2020年6月11日のブックマーク (12件)

  • Lockdowns May Have Helped Prevent Half a Billion Coronavirus Cases

    godmother
    godmother 2020/06/11
    学校もだけど、日本の通勤電車での感染も殆ど聞かないけど、感染経路不明に含まれているんだろうか?
  • Human eggs prefer some men's sperm over others, research shows

    godmother
    godmother 2020/06/11
    ジョンフィッツパトリック氏の疑問がこの研究の目的となり、結果を生んだのかと思うと、好奇心とか疑問を追いかけるのが天性だからかも。
  • 米動画サービスが『風と共に去りぬ』配信停止 人種差別理由に

    映画『風と共に去りぬ』(1939年)のポスター(2007年12月9日撮影)。(c)GABRIEL BOUYS / AFP 【6月10日 AFP】米国をはじめとする各国で人種差別と警察の暴力に抗議するデモが拡大し、放送業界が配信内容の見直しを進める中、動画配信サービスHBOマックス(HBO Max)は9日、映画『風と共に去りぬ(Gone with the Wind)』をストリーミング配信のコンテンツから削除した。 【写真特集】世界各地に広がる抗議デモ 米黒人男性死亡事件 南北戦争を舞台にした1939年公開の同作はアカデミー賞(Academy Awards)9部門を受賞し、インフレを考慮した興行収益で歴代トップに君臨する歴史大作だが、奴隷が不満を言わず、また奴隷所有者が英雄のように描かれているという部分は批判の的にもなっている。 HBOマックスはAFPへのコメントで、「『風と共に去りぬ』には残

    米動画サービスが『風と共に去りぬ』配信停止 人種差別理由に
    godmother
    godmother 2020/06/11
    配信を止めるのは会社の自由だけど、その理由だと、作品として、表現の自由も損なうような気がする。まあ、現代ではこのようにしてしまうのかな。そんなことをやっていたらきりがないけどと思う。
  • 中国政府の主張拡散 ツイッターのアカウント多数確認 米有力紙 | NHKニュース

    米中の対立が激しくなる中、アメリカの有力紙は中国政府の主張を拡散するために作られたとみられるツイッターのアカウントが多数確認され「組織的なキャンペーンが行われている可能性がある」と伝えています。 アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは、先月下旬にツイッター上で中国政府関係者の投稿をリツイートしたおよそ4600のアカウントを調べたところ、政府の主張の拡散が目的とみられるものが多数確認されたと伝えました。 それによりますと、アカウントの6分の1はフォロワーがほとんどなく、一方的な宣伝のように使われているほか、7分の1は中国当局の公式アカウントなどのリツイートのみを行っていました。 さらにリツイートが定期的で自動で投稿されているとみられるものも含まれているということです。 記事では中国政府の関与は明らかではないとしつつ、「アカウントの一部は間違いなく、愛国的な中国人によるもので、組織的なキャン

    中国政府の主張拡散 ツイッターのアカウント多数確認 米有力紙 | NHKニュース
    godmother
    godmother 2020/06/11
    中国は信用できない国。悪意と言うよりは、政権の求心力のために手を変え品を変えというところだと思う。政治家でなかったら善良な市民の一人かなと主j。
  • WHO 新型コロナ“気候変化の影響 まだ不明” 対策徹底を強調 | NHKニュース

    godmother
    godmother 2020/06/11
    BCG接種国として、日本と同様にマクロファージによってウイルス退治しているのかも。
  • 業務用小麦粉を6月下旬値上げ 理研農産化工 | 経済・農業 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    理研農産化工(店・佐賀市、鵜池直之社長)は、6月20日出荷分から、業務用小麦粉の価格を値上げする。政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格が、4月から5銘柄平均で3・1%引き上げられたことに伴う措置。種類に応じて、55~70円値上がりする。

    業務用小麦粉を6月下旬値上げ 理研農産化工 | 経済・農業 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    godmother
    godmother 2020/06/11
    これこれ!65円、値上がりします。“国内産小麦100%小麦粉が65円となる。”
  • クレカ少額決済やコード決済チャージの手数料引き下げ。NTTデータ「CAFIS」

