タグ

2006年6月7日のブックマーク (8件)

  • O/Rマッパーの新しい形? - Hydrate 2.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Hydrate 2.0 リリース The Hydrate Projectは4日(米国時間)、Hydrateの最新版であるHydrate 2.0を公開した。HydrateはJavaで作成されたデータ変換用ツール。RDBMS、XML、オブジェクト指向言語という3つの異なるデータを相互にシームレスに変換する操作を実現する。 RDBMS、XML、オブジェクト指向言語という3つの異なるデータは、UMLというデータ形式でニュートラルに表現することができる。HydrateはそれぞれのデータをUMLでモデリングするためのツールのようにもみえる。 図1 オブジェクトモデルおよびXML Schema定義の可視化ビュー 図2 可視化ビューで使われているクエリの編集画面 Hydrate 2.0はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープン

    go-kato
    go-kato 2006/06/07
  • LiteSpeed

    (注意: 印はくまくまー調べなので鵜呑みにしてはいけません) [開発] Apache上での開発はまず無理である。WEBrick は Ruby標準な上に最低限の機能・スペックは満たしているので未だに愛用者は多く、Rails初学者には十分である。WEBrickの速度に限界を感じたユーザは Lighttpd(愛称 lighty)を利用する。速度も十分でや設定も容易だが、起動時の引数でポートを指定できないなど若干使いづらい面もある。lighty ユーザは Mongrel に進むという予言もある。 [運用] Webサーバのデファクトはやはり Apache で、Rails的には生CGIは無理だが、FastCGIなどのモジュールと併用することで速度的な問題はなくなる。RailsはLighttpdなどの開発向けのサーバで動かし、リバースプロキシを利用する手もある。完全に Rails のみで運用されるサイト

    go-kato
    go-kato 2006/06/07
  • 窓の杜 - 【NEWS】マウスで円を描いて呼び出すリング状のランチャー「Magic Formation」

    マウスカーソルで円を描いて呼び出すアプリケーション起動ランチャー「Magic Formation」v0.92βが、5月22日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Magic Formation」は、マウスカーソルで円を素早く2回描くようにマウスを動かすことで呼び出せる、アプリケーション起動ランチャー。マウスカーソルで円を描くと、現在のマウスカーソル位置を中心にして、その周りに登録したアプリケーションのアイコンがリング状に並んで表示される。ランチャーは画面上のどこでも呼び出せるので、いつでも素早くアプリケーションを起動できて便利。 アイコンの並び方は標準のリング型以外に横1列へと切り替えられるほか、アイコンをドラッグ&ドロップして自由に配置させることも可能。たとえば、四角形やVの字状といった形でアイコンを並べられる。 ア

    go-kato
    go-kato 2006/06/07
  • CNET JapanBlog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:Google Office が Microsoft に勝てる理由

    GoogleがWritelyの買収に続いて、表計算アプリをウェブ・サービスとして提供する予定があることが話題になっている。当然といえば当然の流れである。 少し前に、私のもう一つのブログで、「StartOffice/OpenOfficeがMicrosoftに勝てない理由」というエントリーを書いたが、OpenOfficeの戦略とGoogleの戦略の根的な違いは、Microsoftの後を追いかけるのか、Microsoftがどうしても行けない事情のあるほうに突っ走るのか、の違いである。 その意味で言えば、OpenOfficeにしろLindowsにしろ、Microsoftの提供しているOfficeとWindowsを安く提供する、という利点だけが目立ち、結局の所「安かろう悪かろう」という評価を下されてしまう。 それに対して、Googleは、Microsoftが作りたくても作れない、「サービスとしての

    go-kato
    go-kato 2006/06/07
  • Firefox 私的ビルド

    「Firefox 私的ビルド」は英語版ですが、以下の方法で日語化できます: まず、日語パック( JLP)をインストールします。正式なJLPは以下のURLから入手できます。(Firefoxのバージョン)の部分は、Firefoxのバージョンの文字列(3.0.0等)に置き換えてください。なお、Firefoxのバージョンと、それに適用するJLPのバージョンは、一致させる必要があります: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/(Firefoxのバージョン)/win32/xpi/ja.xpi ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/(Firefoxのバージョン)/win32/xpi/ja.xpi 次に、Firefoxの言語設定を「ja」に変更しま

    go-kato
    go-kato 2006/06/07
  • [O] さくらサーバーにEmacsとScreenとZshとlvを入れる

    « メトロイド プライム ハンターズとDS Lite | トップページ | モンドセレクションとは » さくらサーバーにEmacsとScreenとZshとlvを入れる [Programming] 知人のさくらサーバーのアカウントでEmacsが使えるように、 Emacsをインストールすることになった。 「そんなことしないでviを使ったほうが良い」と 言われるかもしれませんが、 入れる必要があるのでインストール。 FreeBSDを触るのは4年ぶり。 しかも他人のアカウントなので、緊張しまくり。 どうせならScreenとZshも入れておこう、と、 頼まれてもいないことも、やってしまった。 まぁ、怒られたら消せばいいし。 以下作業メモ。 インストール時の実行権限を持っていないので、野良make。 いずれも$HOMEにインストールしました。 ・emacs21を入れてみた

    go-kato
    go-kato 2006/06/07
  • 各種CPUごとに最適化されたFirefoxで速度アップ

    前回の記事でFirefoxはIEよりも遅く、Operaが総合的に見ると最速であるという結果に終わりましたが、各CPUごとに最適化したものを導入することでFirefoxが今よりも高速になります。 ダウンロードは下記の各サイトから。 Macintoshの各種CPU、要するにIntel Mac、G4、G5に最適化されたFirefoxはこちら。 Optimized Firefox 1.5.0.4 for G4, G5, and Intel: BeatnikPad Journal Pentium 4やAthlonなどに最適化されたのは日語版が以下から入手可能。 Firefox 私的ビルド AMDのみにとことん最適化されたのは以下から。 Swiftfox 各種最適化ビルドの選び方は以下の記事を参考に。 最適化ビルドのスゝメ ― ソフトウェア関連記事 また、各種非公式ビルドは以下から入手できます。 T

    各種CPUごとに最適化されたFirefoxで速度アップ
    go-kato
    go-kato 2006/06/07
  • 「Google Spreadsheet」速攻レビュー

    Google Spreadsheet」というウェブベースのオンライン表計算サービスの限定テストが開始されたわけですが、早速ざっくりと使ってみました。ちゃんと日本語入力も可能で、既存のExcelファイルも読み込めました。 以下、さらなる詳細。 一応先着順でテストには参加できるらしく、まずここから申し込みます。 Welcome to Google Spreadsheets (Limited Test) http://www.google.com/googlespreadsheets/try_out.html 既に作成済みのGoogleアカウントを入力すればおしまい。「Your invitation to try Google Spreadsheets」という件名のメールが来るので、文に書いてあるアドレスにアクセスすれば参加できるようになります。 コレがその画面 ログイン直後の画面、まんまE

    「Google Spreadsheet」速攻レビュー
    go-kato
    go-kato 2006/06/07