2018年11月8日のブックマーク (5件)

  • 金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)さんのツイート: "景気をよくするためには、内部留保になるかもしれない公共事業より金のない人に金を直接渡すことだ。ワープアを抜け出せない人に現金を還付したり、奨学金の返済の肩代わりをしたりすれば、その金はすぐに経済の中を駆け巡って景気はすぐ良くなる。これを金融緩和を元手にやればデフレ脱却は遠くない。"

    景気をよくするためには、内部留保になるかもしれない公共事業より金のない人に金を直接渡すことだ。ワープアを抜け出せない人に現金を還付したり、奨学金の返済の肩代わりをしたりすれば、その金はすぐに経済の中を駆け巡って景気はすぐ良くなる。これを金融緩和を元手にやればデフレ脱却は遠くない。

    金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)さんのツイート: "景気をよくするためには、内部留保になるかもしれない公共事業より金のない人に金を直接渡すことだ。ワープアを抜け出せない人に現金を還付したり、奨学金の返済の肩代わりをしたりすれば、その金はすぐに経済の中を駆け巡って景気はすぐ良くなる。これを金融緩和を元手にやればデフレ脱却は遠くない。"
    godmother
    godmother 2018/11/08
  • データで見る「ニッポンの独身者は誰と暮らしているのか」-「結婚のメリットがわからない」独身者の世帯(居場所)のカタチとは。

    筆者が日の未婚化(2015年50歳時点婚歴なし:男性の約1/4、女性の約1/7)分析を行うようになってから、海外のメディアの問合せも増えてきている。海外においては宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開していることがある。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性の問題」という視点から、驚かれにくい。しかし、次に関しては「ありえない」という反応が高確率で返ってくる[図表1]。 18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が特に2000年調査以降急増している。直近の2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない。これが若い男女の回答と知ると「当なのか」と驚愕される。それも無理はない。 経済的にみるなら、もし独身者が経済的に自立して1人世帯という場合、それは最も非効率的なコスト構造(お金がかかる)の暮らし方である。

    データで見る「ニッポンの独身者は誰と暮らしているのか」-「結婚のメリットがわからない」独身者の世帯(居場所)のカタチとは。
    godmother
    godmother 2018/11/08
    「親との同居」が40歳までなんて、信じられない感覚。いつまでも親と一緒で、親が漏水すると介護になるというパターンの独身女性を知っているけど、自分の老後も大事。
  • 楽天は「英語公用語化」でどう変わったのか | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    社内の公用語を英語にする――。2010年の年頭スピーチで三木谷浩史・会長兼社長がそう宣言してから早8年。楽天社内の様子は着実に変化している。 約2年間の準備期間を経て、楽天格的に英語を社内で公用語化したのは2012年。当時は業界を超えて大きな話題となった。現在は会議や資料など、社内のやり取りはすべて英語を前提に行われている。また、昇進にはTOEIC基準点のクリアを条件にするなど、人事評価の面でも英語を重要視する体制を築いた。 2015年には楽天社員(単体)のTOEICスコアの平均が800点を突破。現在はこれが830点に達している。今や70以上の国・地域からの外国籍社員が働いており、その割合は全社員の2割に当たる。人数ベースでは、英語化前の2010年の20倍となった。新規に採用しているエンジニアに限っていえば、7~8割が外国籍社員だという。 3つの社員タイプごとに分析 一定の成果を出して

    楽天は「英語公用語化」でどう変わったのか | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    godmother
    godmother 2018/11/08
    良い試金石になったと思うけど、最初に取り組んで苦労された分、底力は強いんじゃないかな。
  • 消える?東京の若者 外国人"依存"ニッポン|NHKオンライン

    「人口減少」 日社会が抱える重要課題だとは思いながらも、 なんとなく地方だけのことだと感じている人は多いのではないだろうか。 しかし、データを詳しく分析すると意外な姿が見えてきた。 一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。 15~64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は この10年間で4万3000人減っている。 さらに20~30代の若者に限るとより鮮明になる。 この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。 これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、 人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。 実は若者が「消えている」東京。 今、何が起きているのだろうか。 新成人の2人に1人が外国人の区も 東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。 20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日人は減り続けていてその分外国人

    消える?東京の若者 外国人"依存"ニッポン|NHKオンライン
    godmother
    godmother 2018/11/08
    人材確保できないと会社が回らなくなるので、倒産する会社もでてきそう。それなりに会社が減り、人員は適材適所に配置できる様になるのかも。つまり、個人のGDPは下がらなくても、国全体では下がるのかも。景気衰退だ
  • News Up 洋服がつらい、入浴がつらい子どもたち | NHKニュース

    私は去年、ある団体が発表した児童養護施設をめぐる調査について取材しました。調査を行ったのは、児童養護施設のLGBTの子どもたちについて考える活動をしている一般社団法人「レインボーフォスターケア」です。 団体はことし、さらに調査を行いました。回答した施設を中心に35の施設を訪問してヒアリングを行い、詳しい内容を聞き取ったのです。その結果、特に心と体の性が異なる「T」=「トランスジェンダー」の子どもについて、受け入れに不安を抱えていたり、子どもたちに我慢をさせていたりする現状がわかってきました。 「心の性は男性なのに体の性は女性という女の子が女子フロアでは『無理だ』となった場合、『あなたは女の子だから』とするしかない」(施設の回答) 「『女の子になりたい、女の子の格好をしたい』と申し出た子に対し、『個人で楽しむのはいいが、オープンにするのはやめよう』と説得した」(施設の回答) こうした調査の中

    News Up 洋服がつらい、入浴がつらい子どもたち | NHKニュース
    godmother
    godmother 2018/11/08
    小学生の頃、男の子がかぶっている野球帽をかぶってみたいと思っていた頃がある。言葉遣いも、なんとなく男の子っぽくするみたいな時期があった。そして、もしかしたら私は男の子のほうが似合っているかもと思った