タグ

2011年8月10日のブックマーク (16件)

  • どう見てもソファとテーブル、スズキが作った自動車「Motorized Couch」

    どこからどう見てもリビングに置かれたソファとテーブルなのですが、実はスズキが作った走行可能な電気自動車という「Motorized Couch(電動ソファ)」が登場しました。 Suzuki Electric Vehicle Prototype [w/video] これが「Motorized Couch(電動ソファ)」。海外で人気の高い車種「キザシ」のキャンペーン会場で発表された電気自動車のプロトタイプです。 人が乗車するとこんな感じになり、自宅のリビングでくつろいでいるようにしか見えません。ソファ部分などを除いたフレームのサイズは幅約2m、奥行き約0.92m、高さ0.9mで、ホイールベースは63.5cmとなっており、3人が快適に乗れますが、詰めれば4人でもOK。 裏側にはタンスが付いていました。 そしてタンスの下にはタイヤが隠されています。車輪は電気的に制御されているとのこと。 ソファと平行

    どう見てもソファとテーブル、スズキが作った自動車「Motorized Couch」
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    これ中大で走らせたい
  • 果物や野菜が腐り行く74日の様子を1分30秒で見るムービー

    果物や野菜をあまりに長い期間放置して腐らせてしまい、色が変わってしまった果物を見て「このままさらに放っておいたらどうなるんだろう?」という好奇心を覚えた人も少なくないのではないでしょうか。 下に掲載するムービーは、リンゴやイチゴ、トマトやジャガイモなど、家庭で一般的に使われる果物や野菜をひたすら放置し、その腐ってゆく様子を撮影したタイムラプス映像です。 ※虫などは人によっては不快と感じる可能性があります。閲覧にはご注意ください。 Webiocosm ‪Fruit and Vegetable Decomposition, Time-lapse‬‏ - YouTube 果物と野菜が土を敷き詰めたバケツに乗せられています。観察は74日間行われ、40分に1枚の画像を撮影し、映像ではそれを秒間30フレームの速度で再生しています。1秒間に約20時間が経過している計算です。 まずすぐさま右下のイチゴが崩

    果物や野菜が腐り行く74日の様子を1分30秒で見るムービー
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    ジャガイモすげえ
  • きょう梅雨明けたんですか!もう雨降らないんですか! :【2ch】ニュー速クオリティ

    .∧__,∧ ( ^ω^ ) きょう梅雨明けたんですか! もう雨降らないんですか! n. ∧__,∧n ゝ( ^ω^ )ノ やった──! .∧_,,_∧ ( ゙'ω゙` ) 梅雨明けてないじゃないすか! n.∧_,,_∧n ヽ( ;ω; )ソ 〉    | √r─‐ァ.) ー''   一 やだ───!

    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    ○○ですか! やだー! の元ネタこれだったのか
  • ブロックを積み上げていく感覚でプログラミングを学べる『Waterbear Lang』 | 100SHIKI

    ちょいとマニアックだが、大事なツールなのでご紹介。 Waterbear Langでは、ブロックを積み上げていくことでプログラミングを学んでいくことができる。 それぞれのブロックがある処理を担当していたり、分岐やループを表している。 これらを組み合わせていくことで簡単なプログラミングが出来てしまう、ということですな。 個人的にプログラミングは誰もが学ぶべきと思っている。こうしたツールはもっと出てきて欲しいですね。

    ブロックを積み上げていく感覚でプログラミングを学べる『Waterbear Lang』 | 100SHIKI
  • FaceTrumps.com is for sale | HugeDomains

    Make 36 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    FaceTrumps.com is for sale | HugeDomains
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    面白いんだけどフレンドを勝手に使うのがなんか躊躇われる
  • 写真で見るレノボ「ThinkPad X121e」--11.6型液晶のXシリーズ小型低価格版

    レノボが7月に発売を開始した「ThinkPad X121e」は、11.6型液晶を搭載するThinkPad Xシリーズの小型廉価版だ。2010年はじめに登場したThinkPad X100eの後継となる。 ThinkPad X100eがAMDプラットフォームのみを採用していたのに対し、ThinkPad X121eはインテルのSandy Bridge世代の低電圧版と、AMDのFusion APUことGPU統合型の2つのプラットフォーム仕様が用意される。販売チャネルごとに投入プラットフォームやCPUが異なり、一般の量販店向けはCore i3-2357Mのみ。法人向けチャネルと同社直販サイトではAMDとインテルのプラットフォームが取り扱われる。 写真のThinkPad X121eは、同社直販サイトのみで取り扱われるインテルの廉価版CPU、Pentium 957を搭載したもので、直販価格は4万4940

    写真で見るレノボ「ThinkPad X121e」--11.6型液晶のXシリーズ小型低価格版
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    これ45,000で変えるのか
  • グーグル、「Page Speed Service」を発表--顧客ウェブサイトを高速化およびホスティング

    Googleがウェブの高速化を掲げて再び動き出した。同社は米国時間7月28日、顧客のウェブページを書き換え、そして、ホストすることで、ブラウザでの読み込みが速くなるようにする新サービスを発表した。 しかし、今回のサービスは無償ではない。 同社がこの分野でこれまでに提供したサービスは無償だった。しかしGoogleは今回、この新しい「Page Speed Service」を有料で提供する予定である(同サービスの一般提供開始時期は未定)。Googleは以前、ウェブが高速になれば、ウェブ上での活動が増え、最終的にそれがGoogleの広告収益増加につながると主張していた。しかし、Page Speed Serviceについては、サービスそのものに対して課金するという従来型の方法で収益増加を図るつもりである。 同社のエンジニアリングマネージャーを務めるRam Ramani氏は28日のブログ投稿で「現時点

    グーグル、「Page Speed Service」を発表--顧客ウェブサイトを高速化およびホスティング
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    重いWEBサービスはコレ使ってくれ。
  • Google Travel

    Looks like your browser needs a boost. To get the best experience, upgrade to a recent version of Chrome, Firefox, Safari, or Microsoft Edge. You can also choose to proceed anyway, but some features may look different or not work as expected.

