2021年1月3日のブックマーク (8件)

  • 立憲、リベラル色後退 赤松氏引退、旧国民合流で:時事ドットコム

    立憲、リベラル色後退 赤松氏引退、旧国民合流で 2021年01月03日07時17分 立憲民主党の看板イメージである「リベラル色」が後退しそうな気配だ。党内きってのリベラル派で知られる重鎮の赤松広隆衆院副議長が今期限りで引退することが大きい。保守系が多数を占める旧国民民主党との合流の影響もあり、党の政策の方向性が見えにくくなる可能性もある。 立・共が66選挙区で競合 一化目指すも調整難航 立憲の母体となった旧立憲民主党は2017年10月、保守色の強い旧希望の党の小池百合子代表から排除された枝野幸男代表や赤松氏を中心に結成された。「リベラル系結集」と称され、原発ゼロや安全保障関連法の廃止などを訴えた。 中でも、リベラル系議員が集う党内最大グループを率いる赤松氏は枝野氏の後見人的存在。党運営への影響力は大きく、昨年9月の旧国民との合流協議の際は「基政策も党名も譲ってはならない」と枝野氏らにハ

    立憲、リベラル色後退 赤松氏引退、旧国民合流で:時事ドットコム
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    是非以前に原発てリベラル色の象徴になっているの?/2039年12月31日を最大限のリミットにしても2030年でロードマップくらいはできていないと実現なんてできない。まずは原発ゼロのためのロードマップ作成からでは?
  • 東浩紀「これからの知識人は"もの書き"より"話し手"に変わっていく」 なぜ「動画配信」に力を入れるのか

    人は「文章に」ではなく「人に」お金を払いたかった 【東】これまでも人はコンテンツではなく、人間にお金を払ってきたんだと思うんです。ライター、言論人、なんでもいいんですが、みんな自分たちを「もの書き」だと思ってきた。なぜならば、いままでは文章を書くしか方法がなかったから。でも、人がお金を払いたかったのは「文章に」ではなく「人に」なんですよ。その意味で、しゃべるとか、動画っていうのはすごく向いてるんですよね。 文章の役割がなくなったということではけっしてないんだけど、すごい昔に戻れば、知識人だって街頭でしゃべる人間であって、文筆を生業としているわけではなかった。近代、新聞とか雑誌のシステムが普及していくなかで知識人は文章を書く人になった。そう考えると元の状態に戻ってるんじゃないかとも思うんですよね。こいつおもしろいぞっていう部分をいかに効率よく世界に届けていくか。 そのベースで集めたお金で取材

    東浩紀「これからの知識人は"もの書き"より"話し手"に変わっていく」 なぜ「動画配信」に力を入れるのか
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    これは海外事例からその傾向が出てくるはず。ただ書き手と話し手の能力が乖離することがありそうでそれをどうするべきか。/書店がトークイベントをやったりするのをみればすでにこうなりつつある
  • 理不尽な校則 なぜ変わらないのか ――コロナ禍の校則緩和から「学校依存社会」を読み解く(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年、学校教育はコロナ禍にあって、臨時休校や9月入学、校内の感染リスクなどが話題になった。じつはその陰で、少しずつ動いてきたことがある。「校則」の緩和だ。マスクは、白色以外は禁じられていたが、コロナ禍のマスク不足で多様な色が認められるようになった。一方で、マスクが手に入りやすくなった今日、徐々に揺り戻しの動きもみられる。なぜ学校は、厳しい校則を維持しようとするのか。 ■コロナ禍で緩和されたマスクがカラフルに 日では新型コロナウイルスの感染拡大の危機感が高まり始めた2月頃から、マスク不足が伝えられるようになった。そのなかにあって、学校で教師からマスクの色は白のみとの指示を受けたという嘆きが多く聞かれた。 たとえば札幌市では分散登校時に白色以外の色や柄を注意する学校があったといい(北海道新聞 2020年3月25日付)、また佐賀市では「そのマスクってピンクじゃない? 白はないの?」と、生

    理不尽な校則 なぜ変わらないのか ――コロナ禍の校則緩和から「学校依存社会」を読み解く(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    これは学校関係者がこの人にずいぶん前から言ってきたことでは?この人の論は生徒の素行の実態や現場の事情も考えずに正論を押し付けているように捉えられている。
  • 緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府:時事ドットコム

    緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府 2021年01月03日07時23分 意見交換後、報道陣の取材に応じる東京都の小池百合子知事(右)と西村康稔経済再生担当相=2日午後、東京・永田町 首都圏で新型コロナウイルス感染拡大が続く中、東京都の小池百合子知事らが緊急事態宣言の発令要請に踏み切った。しかし、政府は宣言の効果を疑問視。新型コロナ対策の実効性を高めるための特別措置法の改正を優先させたい考えだ。 政府に緊急事態宣言を要請 感染拡大で首都圏4知事―西村担当相「厳しい認識共有」 「国として受け止め、検討していく」。西村康稔経済再生担当相は2日、小池知事らの要請を受け、記者団にこう表明。その一方で、専門家による政府分科会の意見を踏まえ、慎重に判断する方針も示した。 政府は当初から、宣言発令に慎重な立場。社会・経済活動がストップし、日経済を一段と冷え込ませる恐れがあるためだ。菅義偉首相

