流通大手の「セブン&アイ・ホールディングス」は、競争が激しいショッピングセンターのてこ入れや、若者や女性向けの商品開発の強化のため、こうした客層に人気がある雑貨専門店「Francfranc(フランフラン)」の株式49%を取得し、資本業務提携を結ぶ方針を固めました。 関係者によりますと、「セブン&アイ・ホールディングス」は、近く「Francfranc」を運営する「バルス」の株式49%を、第三者割り当て増資などで取得し、資本業務提携を結ぶ方針です。 「Francfranc」は、インテリアや雑貨を手がける専門店で、デザインに力を入れた商品が若い女性などに人気で、全国で152店舗、およそ300億円の売り上げがあります。 今回の提携で、セブン&アイは、競争が激化している自社のショッピングセンターでの「Francfranc」の店舗展開のほか、商品の共同開発も進めることにしています。 さらに来年以降、大
政府は24日、水痘(水ぼうそう)の小児用ワクチンと、高齢者の肺炎を予防する肺炎球菌ワクチンを予防接種法に基づき自治体が実施する定期接種に加えることを決めた。水痘ワクチンは、多くの自治体で無料で受けられる見通し。来年秋からの実施を目指す。 水痘は感染力が強いウイルスが原因で、発症すると全身に発疹ができる。厚生労働省によると、患者は乳幼児を中心に年100万人に上り、約4千人が入院、20人ほどが死亡している。ワクチンで発症を80~85%、重症化をほぼ100%防げると期待されている。 対象は1~2歳で、6カ月以上の間隔で2回接種する。政令を改正し、ほとんどの自治体が無料で実施している「A類」の接種に位置づける。 肺炎球菌ワクチンは65歳以上が対象。高齢者の肺炎の原因の多くを占めることから、接種の努力義務のない「B類」に位置づけて予防を促す。最初の5年間は対象を65、70、75歳など5歳刻みとし、5
積極的な買収を進める大手通信会社のソフトバンクは、ことし7月に傘下に収めたアメリカ第3位の携帯電話会社「スプリント」を通じ、4位の「TモバイルUS」を買収する方向で検討に入ったことが分かりました。 関係者によりますと、ソフトバンクが買収を検討しているのは、携帯電話事業を手がけるアメリカの大手通信会社「TモバイルUS」で、現在、ソフトバンク傘下の「スプリント」に次いで、全米で第4位の顧客基盤を持っています。 買収方法は、スプリントがTモバイルUSの株式の過半数を取得する形で行う予定で、必要な資金は、およそ2兆円に上るものとみられます。 買収が実現すれば、スプリントとTモバイルUSを合わせた契約件数で、アメリカトップの「ベライゾン」や、2位の「AT&T」に迫る規模になります。 ソフトバンクは、国内市場の拡大が見込めないなか、アメリカでの事業を加速させていますが、今回の買収をアメリカの規制当局が
【パリ=野村悦芳】パリ北東部ドランシーの貨物操車場で二十三日、原発の使用済み核燃料を積んだ貨物車両が脱線した。ドランシーの市長は、放射能漏れはなかったと明らかにした。 フランスのメディアによると、脱線したのは一両で、横転はしていない。使用済み核燃料は、フランス中部の原発から最終的に北西部のラアーグ再処理工場に運ばれる途中だったとみられる。 現場はパリ中心部から約十キロの近さで、住宅地にも隣接している。付近住民の不安が膨らんでおり、環境政党のヨーロッパエコロジー・緑の党は、使用済み核燃料の都市部通過を禁止するべきだとする声明を発表した。
22日午後7時40分頃、埼玉県三郷市戸ヶ崎の中川で、「車が川に落ちて出られない」と男性が110番した。 駆けつけた吉川署員が水深約2メートルの川底に沈んだ乗用車を発見、車を引き上げたところ、車内に心肺停止状態の男女2人がおり、搬送先の病院で死亡が確認された。 同署で2人の身元を調べている。 発表によると、2人は60歳代くらい。女性は運転席、男性は助手席で見つかった。女性がハンドル操作を誤って川に転落し、男性が携帯電話で通報したとみられる。
