タグ

政治に関するgo35mismのブックマーク (10)

  • なぜ有権者は投票に行くのか-効用?義務感?学習?-:研究:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教養講座 なぜ有権者は投票に行くのか-効用? 義務感? 学習?- 荒井 紀一郎/中央大学総合政策学部特任助教 専門分野 政治心理学/政治過程論 投票率の低下? 日を含め、議会制民主主義を採用している国では、有権者が選挙によって代表者を選出し、選出された代表者が議会を構成して政治的決定が行われる。したがって、有権者の代表者である議員、あるいは議員によって構成される議会の「正統性」は、「民意を反映」していることで担保されるわけであり、多くの有権者が選挙で棄権したり、あるいは特定の有権者だけが投票に行ったりすると、彼らの正統性はゆらぐことになる。1990年代以降、日では無党派層の増加や国政選挙における投票率の低下など、「有権者の政治離れ」が起きているとされ、特に若者の政治離れが著しいと危惧されてきた。しかしながら、データで確認してみると、戦後日の国政選挙の投票率は、90年代に衆参両選挙とも

    go35mism
    go35mism 2011/07/15
    荒井先生の講義はとても面白かった
  • asahi.com : 議員って意外と「地道」です 仙台で大学生との交流会 - マイタウン宮城

    政治活動を体験するインターンシップに参加してもらおうと、大学生と受け入れ側になる議員との交流会が28日、仙台市青葉区であった。インターンシップでは、学生たちが来年2〜3月、議員事務所に通いながら、議会の傍聴や街頭演説、地域活動などを手伝うという。 企画したのは、全国で派遣事業を続けているNPO法人「ドットジェイピー」の東北支部。県選出国会議員や県議、仙台市議など11人が出席し、25人の学生が集まった。日頃の仕事ぶりなどを尋ねられた議員たちは「ボランティア活動や街を歩き回っている時間が多い」「華やかに見えるが、地道な仕事が多い」 仙台市議の佐藤わか子氏は「『議員はこういうもの』という偏見をなくしてもらえるいい機会」。参院議員の熊谷大氏は「若い人たちの問題意識を政治に反映したい」と話す。参加した女子学生(20)は「議員には堅いイメージがあったが、親しみやすかった。どんな仕事をしているのか見てみ

  • 菅改造内閣が発足 小沢グループ入閣ゼロ

    菅改造内閣が2010年9月17日、皇居での閣僚認証式を終えて正式に発足した。菅直人首相は外相に前原誠司前国土交通相、総務相には民間から片山善博・前鳥取県知事、国家戦略相には玄葉光一郎政調会長を起用。仙谷由人官房長官や野田佳彦財務相、蓮舫行政刷新担当相らは留任させた。小沢一郎元幹事長グループからは1人も器用されなかった。なお、民間からの入閣は、安倍・福田内閣で総務大臣を務めた増田寛也氏以来で、民主党政権では初めて。

    菅改造内閣が発足 小沢グループ入閣ゼロ
  • バイナイ・ゴルドン - Wikipedia

    バイナイ・ジェルジュ・ゴルドン(Bajnai György Gordon、1968年3月5日 - )は、ハンガリーの政治家。同国首相(2009年4月14日 - 2010年5月29日)。 2009年3月21日に、ジュルチャーニ・フェレンツ前首相が辞意を表明したことに伴い、社会党と2008年に連立政権を離脱した自由民主同盟によって首相候補に推薦され、4月14日に首相に選出された。 セゲドに生まれる。1991年にブダペシュト経済行政大学を卒業した。フェレンツ前首相とは、学生時代のサッカー趣味を通した、旧知の間柄だという。 修士号を取得した後は金融コンサルタントとなり、1993年にはロンドンの欧州復興開発銀行に派遣されている。 その後は、証券会社勤務や投資会社社長などを経て、学生時代から親交を結んでいたフェレンツの誘いにより、政治に関わるようになった。2006年7月1日に国家開発庁・開発政策政府

