2020年4月1日のブックマーク (12件)

  • 米、対中コロナ訴訟相次ぐ 国際法への違反問う 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞

    世界的な新型コロナウイルス感染拡大を受け、米国内で個人や企業が中国政府を相手取り訴訟を起こす動きが広がる。中国が世界保健機関(WHO)への速やかな通報や情報提供の義務を怠ったために感染が拡大し、国際的に賠償責任があるとの主張に基づく。覇権を争う米中両国の非難合戦が背景にある。国際法上、中国に賠償をさせることは可能なのだろうか。米フロリダ州では3月、個人や企業が中国政府を相手取った訴えを起こした

    米、対中コロナ訴訟相次ぐ 国際法への違反問う 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2020/04/01
    “「責任追及よりも国連総会やWHOなど多国間フォーラムで討論する機会を通じて知見を引き出すほうが現実的だ」と強調する。「悪役を懲らしめるという構図は国際社会ではうまく機能しない」とも語る。”
  • https://kakaku.com/houseware/ss_0025_0015/0006/opp%91%DC-Heiko%81%40Opp%81%40006721410/search_itemlist.aspx?ssi_tag1=200004271&ssi_kw=Heiko%81%40Opp%81%40006721410

    godmother
    godmother 2020/04/01
  • この夏、東京オリンピック2020eの実施に向けて: 極東ブログ

    来年に延期が決定された東京オリンピック2020だが、国際オリンピック委員会(IOC)は、これとは別に東京オリンピック2020eとしてこの夏、eスポーツの大会を実施する検討に入ったようだ。これには、世界保健機関(WHO)の#PlayApartTogether (みんなおうちでヴィデオ・ゲームしましょう)イニシアティブも、最後のひと押しとして影響したらしい。 「東京オリンピック2020e」のeは、eスポーツのeである。すべての競技をコンピューター・ゲームで再現し、しかも、パラリンピックの壁もなくして、多様な障害者の参加を可能にするという。 eスポーツとは、「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称で、コンピューター・ゲーム(モバイル・ゲームなど含む)を複数の参加者で競技することだ。そもそも「スポーツ(sport)」という言葉は身体スポーツに限定されない。チェスな

    godmother
    godmother 2020/04/01
    “最大の問題は、身体的スポーツにおいてドーピングが問題となっているように、eスポーツにおけるドーピング問題ともいえるAI偽装である”うーむ、解決できそうにない。全米オープンテニスもeスポーツでできるのにね
  • 志村けんの死去: 極東ブログ

    コメディアンの志村けんが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による肺炎で東京都内の病院で29日、死去した。70歳だった。若すぎる死という印象はないが(いかりや長介は72歳だった)、今年のNHKの朝ドラにも録画となって出演する。誰もがまだまだ健在と思っていたことだろう。私も驚いた。伝えるところによれば、肺炎診断は20日。3日後に新型ウイルスが陽性と判明。感染したのが1週間前くらいなら、感染は16日ごろだっただろうか。COVID-19の驚異を身近に感じさせることになった。もちろん、彼を慕う人の追悼も話題になった。 私は、あまり志村けんには関心がなかった。これは単純に関心がなかったというだけ。好きでも嫌いでもない。では彼について何も知らないかというと、そうでもない。彼のデビューから知っているし、東京郊外の土地勘からわかることも多い。そのあたりは、この機にNHK Plusで放映された、『

    godmother
    godmother 2020/04/01
    担当医の話では、目の前であっという間に呼吸ができなくなったりする光景を見て、新コロナウイルスの猛威を感じたそうだ。短い間に、あまり苦しむことのなく逝かれたという印象。本当にびっくりした。
  • <新型コロナ>「予防に効果」デマ影響? 納豆、名産地でも品薄 業界団体「冷静な対応を」:東京新聞 TOKYO Web

    「納豆をべると、新型コロナウイルスに効果がある」-。そんなデマが会員制交流サイト(SNS)で拡散する中、納豆名産地の県内のスーパーでも品薄状態に陥っている。消費者庁は「根拠が乏しい」と予防効果を否定。業界団体も冷静な対応を消費者に求めている。 (松村真一郎)

    <新型コロナ>「予防に効果」デマ影響? 納豆、名産地でも品薄 業界団体「冷静な対応を」:東京新聞 TOKYO Web
    godmother
    godmother 2020/04/01
    これかな、納豆難民になる理由は。
  • 2020年4月より中小企業も対象に。「時間外労働の上限規制」改正内容のポイント|人事のプロを支援するHRプロ

    労働基準法改正により、働き方における課題解決を目指す 近年、日は「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「労働者のニーズの多様化」など、働き方をめぐるさまざまな課題に直面している。その中でも長時間労働は、社員の健康状態に影響を及ぼすだけでなく、女性の長期的なキャリア形成や男性の家庭参加を阻み、仕事と家庭の両立を困難にするものだと考えられている。そのような背景の中、ワーク・ライフ・バランスの改善や労働参加率の向上を目指すものとして、2019年4月大企業を対象に時間外労働の上限規制が施行された。この時点で経過措置が取られていた中小企業においても、2020年4月より同法律が施行される。 法改正により「原則月45時間・年間360時間」を超えると罰則に 中小企業向けの現行規定では、厚生労働大臣の告示により、36協定で定める時間外労働について上限の基準が定められている。これまで「臨時的に限度時間を超え

