2012年11月22日のブックマーク (12件)

  • なぜ日本は「電子書籍の墓場」なのか(上)

    ある中堅出版社の社長と飲んだ。その席で、酔った社長から「山田さんは電子の人だから」と言われてショックを受けた。私が「冗談でしょう」と言っても、「うちの社員は皆そう思っていていますよ」と言い返されて、さらにショックを受けた。 この社長は40代の半ばで、私より一回り若いのに、根っからの「紙人間」である。つまり、「電子書籍なんかではない」と思っていて、私の新著『出版・新聞 絶望未来』も真っ先に読んでくれたのだが、それでも「山田さんはやはり電子の人」と言うのである。 もちろん、私は自分を「電子の人」などと思ったことは一度もない。 電子書籍制作をやってはいても、それはいずれ電子書籍時代になったら困るからであり、心のどこかでは「電子書籍時代なんて永遠に来てほしくない」と思っている。「でも、こののタイトルでは、そう思われても仕方ありませんよ。電子化推進のとしか思えませんからね」と、社長は続けた。

    なぜ日本は「電子書籍の墓場」なのか(上)
    godmother
    godmother 2012/11/22
    補助金に頼るような話が出てきてトホホ。アメリカアマゾン軌跡を思ったらどーんと投資したらどうかと思う。諸曲的な思考回路は、長いデフレで培われたものだろうか?紙の本が好きと言うよりも電子化に踏み切れない!
  • 不出馬にあたって 鳩山由紀夫オフィシャルホームページ : 活動情報 -

    2012年11月21日 不出馬にあたって 政界を引退するにあたりまして、これまで私を支えてきて下さった国民の皆さま、地元の皆さま、後援者の皆さまに、何より感謝を申し上げたいと思います。  また、同じように、長年、私を支えてくれた友人、スタッフ、家族に、心から感謝したいと思います。  波瀾万丈の政治人生でしたが、多くの方々に支えられ、ここまでやってきました。政治家としては、やはり幸せな人生だったと思います。  政界を引退するにあたって、二つだけ、後輩の政治家の皆さん、同志の皆さんにお願いしたいことがあります。  一つは、私が首相を退陣するきっかけともなった沖縄の基地問題です。 いまも、米軍の不祥事が続いています。現状において日米安保体制が必要不可欠の存在であることは申すまでもありません。 しかしながら、これからの日政治リーダーには、いかにして、我が国及び東アジアの平和と安定と、沖縄の皆さ

    godmother
    godmother 2012/11/22
    φ(..)✄
  • 日銀が金融政策を維持、総裁は安倍発言に慎重な見解

    11月20日、日銀は金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決める一方、景気の当面の判断を「弱めに推移する」に下方修正した。都内の日銀店で撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 20日 ロイター] 日銀は20日の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決める一方、景気の当面の判断を「弱めに推移する」に下方修正した。会合後に会見した白川方明総裁は、景気の下振れリスクに引き続き警戒感を示すとともに、自民党の安倍晋三総裁が主張する国債引き受けなどの緩和手法に対して慎重な見解を表明した。 日銀が追加緩和を見送ったのは、9、10月と異例の2カ月連続で実施した追加金融緩和の効果を見極めるため。ただ、海外経済の減速長期化や日中関係の悪化による輸出や生産の減少、それに伴う内需への悪影響を背景に、先行きの景気は「当面弱めに推移する」とし、10月末公表の「経済・物価情勢の展望」(展望リポ

    日銀が金融政策を維持、総裁は安倍発言に慎重な見解
    godmother
    godmother 2012/11/22
    日銀が打ち出している目標の1%に向かって金融政策を行うだけの話。そのためにどのような措置を施すかが問われている。日銀の役割はそういうことだと思う。その独立性を自ら放棄している日銀だと批判されるのは当然
  • 中東情勢最大の危機が到来!イスラエル軍が戦線拡大する本当の狙いとは | JBpress (ジェイビープレス)

    しばらく大きな軍事衝突が回避されてきたイスラエル・パレスチナ紛争だが、11月14日、イスラエル軍とパレスチナ組織「ハマス」との戦闘が一気に激化した。イスラエル空軍は連日ガザ地区を大規模空爆し、19日朝までにハマスの軍事拠点や政治施設など計1350カ所もの目標を攻撃(イスラエル国防軍発表)。さらにハマス軍事部門幹部を狙った暗殺攻撃も実行した。結果、19日夜までに、巻き添えの市民を含め、108人もが殺害されている(ロイター通信)。 ハマスもやはり連日、数十から百数十発ものロケット弾をイスラエルに撃ち込んでいて、その総数は19日夜までに約650発に達した(イスラエル国防軍発表)。イスラエル軍は対砲迎撃システム「アイアンドーム」でそのうち約340発の迎撃に成功したが(同)、イスラエル側でも3人の市民が犠牲になっている。 ハマスのロケット弾は主要都市のテルアビブやエルサレム郊外にも到達しており、イス

    中東情勢最大の危機が到来!イスラエル軍が戦線拡大する本当の狙いとは | JBpress (ジェイビープレス)
    godmother
    godmother 2012/11/22
    この見解は違う。http://www.nytimes.com/2012/11/20/opinion/hamass-illegitimacy.html?_r=0「(1)パレスチナ側が先にロケット弾攻撃を仕掛けた、ことと(2)イスラエル軍が過剰な報復に出た、ことの2点が、今回の紛争激化の主要因となった
  • 夫婦円満には我慢や忍耐が必要 NHKニュース