「聖夜」はパートナーと過ごすからこそ、財布のヒモも緩みがちだ。しかし、肝心の相手がいなければ消費活動にもつながらない。 レストラン予約サイトが20~30歳代の男女約1800人を対象にした「クリスマスディナー」に関する調査では、男性70%、女性58%が「付き合っている人がいない」と回答。男女平均で、64・5%がイブに恋人がいないとみられるという。 若者の間では、イブを1人きりで過ごすことを、一人ぼっちにかけて「クリぼっち」と呼ぶのが定着している。予約サイトの市場調査担当者は「若者はパートナーがいなければ、クリスマスでもお金はかけないのでは」と予測する。しかし、若者にとっても豪華なクリスマスは憧れのはずだとして、担当者は「まずは『クリぼっち』の状態から脱却しなければというのが本音だろう」と分析している。
南スーダンの国連平和維持活動(PKO)をめぐり、安倍政権は24日、国連南スーダン派遣団(UNMISS)に参加している自衛隊を撤退させる検討に入った。現地の情勢が悪化しており、自衛隊のPKO参加条件が満たされなくなる可能性があると判断した。南スーダンから撤退すれば、自衛隊によるPKO活動は休止することになる。 南スーダンでは、首都ジュバで15日に前副大統領によるとされるクーデター未遂が発生。各地で蜂起した反乱軍が大統領派と武力衝突している。自衛隊の派遣部隊は直後からジュバの宿営地内で避難民への医療支援や給水支援を行う一方、宿営地以外での活動を自粛している。 国連の潘基文(パンギムン)事務総長は23日、UNMISSへの増派を国連安全保障理事会に勧告。反政府勢力の動きは活発化しており、道路整備など自衛隊を派遣した本来の目的を達成するのは難しくなっている。 こうした状況から、政権内では「一日も早く
国家機密の漏洩に罰則を課す特定秘密保護法案が与党の強行採決で成立しました。これに対して法案に反対するひとたちは、国会周辺でデモを繰り返し、「恥を知れ」と叫んでいます。自民党の石破茂幹事長が、「(デモの)絶叫戦術はテロ行為と変わらない」とブログに書いたことで、絶叫はさらにヒートアップしてしまったようです。 この問題については左右両極からさまざまな主張がありますが、議論が紛糾するのは典型的なトレードオフ(こちらを立てればあちらが立たない関係)だからです。 近代国家は軍隊や警察などの暴力を独占していますから、その権力行使は市民に公開され、監視されなければなりません。これがデモクラシーの大原則である以上、不都合な情報を隠蔽する権利を国家に与えるのが矛盾であることはいうまでもありません。 その一方で、北朝鮮の核開発やミサイル発射実験、中国の防空識別圏設定など、日本が隣国と軍事的・外交的緊張関係にある
高齢化が進む千葉県松戸市の団地で、人生の終わりに備え、終末期の医療や葬儀などについて自分の希望を記録しておくためのノートを、地元のNPO法人が作りました。 松戸市の常盤平団地では、住民のおよそ40%が65歳以上の高齢者で、1年に10人前後が誰にもみとられず独りで亡くなっています。 亡くなったあとに家族や周りの人たちがどう対処していいか戸惑うケースが出ていることから、お年寄りが生前にみずからの希望を記録し残しておくためのノートを、団地の自治会と社会福祉協議会で作るNPOがこのほど作成しました。 ノートは「終活ノート」と名付けられ、病気になった際に余命の告知や延命治療を望むかどうかや、どのような葬儀を望むかなどを記入する欄が設けられたほか、遺影として使ってほしい写真を入れておくことができます。 3000部余りを発行し、団地の住民などに配る計画で、NPO法人の大嶋愛子副理事長は、「ノートを残すこ
仕事中に従業員が死亡するなど、重大な労災を繰り返し、再発防止にも取り組まない企業について、厚生労働省は今後、企業名を公表することになりました。 これは厚生労働省の審議会が24日、方針をまとめたものです。 厚生労働省によりますと、従業員が死亡する労災は毎年およそ1000件起きていて、おととし12月末までの3年間に死亡事故を2件以上繰り返している企業は13社に上るということです。 審議会では、会社を挙げて事故の原因を究明し、対策を共有する仕組みが必要だとして、重大な労災を繰り返したうえ、再発防止に取り組まず、改善勧告にも従わない場合は、企業名を公表する方針を決めました。 対象となるケースとしては、3年以内に死亡事故や障害の残るようなけがを負う事故を2件以上起こした企業が想定されていて、具体的には今後、厚生労働省が検討することにしています。 厚生労働省は、この方針を盛り込んだ労働安全衛生法の改正
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く