    2020年4月より中小企業も対象に。「時間外労働の上限規制」改正内容のポイント|人事のプロを支援するHRプロ
    godmother
    godmother 2020/04/01
    労働組合が機能しなくなってしまった結果、政府が直に法案を厳重にし、市民を守る立場となった。
  • 親の体罰禁止、20年4月から 改正虐待防止法が成立 - 日本経済新聞

    親による体罰禁止を盛った改正児童虐待防止法と改正児童福祉法が19日、参院会議で全会一致で可決、成立した。千葉県野田市の女児死亡事件など、子どもへの「しつけ」を名目にした虐待が後を絶たないことから禁止を明確にする。児童相談所(児相)の機能強化も盛り込んだ。一部を除き2020年4月から適用する。改正法では、親は「児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」とした。児童福祉施設の施設長らによる体罰

    親の体罰禁止、20年4月から 改正虐待防止法が成立 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2020/04/01
    “学校や教育委員会、児童福祉施設に対して守秘義務を課す”これがなかなか守られない学校社会。学校に常駐のカウンセラーに話した内容が教員に全部バレているというのも困りもの。
  • 【最新】パートタイム・有期雇用労働法とは?法改正で何が変わった? - 【公式】しゅふJOB求人掲載・掲載料のご案内|主婦/主夫採用・求人料金

    働き方改革関連法の成立により、「パートタイム労働法」は「パートタイム・有期雇用労働法」に改正され、2020年(令和2年)4月1日より施行されました。また中小企業には、2021年(令和3年)4月1日より適用されています。 法改正に伴い、契約社員・派遣社員などの有期雇用労働者も対象となったため、パートや契約社員・派遣社員を雇用している企業は、新しい法律に沿った対応や雇用管理が求められるようになりました。 そこで記事では法律の改正点や雇用主が気を付けるべきポイントなど、具体例を挙げながら確認していきます。 厚生労働省が2022年(令和4年)11月25日に発表した「パートタイム・有期雇用労働者実態調査」の結果も紹介いたしますので、雇用管理の参考にしていただければ幸いです。 ▼現在、実施されているパートタイム労働法については、下記よりご覧ください。

    godmother
    godmother 2020/04/01
    “同じ会社で同じ仕事をする正社員とパートや契約社員、派遣社員などの非正規労働者との間で、「基本給」や「賞与」などのあらゆる待遇の不合理な格差を禁止することを定めており”
  • 小林よしのり氏が危惧「コロナは集団ヒステリー」「減給、倒産、失業、自殺の連鎖」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    漫画家の小林よしのり氏が26日、自身のブログを更新。東京都の小池百合子都知事が週末の外出自粛を要請したことを受けて「集団ヒステリーは強権発動を大歓迎」と題し、「このままじゃ、減給、リストラ、倒産、失業、自殺の連鎖しかない」「国全体を保育器にして、無菌の国民を育てるなんて馬鹿馬鹿しい」「死生観なき戦後の生命至上主義のなれの果てがこのバカ騒ぎだ」などと持論を展開した。 【写真】小林氏は「権力を信用するな、ということ」 小林氏は「今は強権発動を望む奴隷が多すぎるから、知事もこんなことを言わざるを得なくなる。わしもエボラ出血熱だったら強権発動で都市封鎖することを望むが、たかがコロナで人の自由と社会の活力を奪うなんて、集団ヒステリーだろう」と指摘。さらに「命がかかっていると言ったって、基礎疾患のある老人の命だけだ。そういう老人に治療を集中させればいいのだ。そもそもコロナは風邪と同じだから、感染爆発を

    小林よしのり氏が危惧「コロナは集団ヒステリー」「減給、倒産、失業、自殺の連鎖」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    godmother
    godmother 2020/04/01
    “小林氏は「今は強権発動を望む奴隷が多すぎるから、知事もこんなことを言わざるを得なくなる。わしもエボラ出血熱だったら強権発動で都市封鎖することを望むが、たかがコロナで人の自由と社会の活力を奪うなんて、
  • 東京都で新たに78人の感染を確認 1日の感染者数の最多を更新(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    東京都で新たに78人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたことがわかった。そのうち14人が感染が相次いでいる東京・台東区の永寿総合病院の関係者だということだ。1日あたりの感染者数としては過去最多となる。 【速報】新たに78人の感染を確認 これで東京都で感染が確認されたのは500人を超えた。(ANNニュース)

    東京都で新たに78人の感染を確認 1日の感染者数の最多を更新(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    godmother
    godmother 2020/04/01
    _φ(・_・✂
  • WHO stands by recommendation to not wear masks if you are not sick or not caring for someone who is sick | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/200304144211-mask-reuters-todd-pkg.jpg?q=x_168,y_200,h_700,w_1245,c_crop/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/200304144211-mask-reuters-todd-pkg.jpg?q=x_168,y_200,h_700,w_1245,c_crop/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-show-html=" Newsroom

    WHO stands by recommendation to not wear masks if you are not sick or not caring for someone who is sick | CNN
    godmother
    godmother 2020/04/01
    マスクの正しい使用方法をいくら言っても、ほとんど注意がいかない理由に、つけていないと顰蹙を買うからと言う理由の人も多いかもしれない。気休めよりもいみがないし危険なのに。
  • There is such a thing as society, says Boris Johnson from bunker

    He thanked the doctors, nurses and other former professionals for returning to duty, as well as the 750,000 members of the public who have volunteered to aid the health service. Johnson has continued to command the response to the Covid-19 pandemic while sealed behind closed doors in his flat above No 11 Downing Street. In the self-shot video, the prime minister said the public appeared to be obey

    There is such a thing as society, says Boris Johnson from bunker
    godmother
    godmother 2020/04/01
    _φ(・_・✂