    緊急宣言、効果を疑問視 特措法改正を優先―政府:時事ドットコム
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    これは尾身さんも言っていたな
  • 古き良きインターネットをダメにした人間ランキング

    ユーモアとある種の秩序があった面白いインターネットをダメにしたものランキング。 1位,実名orペンネームでネットをやる有名人 大体今のゴミみたいな風潮を作ってしまった大戦犯。芸名で活動する芸能人やペンネームで活動するクリエイター、 政治屋や医者、弁護士などの肩書で攻めてくるやつ、うさんくせえ情報商材屋など含む。 ネットのゴミが気軽に絡めるようになってしまったせいでまるで自分も同じ世界に住んでいると勘違いしてしまうゴミが増えた。 また、○○さんもやってるし~ということでネットの世界に気軽に来るゴミが増えてしまった。 彼らを守るために謎のマナーが生まれることも。 2位.女 ネットの主流は男が作った男向けの文化だった。 男子校のような下らないノリが全てだったが女が表立って流入したことで崩壊した。 男も男で女の目線を気にしだすと真面目ぶるアホに変質してしまうのは小学校から変わらない。 ネットからユ

    古き良きインターネットをダメにした人間ランキング
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    これは誰というよりネットの発言に必要以上に意味を持たせてしまったのが原因がと思うよ。ここでのランキングはこれを要求する傾向があるように感じる。
  • 【全記録】箱根駅伝 駒沢大が総合優勝 最終10区で逆転 | ロードレース | NHKニュース

    関東の大学対抗で競う「箱根駅伝」は、3日、復路のレースが行われ、2日の往路で3位だった駒沢大が最終の10区で逆転し、13年ぶりの総合優勝を果たしました。 3日の復路は、神奈川県箱根町から東京 大手町までの5つの区間、109.6キロのコースで争われ、4回目の出場で初めて2日の往路を制した創価大が、2位の東洋大に2分以上の差をつけてスタートしました。 創価大は9区までリードを保つと、最終の10区には2位の駒沢大に3分以上の差をつけてたすきを渡しました。 しかし、10区ではペースを落とした創価大に対し、駒沢大の石川拓慎選手が追い上げを見せ、残り2キロ手前で追いつくと、すぐに創価大を抜きさって逆転しました。 駒沢大は2位に52秒の差をつけて10時間56分04秒でフィニッシュし、2008年以来、13年ぶり7回目の総合優勝を果たしました。 2位は往路で優勝した創価大、3位は東洋大でした。 復路の優勝は

    【全記録】箱根駅伝 駒沢大が総合優勝 最終10区で逆転 | ロードレース | NHKニュース
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    創価大はこれ以上ないキツイ逆転負けを喫してしまったな。
  • 「ボーイッシュ」ってなんだろう?~『マニッシュ』との対比や、男性が好きなのと女性が好きなのは違うか、の議論も

    夢乃ハルカ(イラストレーター・漫画家) @yuMenor1 フリーのイラストレーター・漫画家です。案件のご相談承っております。現在はアニメ版権イラスト漫画の作画・動画イラストなど承ってます。ポップでカラフルな絵柄やほのぼのギャグが得意。お仕事依頼は「yumeno.haruka@Gメール」かDMまで。作品サンプルは下記URLより↓ https://t.co/dZ7CQ6oCXz 夢乃ハルカ🐈‍⬛イラストレーター @yuMenor1 男性の好きなボーイッシュと女性の好きなボーイッシュって求められるものがかなりちがうのでは?と思ったのでイメージを描いてみました。 個人の独断と偏見なので異論は認めます! pic.twitter.com/841gSilzOB 2021-01-02 00:02:39

    「ボーイッシュ」ってなんだろう?~『マニッシュ』との対比や、男性が好きなのと女性が好きなのは違うか、の議論も
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    男性目線的には両方ともボーイッシュに括られるのでは。
  • 東浩紀「TwitterやYouTubeで『知の観客』をつくることはできない」 いまのネットにある「違和感」の正体

    「これでいいんですか?」って何回も何回も何回も何回も言った 【東】吉田さんの取材は緊張しますね。 ——雑談するだけなので大丈夫ですよ! とりあえず今回のは、ライバルが『鬼滅の刃』ってぐらいに売れてるらしいじゃないですか。 【東】初速は。でも、どれくらい広がってるのかわからないですよ。そもそもゲンロンってなんだってことですからね。『ゲンロン戦記』ってタイトル自体、「これでいいんですか?」って何回も何回も何回も何回も言ったんだけど、「いや、これがいいんだ」ということで。 ——東さんがゲンロンという会社を作って大変なことになった話だから正解ではあるんですよね。なんでこれを出そうと思ったんですか? 【東】中公さんから企画が来て、「『ゲンロン戦記』ってを出しませんか?」って。これは仮題でそのうち変わるのかと思ってたら変わらないまま最後までいっちゃったっていう感じです。 ——最初からそこまで決まっ

    東浩紀「TwitterやYouTubeで『知の観客』をつくることはできない」 いまのネットにある「違和感」の正体
    goadbin
    goadbin 2021/01/03
    知の観客というのは90年代に小林よしのりがこれに近いことを言っていたような。あと今のネットの現状て一言で言えばネットがリアルとつながってクズになった。