負債の比率が極端に少ない)破綻、ということになるんじゃないでしょうか。 これは、増資や転換社債の転換、株式交換等による「ファイナンス」的活動の結果です。左っかわの資産を見てみても、現預金、短期貸付金、関係会社株式、関係会社長期貸付金等、「ファイナンス的」資産がほとんどを占

    isologue ― ライブドアの価値はどのくらいあるのか?(単体編)
    gnw
    gnw 2006/01/26
  • 圏外からのひとこと(2004-01-28) - うまか棒と制御棒 -- 「ひろゆき」という職種

  • カラーの2次元バーコード普及へ、カラージップとメディアシークが提携

    カラージップ・ジャパンは1月25日、白黒の2次元バーコード「QRコード」のリーダーでカラーの2次元バーコード「カラーコード」が読み込める携帯電話向けアプリケーションの開発を進め、今年春の運用開始を目指すと発表した。また、携帯電話におけるQRコードリーダー開発のトップメーカーであるメディアシークと業務提携し、日国内のみならず全世界に共同で次世代バーコードシステムの普及・利用促進に努める。 カラージップ・ジャパンが日における独占事業権を持つカラーコードは、2次元コードに4色(赤青緑黒)を用いたバーコードシステム。コンテンツ配信管理システムとしても使用できるほか、ロゴ、ブランド、パーソナルメッセージ、コミックキャラクターとしてデザインし、Tシャツからハイビジョン映像まで、種類も質感も異なるさまざまなメディアに掲載することが可能だ。ある程度距離が離れていてもすばやく簡単にコードを読み取ることが

    カラーの2次元バーコード普及へ、カラージップとメディアシークが提携
  • アドビ―Flashデベロッパーセンター

    Flash Professional チュートリアル&記事

    gnw
    gnw 2006/01/26