資料用とジェンダーに関するgoadbinのブックマーク (4)

  • https://twitter.com/silver_fishes/status/1760911479745007920

  • 新しい時代のリーダー像、常に期待を裏切り続けたフィンランドのサンナ・マリン元首相(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「選挙で私に投票してくださった皆さんに大変感謝しています。簡単な決断ではありませんでしたが、正しい決断だと信じています」 史上最年少の若き女性首相として世界をあっと驚かせたサンナ・マリンの退場劇は突然訪れた。今年4月、フィンランド総選挙の結果は政権交代となり、中道左派のマリン首相率いる社会民主党は、中道右派の国民連合党に政権の座を譲ることになった。 2019年に首相として任命された当時は34歳という若さに加え、連立政権5党の党首が全員女性という光景は世界をさらに驚かせたものだ。日でも「一体どうしてそのようなことが可能なのか」と、マリン政権時代はフィンランド特集のニュースが増えた。 コロナ禍での対応やNATO加盟など、政治手腕を発してきたマリン元首相だったが、経済が悪化する中で財政再建の必要性を説き、もともとNATO加盟という安全保障対策を掲げていた中道右派に僅差で敗れることとなった。 総

    新しい時代のリーダー像、常に期待を裏切り続けたフィンランドのサンナ・マリン元首相(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 東大・社会学の先生に聞いた「私たちのまわりに“いい男”がいない理由」|ウートピ

    結婚はしたいけど、それ以前にそもそも「いい男」がいない。それなりに努力はしても、付き合いたいと思える相手に、全然出会えない。ならば、いっそのこと結婚しなくてもいいか……。 あまりに「いい男」がいなくて、なかば諦めの境地に達しかけている女性も少なくないはず。 「いい男がいない」 この自分の努力ではどうにもできない状況を、せめて納得できるように説明してほしい。そこで今回は、歴史社会学やセクシュアリティ研究をご専門としている東京大学准教授の赤川学(あかがわ・まなぶ)先生に、社会学の観点から「いい男がいない理由」を教えていただくことにしました。 【関連記事】“運命の相手”を探している貴女へ 私たちの恋愛がしんどいのはなぜ? はじめまして、赤川先生 ——赤川先生、今日は突然の取材依頼にもかかわらず、快くインタビューを受けていただき、当にありがとうございます。 赤川学先生(以下、赤川):いえいえ……

    東大・社会学の先生に聞いた「私たちのまわりに“いい男”がいない理由」|ウートピ
  • 2023年トランス女性のトイレ議論について、当事者から。[追記あり]

    トイレ問題は「見た目」に起因する問題である、という認識を避けてはいけない・トイレでは、他人の性器を見る機会なんて無いので、見た目でしか心理的恐怖は発生しない。 ・トラブル(通報)が発生するかどうかは、現実としてその性別の典型的容姿に見えるかどうか。 ・恐怖やトラブルは、性器有無ではなく容姿に起因するものだが、法律では容姿を規定することは難しい。 ・仮に「戸籍性で利用可能トイレを制限する」や「性器の外観で利用可能トイレを制限する」という法律が出来たとしても、容姿が規定されない以上、シス女性の恐怖は払拭されない。 →そういう法律が出来たとして、「髭モジャで喉仏が出ている、どう見ても男性にしか見えない人」が女子トイレに入ってきた時、その人は実際にはFtMの人かも知れないけど、「きっとFtMなんだね」って思って恐怖心を抱かずに通報されない世界になるかというと、そうはならない。「違法に入ってきた男が

    2023年トランス女性のトイレ議論について、当事者から。[追記あり]
    goadbin
    goadbin 2023/05/30
    いまさらだがなるほど。
  • 1