    バイナイ・ゴルドン - Wikipedia
  • 「ガザ地区」についてわかりやすく解説 - 社会人のネタ探し生活~ネタの倉庫~

    ありふれた日常からネタを探しています。会話のとっかかりやアイデアの素材、自分の成長などに役に立てたいです。 新聞やニュースで連日のように報道されている「ガザ地区」 での戦争。民間人や子どもまでもが被害にあっていると言わ れていますが、この「ガザ地区」についてどれだけ理解でき ているでしょうか? 新聞やニュースってけっこうむずかしくありませんか? そこで、誤解を恐れず、かみくだいたわかりやすい言葉で 「ガザ地区」についてまとめてみました。 ガザ地区を含めた中東の情勢は非常に複雑ですので、今の イスラエルのある地域の変遷を通じてガザ地区についてまとめ てみたいと思います。 ○イスラエルという国があるあたりは、2000年ほど前まで ユダヤ人の王国がありました。しかし、王国が滅ぼされて、ユ ダヤ人たちは世界の各地にバラバラになって流れていきました。 ○その後、このあたりにはアラブ人が住み、「パレス

    「ガザ地区」についてわかりやすく解説 - 社会人のネタ探し生活~ネタの倉庫~
  • 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。 「青少年を性の対象にすること」を否定する条例 各都道府県で制定された青少年育成条例はこれまで、「青少年の健全な人格形成に対して有害」だと判断した雑誌や書籍などを「有害図書」(都は「不健全図書」)指定し、包装状態での販売や販売コーナーの隔離などを義務付けてきた。 都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写

    漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
  • アニメ・ゲームの海外展開に支援検討 11年度から事業化へ 特設ニュースちゃんねる(移転しました)

    特設ニュースちゃんねるは移転しました。 自動的に新サイトへ移動します。 http://www.tokusetsu-news.com/

  • ハイチ雑感 - michikaifu’s diary

    今日も、朝のローカルテレビニュースの半分ぐらいはハイチ地震の話だった。オバマ大統領は1億ドルを超える援助を約束、港も空港も破壊されて物資の流通もできないため米軍の空母がハイチに向かっているそうな。 なんでアメリカがこれほどハイチに熱心になるんだっけ?ということにも少々疑問を抱いたので、ちょっと歴史など調べてみた。 ハイチといえば、泣く子も黙る西半球の最貧国にして「失敗国家」ランキング14位(米大陸で最高位、北朝鮮よりも上)として有名だ。私は80年代、ホンダで中南米課にいた頃に少々縁があったが、当時でも同じイスパニョーラ島の東半分を占めるドミニカ共和国は普通の「スペイン語圏中南米」の国だったのに、西半分のハイチは格段にひどい貧乏国だった。その構造は今でも同じ。 イスパニョーラ島にコロンブスがやってきて、他の中南米地域同様、土着民族はヨーロッパ人の持ち込んだ疫病と奴隷化によってほぼ全滅。ヨーロ

    ハイチ雑感 - michikaifu’s diary
  • 記者や学者の操縦は簡単 財務省に蓄積されたノウハウ(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<中>)

    財務官僚が日を動かしている――それは都市伝説なのか。彼らの前には、予算チェックを担う政治家もいれば、「権力を監視する」マスコミや「ご意見番」審議会の存在もある。財務官僚たちは、彼らとどう向き合い、どう「操縦」しているのか。元財務官僚で安倍政権の内閣参事官も務めた、政策工房会長、高橋洋一さん(54)に聞いた。 マスコミは「紙」ってるヤギに等しい ――マスコミ関係者と接していた経験から、彼らをどう見ていますか。 高橋   審議会に入り手なずけられる「ポチ」もいますね。「マスゴミ」なんて言葉もありますが、「紙」をってるヤギのような存在です。彼らは記事を書くために、すぐ役人に「紙」「ブツ」を求めます。概要や要点を書いた資料のことですね。すると彼らはそれをそのまま記事にします。それがないと不安で記事が書けないようです。バックグラウンドを理解しようとしません。出発点になっている法律を読み込む力も

    記者や学者の操縦は簡単 財務省に蓄積されたノウハウ(元財務官僚 高橋洋一さんにきく<中>)
  • ハトミミ.comより 政府のみなさんへ

    2022-10-08 裁判官の育児休業 裁判官の育児休業に関する法律の一部を改正する法律案が成立した。 背景 令和3年度人事院勧告で,国家公務員育児休業について勧告が為されている。育児休業の取得回数を2回にするというものである。 ただしこれは,国家公務員のためのものであり,裁判官は…

    ハトミミ.comより 政府のみなさんへ
  • 1