    クレカ少額決済やコード決済チャージの手数料引き下げ。NTTデータ「CAFIS」
    godmother
    godmother 2020/06/11
    頼むわー。当店でクレカ使うお客さんは高額の場合のみと、お客さんが気配りしてくれているので助かっているけど、6月で現金主義になろうかと思っていた。国産小麦粉が6月に値上がりするので、たまらないゎ
  • 新型コロナ、19年夏に発生していた可能性 研究

    【6月10日 AFP】中国・武漢(Wuhan)市内の病院の訪問者数、および新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状に関する同市からのインターネット検索数の急増から、2019年8月には新型コロナウイルスの流行が始まっていた可能性があることが分かった。米ボストン大学(Boston University)とハーバード大学(Harvard University)の研究チームの予備調査で示唆された。 査読のある専門誌にはまだ掲載されていない今回の研究論文は、比較的新しい分野である「デジタル伝染病学」に基づいている。 ボストン大のイレーン・ゾイジー(Elaine Nsoesie)氏率いる研究チームは、2018年1月から2020年4月に撮影した武漢市の衛星写真111枚を分析。また、中国のインターネット検索エンジン百度(Baidu)で特定の症状が検索された頻度も調べた。 研究チームによると、武漢

    新型コロナ、19年夏に発生していた可能性 研究
    godmother
    godmother 2020/06/11
    中国当局はどこまで新型コロナウイルスの感染を把握していたのか知らないけど、他国の研究チームがネットのアクセス状況から推論を立てるようなことになり、情けないことだなと思う。
  • Steve Jobs Stanford University Commencement Speech 大阪弁バージョン

    伝説のスピーチ大阪弁バージョンや。 オリジナルもちゃんと見てやぁ!!(*´ω`*) http://www.youtube.com/watch?v=UF8uR6Z6KLc

    Steve Jobs Stanford University Commencement Speech 大阪弁バージョン
    godmother
    godmother 2020/06/11
    生きるということを考えさせられる。自分の人生だから好きなように生きると言っても、なかなかしたいことが見つかるものではないけど、今やっている点が未来の点とつながることは今は見えないのだとわかるとひたすら
  • In the W.H.O.’s Coronavirus Stumbles, Some Scientists See a Pattern (Published 2020)

    Initially, Dr. Maria Van Kerkhove, the technical lead of the W.H.O.’s coronavirus response, downplayed the role of asymptomatic spread in the pandemic.Credit...Christopher Black/World Health Organization, via Reuters Even as the World Health Organization leads the worldwide response to the coronavirus pandemic, the agency is failing to take stock of rapidly evolving research findings and to commun

    In the W.H.O.’s Coronavirus Stumbles, Some Scientists See a Pattern (Published 2020)
    godmother
    godmother 2020/06/11
    マスク着用闇発症者からの感染の可能性など、見解がフラフラしていて、これでは批判もだけど、WHO自体がどんな組織なのか、不審を抱く参加国もありそう。米国やブラジルはすでに脱退をほのめかしているが。
  • WHO clarifies comments on asymptomatic spread of Covid-19: ‘There’s much unknown’ | CNN

    godmother
    godmother 2020/06/11
    未発症感染者が感染させる可能性について、40%という数字もだけど、WHOが見解を示す根拠がはっきりしていないのがなんとも。
  • 新型コロナウイルス 4割は無症状から感染 WHO | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスに感染した人のおよそ40%は、無症状の感染者からうつされているとする見方を明らかにしました。そのうえで、感染が広がっている地域で人との距離を取ることが難しい場合は、マスクを着けるよう呼びかけました。 この中でバンケルコフ氏は、「症状がある感染者だけでなく、無症状の感染者もほかの人にウイルスを感染させる力を持っている。感染した人のおよそ40%は、無症状の感染者からうつされていたとするいくつかの研究がある」と述べ、無症状の感染者も症状のある感染者に近い割合で周りの人に感染させている可能性があるという見方を示しました。 そのうえで、感染が広がっている地域では公共交通機関の中など、人との距離を取ることが難しい場所ではマスクを着けるべきだと呼びかけました。 このほかライアン氏は、日でスポーツジムやカラオケ店などで感染が広がった例をあげ、「新型コロナウイルス

    新型コロナウイルス 4割は無症状から感染 WHO | NHKニュース
    godmother
    godmother 2020/06/11
    感染経路がはっきりしない感染者が続出し始めた時、未発症者からの感染を疑ったけど、WHOの発表がなんとなく遅く感じる。