2022年2月19日のブックマーク (6件)

  • 手術後の女性患者にわいせつ事件 男性医師の有罪判決を破棄して差し戻し 最高裁 

    手術後の女性患者にわいせつな行為をした罪に問われている医師の上告審で、最高裁は懲役2年の有罪判決を破棄し東京高裁に、審理を差し戻しました。 医師の関根進被告(46)は2016年5月、都内の病院で女性患者(30代)の胸の手術を行った後、胸をなめるなどのわいせつな行為をした罪に問われています。一審の東京地裁は、女性が麻酔などで幻覚を見た可能性を認め関根被告を無罪としました。しかし二審の東京高裁は幻覚を認めず、女性の胸から検出された関根被告のDNAの量の多さなどから女性の証言に信用性を認め懲役2年の有罪判決を言い渡していました。 きょうの上告審判決で最高裁は二審が幻覚を否定した際に前提にした専門家の見解について「一般的ではない」と指摘。さらに「DNAの量をはかった検査結果の信頼性には不明な部分が残っている」として有罪判決を破棄し、審理を東京高裁に差し戻しました。 高野隆弁護士 「差し戻されて審理

    手術後の女性患者にわいせつ事件 男性医師の有罪判決を破棄して差し戻し 最高裁 
    goadbin
    goadbin 2022/02/19
    https://ameblo.jp/scho/entry-12610855340.html そもそも2審で新たに検察側が申請した専門家がせん妄の専門家じゃないという話。
  • 乳腺外科医の準強制わいせつ事件、最高裁が2審有罪判決を破棄差し戻し - 弁護士ドットコムニュース

    乳腺外科医の準強制わいせつ事件、最高裁が2審有罪判決を破棄差し戻し - 弁護士ドットコムニュース
    goadbin
    goadbin 2022/02/19
    https://ameblo.jp/scho/entry-12610855340.html 2審の時に検察側が申請した人専門家はせん妄の専門家でないという話。https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200713-00187930/ これを無視して書かれた記事。
  • 「マスク外すと負け」将棋新ルールに反対棋士の言い分 | 週刊文春 電子版

    〈第一条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。〉 日将棋連盟が2月1日より実施した「臨時対局規定」が棋士たちの間に“盤外戦”を呼び起こしている。 続く第三条にはこうある。 〈対局者が第一条の規定に反したときは(略)反則負けとする。〉 マスクをしなければ負け、という厳格な規定だ。 後日、連盟から棋士たちに送られてきた説明メールによれば、第一条の“一時的な場合”とは、事中や飲み物を飲むとき、周りに人がいない(2m以上離れている)とき等、とある。 「これを受け、2月11〜12日に行われた王将戦第四局では、渡辺明王将も藤井聡太竜王も、終局までマスクを外しませんでした。以前は入念に読みを入れる際、外す光景も見られましたが……」(観戦記者)

    「マスク外すと負け」将棋新ルールに反対棋士の言い分 | 週刊文春 電子版
    goadbin
    goadbin 2022/02/19
    紙の文春読んだが、アベケンの指摘する対局中飛沫を飛ばすどころかしゃべりさえしないのに、マスクをする意味ってどれだけあるの?に返答できるのか?
  • 立憲、国民民主の再結集「そういう声強い」 泉代表が言及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    立憲、国民民主の再結集「そういう声強い」 泉代表が言及:朝日新聞デジタル
    goadbin
    goadbin 2022/02/19
    立憲側の声のでかい支持者が許さないだろ。
  • 岸田首相が公安調査庁と連日の面会 経済安保室長更迭問題は国家機密漏洩事件に発展か|日刊ゲンダイDIGITAL

    「政府は何をつかんでいるのか」 2022年度予算案の衆院審議がヤマ場を迎えた国会で、与野党議員らの間で注目されているのが、経済安全保障法制準備室長だった藤井敏彦氏の更迭問題だ。 「週刊文春」の報道によると、国家安全保障局(NSS)担当内閣審議官だった藤井氏は民間ビジ…

    岸田首相が公安調査庁と連日の面会 経済安保室長更迭問題は国家機密漏洩事件に発展か|日刊ゲンダイDIGITAL
    goadbin
    goadbin 2022/02/19
    これ冷静に見たら、男女を入れ替えれば構図は西山事件そのままだな。
  • ワクチン交互接種 有効性と副反応のデータ 国の研究班が初公表 | NHK

    新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種で2回目までと異なるメーカーのワクチンを打つ「交互接種」について、国の研究班が有効性や副反応のデータを初めて公表しました。2回目までファイザーを接種した人が3回目でモデルナを打つと、3回ともファイザーを打った人に比べて感染を防ぐ抗体の値が上昇した一方、発熱などの副反応が出る割合は高かったとしています。 厚生労働省の研究班が分析したのは国内で最初に3回目の接種が始まった医療従事者で、対象となった全員が2回目まではファイザーのワクチンを打っています。 先月28日までに3回目の接種も▽ファイザーで受けた2826人と3回目は▽モデルナで受けた773人について、変異する前の従来株に対する抗体の値や副反応を分析し、18日厚生労働省の専門家部会で説明しました。 有効性は? この中で感染による抗体を持っていなかった人を対象に3回目の接種から1か月後の抗体の値が、接種

    ワクチン交互接種 有効性と副反応のデータ 国の研究班が初公表 | NHK
    goadbin
    goadbin 2022/02/19
    思ったほど差がなかったな。ただ三回目接種の効果ってあるとしたら症状緩和だし、世界的に検証できるのかな?韓国の状況を見ると少なくとも急ぐ必要までは感じない。