    11月22日は、語呂合わせで「いい夫婦の日」です。 この日を前に、民間企業が行った調査で、全体の8割以上が、「夫婦円満」だと答えたものの、円満でいるために、我慢や忍耐が必要だと考えている人が多いことが分かりました。 「明治安田生命」は、「いい夫婦の日」を前に、20代から50代の既婚の男女を対象に、インターネットを通じてアンケート調査を行い、1086人から回答を得ました。 それによりますと、全体の8割以上が、「夫婦円満」だと答えましたが、そうしたなかでも不満がないかを聞いたところ、夫はに対して、「整理整頓ができない」こと、は夫に対して、「気が利かない」ことを最も多く挙げるなど、ほとんどの人が何らかの不満を持っていることが分かりました。 一方、日用品大手の「ライオン」も、首都圏の20代から40代の既婚の男女、合わせて500人に調査を行いました。 この調査でも全体の8割以上が、「いい夫婦」だ

    godmother
    godmother 2012/11/22
    「いい夫婦」の条件は、我慢と忍耐みたいな結果。どこが「いい夫婦」なの?いい夫婦ってどういうことかよく分からないな。一緒にいることがいい夫婦なら、皆そうかも。でも、我慢と忍耐のやり場はどこかな?
  • テルアビブで爆弾テロ ガザ攻撃報復か、21人負傷 停戦協議中断の懸念 - MSN産経ニュース

    イスラエル中部テルアビブの中心部で21日、バス内部で爆発があり、地元病院当局者によると21人が負傷した。テルアビブの警察幹部は爆弾テロと断定。イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザの攻撃に対し、ガザの武装勢力側が報復として実行した可能性があり、両者の停戦協議が中断される恐れもある。 ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルは21日、エジプトを仲介者として停戦合意に向け詰めの協議を続行。イスラエル紙マーリブは同日、イスラエル政府が20日未明にエジプトの停戦案を拒否し、それ以降、代替の停戦案が示されていないと伝えた。拒否した理由は不明。 爆弾テロの犯行声明は出ていない。爆発物を入れたバッグがバス内で爆発したもようで、犯人は逃走している。(共同)

    godmother
    godmother 2012/11/22
    なんとも。お互いに攻撃を止めないといつまでも終わらない。
  • 【画像あり】恐ろしい発明をしてしまった : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 18:05:07.45 ID:OBK66/nh0

    【画像あり】恐ろしい発明をしてしまった : BIPブログ
    godmother
    godmother 2012/11/22
    どうしてこういう発明が今までなかったのか!
  • 衆院選世論調査:各紙で数字に差 質問方法・時期が影響- 毎日jp(毎日新聞)

    godmother
    godmother 2012/11/22
    まだまだこれから合流や新党結成の可能性もあるので、もっとバラつきそうな気がする。
  • Opinion | Hamas’s Illegitimacy (Published 2012)

    godmother
    godmother 2012/11/22
    イスラエルについて:Israel also has a responsibility for the current crisis, which threatens to complicate and divert attention from international attempts to deal with the threat of Iran's nuclear program and the Syrian civil war.it risks further isolating Israel diplomatically.
  • 自民党選挙公約(案)政権公約 J-ファイル2012

    文字原稿版 平成 24 年 11 月 21 日 自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012 ページ Ⅰ.復興と防災 ・・・・・ 1 1.復興加速 ・・・・・ 1 2.国土強靭化 ・・・・・ 3 Ⅱ.経済成長 ・・・・・ 5 Ⅲ.教育・人材育成、科学技術文化・スポーツ ・・・・・ 11 Ⅳ.外交・安全保障 ・・・・・ 18 1.外交 ・・・・・ 18 2.安全保障 ・・・・・ 20 3.領土・主権 ・・・・・ 22 Ⅴ.社会保障・財政 ・・・・・ 23 1.社会保障制度 ・・・・・ 23 2.財政健全化 ・・・・・ 29 Ⅵ.消費者、生活安全、法務 ・・・・・ 32 Ⅶ.エネルギー ・・・・・ 34 Ⅷ.環境 ・・・・・ 36 Ⅸ.地方の重視・地域の再生 ・・・・・ 40 1.地方行財政・地方分権 ・・・・・ 40 2.中小企業対策・地域活性化 ・・・・・ 40 Ⅹ.農林水

    godmother
    godmother 2012/11/22
    自民党選挙公約(案)政権公約J - ファイル2012
  • 石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し - 日本経済新聞

    自民党の石破茂幹事長は21日午前、都内で講演し、安倍晋三総裁がデフレ脱却に向け日銀に建設国債の全額引き受けや無制限の金融緩和を求めていることに関連し、需要を増やすための経済成長戦略なども一体で議論する必要があるとの認識を示した。安倍氏の金融緩和を巡る一連の発言に対しては党内でも「突出している」との懸念が出ており、火消しに動いたとみられる。石破氏は「お金の供給を潤沢にすることは必要で否定するつも

    石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2012/11/22
    安倍さんの金融緩和策をどれだけ自民党の総意とするかかな。自民党から経済の立て直しが出てきてから、少なくとも無策やポピュリズム的な政党との見分けはつくようになった。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    godmother
    godmother 2012/11/22
    いつの間にか安倍さんもインフレハト派に!斬新とも言われるマイナス金利政策や金融緩和策に対して半信半疑になってしまうのは、デフレ経済下が長すぎてやや臆病になっている経営陣が多いかも。裏返せば「期待」!