    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    日本語未対応
  • モジラ、「Firefox」のデザインコンセプト公開--「Chrome」風に変更か

    「Mozilla Firefox」の初期的なデザインコンセプトが公開された。それによると、Firefoxのデザインは「Google Chrome」にますます近付くようだ。 最も注目すべき変更は、検索、タブ、アドオンについてだ。検索ボックスはなくなり、ロケーションバーに検索機能が統合されたようだ。Mozilla Foundationは「Firefox 4」をリリースした際、米CNETに対し、プライバシーの懸念があるためロケーションバーと検索の機能統合が遅れていると語っていた。 インターフェースに特化したFirefoxのナイトリービルドからのこのデザインモックアップは、同ブラウザのインターフェースに大幅な変更が一部に加えられていることを示している。 提供:Mozilla また、タブのデザインが変更され、最前面にあるタブの角が「Chrome」と同じように丸くなっている。ただし、背面にあるタブは現

    モジラ、「Firefox」のデザインコンセプト公開--「Chrome」風に変更か
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    だからなんでメニューバー消すの
  • レノボ、ThinkPadシリーズ初の企業向けタブレット--独自UIを採用

    レノボ・ジャパンは8月2日、Android 3.1を搭載したタブレット端末「ThinkPad Tablet」と「IdeaPad Tablet K1」を発表した。IdeaPad Tablet K1を8月26日から全国の家電量販店で販売し、ThinkPad Tabletの法人モデルを9月4日から出荷する予定。 ビジネス向けタブレット「ThinkPad Tablet」 ThinkPad Tabletは、ThinkPadシリーズ初となるAndroidタブレット。OSには最新のAndroid 3.1を採用している。ビジネス利用を想定し、SDカードデータの暗号化機能や、ポート類を無効化する機能を搭載するほか、セキュリティソフト「McAfee Mobile Security」をプリインストールしている。USB2.0のポートも備えており、USBメモリのファイルを体へ簡単にコピーできる。 ホーム画面には、

    レノボ、ThinkPadシリーズ初の企業向けタブレット--独自UIを採用
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    ちょっとほしい
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    アメリカってクジラに似てるのね
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    こういうのとかレンダリング?だけ見るとfirefoxとchromeってそんなかわらんみたいなんだけど、使うとfirefoxってガタガタするんよね、あれなんなの
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    これ2窓で実験したけど誤差1秒もないね。Gドキュの編集中のもっさり感がなくなった感じ
  • ntere.st

    This domain may be for sale!

    ntere.st
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    見たの3回目くらいだから、とりあえず登録したんだけど、最初の10個登録した後楽しみ方が分からなくて詰んだ。
  • キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議(第4回) 議事要旨:文部科学省

    1.日時 平成23年5月19日(木曜日)15時30分~18時30分 2.場所 中央合同庁舎7号館西館9階903号室 3.出席者 委員 鹿嶋委員、渡辺委員、生重委員、岩田委員、江川委員、清川委員、下村委員、竹花委員、西山委員、野上委員、廣田委員、星野委員 山中初等中等教育局長、德久大臣官房審議官、白間児童生徒課長、春山児童生徒課課長補佐、藤田生徒指導調査官、堀江指導調査係長、酒井指導調査係専門職 オブザーバー 厚生労働省 浅野室長、経済産業省 林企画官、文部科学省 山下生涯学習企画官 4.議事要旨 (座長の御発言-□ 委員の御発言-○ 事務局(オブザーバー・発表者)の発言-●) (1)  キャリア教育に関する厚生労働省についての施策説明 資料1をもとにオブザーバーである厚生労働省・浅野室長と発表者として御参加の株式会社インテリジェンス柳沢氏から、キャリア教育に関する厚生労働省についての施策説

    キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議(第4回) 議事要旨:文部科学省
    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    ずれてるっていうかなんていうか見てるものが違うっていうかなんかあれ
  • Facebook利用学生はソーシャルメディア未使用学生より社会人力が高い!? | 経営 | マイコミジャーナル

    インターワークスとL.L.Planningはこのほど、全国の大学生・専門学生300人に対して実施した「ソーシャルメディア利用と社会人基礎力」の調査結果を発表した。同調査では、Facebook、mixi、Twitterを利用している学生とソーシャルメディアを使用していない学生の社会人基礎力を比較している。 インターワークスは、昨今の新卒の就職市場において、学生側からは「企業のエントリーシートが書けない」「志望動機が分からない」という声が、一方、企業側からは「業務内容も理解していない学生が多い」「求める人材と出会えない」という声をよく聞くが、その背景には、企業も学生も互いを理解しておらず、結果として内定率の低下、求める人材とのミスマッチなどの問題を引き起していると指摘している。 同社はこうした課題の解決策として、個人間のつながりや情報発信が可視化されやすいソーシャルメディアの利用が有効と思われ

    go35mism
    go35mism 2011/08/10
    社会人基礎力要素表を久しぶりに見た。 facebookやってるやつはリア充だからコミュ力があるから就活なんとかなる方程式