タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo (5)

  • 意外にもWeb 1.0的なPandora:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    池田信夫氏のブログで、Pandoraというネット・ラジオ(?)のサイトを知りました。アルゴリズム・ベースで自動的に選曲を行って、ストリーミングしてくれるサイトです。利用者が好きなアーティスト名や楽曲名を入れると、それと同系統の曲を選んでかけてくれます。たとえば、Pat Methenyと入れるとギター中心の聴きやすいジャズ、Underworldと入れるとポップなインダストリアルを選んでかけてくれます。 自分好みのジャンルを選んでかけてくれるわけですから、聴いてる方もCD(または、iTMSダウンロード)買ってみようかなと思う可能性も高そうで、アフィリエート・ビジネスの効率性は高そうです。Amazonの「この商品を買った人は(略」とは異なり、聴きながら買うかかわないかの意思決定ができるわけなので、コンバージョン・レートははるかに高いでしょう。 では、どうやってこういう仕組みを実現しているかという

    意外にもWeb 1.0的なPandora:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • Web 2.0商標問題をさらに追及:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと事実関係を整理してみようと思います。 まず、米国での登録状況ですが、米国商標特許庁のサイトから検索できます。 それによれば、2003年11月にCMP Media社が「Web 2.0」を「情報通信技術関連のイベントやコンファレンス」で使用するということで出願しており、ごく最近登録されました。 これに対して日では以前書いたように、メディアライブジャパン社(米CMP Media社の関連会社)が、2005年11月に「Web 2.0 Conference」と「Web 2.0」で商標登録出願しており、登録待ちの状況です。どちらの商標登録出願も米国のケースと比較して指定商品(商標を使おうと意図している商品やサービス)の範囲がかなり広くなっています。米国の商標制度では実際に商標をビジネスで使った実績がないと登録されませんが、日の場合には使用する意図さえあれば足りるのである程度広範囲に出願してお

    Web 2.0商標問題をさらに追及:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    gnw
    gnw 2006/06/05
  • ライブドア事件報道についてのモヤモヤ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    持ち上げたら落とすのがマスメディアの常とは言え、ライブドア関連の報道はちょっと度を越しているのではという気がしていました。朝日新聞の社説のタイトル「金で人の心は買えなかった」ってどういう意味でしょうか?地検の心は買えなかったということでしょうか?ホリエモンの拝金主義にはちょっとムカついていたが、今までは力も人気もあるのに否定できなかった。しかし、今なら思う存分叩けるという発想が見え隠れします。 これ以外にも、「ライブドアは金を右から左へ動かしてるだけの虚業」(じゃあ、金融業は全部虚業なんでしょうか?)、「時価総額を追求するのはおかしい」(株主価値を追及するのは資主義経済の基でしょう)、「金だけがすべてという人を経団連に入れたのは失敗だった」(「金がすべて」と言っているのは昔からなので、その時点で批判するべきでは?)等々、一見真っ当なんですが論理破綻している意見が見られます。 とまあ、な

    ライブドア事件報道についてのモヤモヤ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    gnw
    gnw 2006/01/26
  • 脆すぎないか東証のシステム:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨日の仕事の最中にYahoo!のトップ画面を見ていたら、「東証」、「取引停止」という文字がちらっと見えたので、「あー、やっぱりライブドア取引停止なんだなー」と思っていたら、何と全銘柄取り引き停止だったということで、膝から崩れ落ちました。 約定が日に450万件を越えるとシステムがパンクするということで、敢えて停止したわけですが、これは計画外停止ということでシステム障害と同格ですね。メインフレームの超ハイエンドOLTPですと毎秒1000トランザクションくらいは処理できるので、1時間強で処理できるトランザクション量ですから、ちょっと東証システム容量に余裕がなさ過ぎという印象です。約定の処理は、銀行の預金オンライン処理やや飛行機の予約処理と比較して、より複雑なロジックがからむので大変だという話を聞いたことがありますが、それでも純然たるOLTPではなく、ディレイド・オンラインなのでシステム的には楽な

    脆すぎないか東証のシステム:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • AJAXで一番大事なのはAでは?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    新野さんのエントリーを読んで思ったのですが、AJAX(Asynchronous+Javascript+XML)で一番大事なのはA(非同期通信)なのではないでしょうか?Google Mapgoo MapなどのAJAX系のWebアプリケーションを使うと、あたかもローカルなアプリケーションのようなスムーズさに感動しますが、これは、ユーザーの入力と関係なしに(非同期的に)、今見ている画面の周辺データをバックグラウンドで先読みしてるからですよね。これに慣れてしまうと、ボタンをクリックして、サーバとやり取りして、画面が更新されるのを待つという従来型のWebアプリケーションのUIがずいぶんとまだるっこしいものに感じます。 AJAX系のUIははユーザーとシステムがヘビーに対話する領域に向いていますので、オフィス系のアプリケーションにはベストフィットですよね。マイクロソフトのWebベースのメールクライアン

    AJAXで一番大事なのはAでは?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 1