タグ

2008年2月15日のブックマーク (5件)

  • dd_rescue

    Like dd, dd_rescue does copy data from one file or block device to another. You can specify file positions (called seek and Skip in dd). There are several differences: dd_rescue does not provide character conversions. The command syntax is different. Call dd_rescue -h. dd_rescue does not abort on errors on the input file, unless you specify a maximum error number. Then dd_rescue will abort when th

    gogatsu26
    gogatsu26 2008/02/15
    データの救出
  • 2002/11/07 自宅(1) 「復活の日: FreeBSD ディスククラッシュ事件総括」

    前回からの続き。 とりあえず、結論から言うと、データの救出は可能でした。 画像ファイルもほとんどすべて戻ってきました。 よかった! てなわけで、一応最初からまとめた状態で今回のトラブルをまとめてみましょう。 FreeBSD におけるディスククラッシュからの救出のサンプルにはなるでしょう。 また、fsck する部分以外は他の OS でのクラッシュ時も応用がききそうです。 Windows のクラッシュしたディスクも、FreeBSD マシンに接続して、 この方法である程度復旧できる可能性もあるんじゃないかな? 1 年と少し後になりましたが、 このノウハウの応用で BIOS からさえ認識されなくなったディスクから、 Windows XP の NTFS パーティションを救出しました。 詳しくはこちらのページをご覧下さい (2004/03/14 追記) さらにこの辺によると、最近は dd(1) の i

  • ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜前編〜 - GIGAZINE

    これまでいろいろとハードディスクドライブに関する記事を書いてきたわけですが、今回は論理エラーではない正真正銘の「物理障害」について、実際にぶっ壊れたハードディスクを使った衝撃のレポートです。わずか20GBの復旧で信じられないほど高額な見積もりを出されました。 ネット上で「ハードディスク 復旧」などと検索すると多くの業者サイトが出てきますが、まずその実態を簡単に列挙します。以下はいくつもの実績ある復旧業者およびその関係者から、悪質業者についての証言をまとめたものです。 ・論理障害はFINALDATA(ファイナルデータ)などの市販ソフトで復旧しているだけ ・物理障害は復旧技術がない業者の場合はただ開けるだけしかしていない ・物理障害で復旧できなくても検査料や着手金などの名目で数万円を請求 ・別の復旧業者が復旧させると信頼が落ちるため、復旧できないように破壊してから依頼主に返却 にわかには信じら

    ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜前編〜 - GIGAZINE
  • Vector: トップ / ダウンロード / Windows10/8/7/Vista/XP/2000/NT / ユーティリティ / テキストファイル用

    clipnote(クリップノート) 《レビュー》 クリップボードを読込んで起動し文字数をリアルタイム表示する関数電卓等の特殊機能を多数搭載したエディタ (21.09.29公開 1,606K) テキスプローラー 1.3 《レビュー》 テキストファイルに特化したエクスプローラー型ビューアー (13.05.31公開 863K) LikeGrep 2.0.1 《レビュー》 正規表現を用いず、複数の条件で検索ができ、置換などの編集処理も同時に可能 (09.09.14公開 67K) CSVClipper 1.5.0.0 複数のテキストデータ(CSV等)から必要データのみを抜出し一つのファイルに 間引きにも (09.02.03公開 524K) CSVイディー 1.51 CSVファイルが編集できる (23.09.27公開 1,001K) ファイル行数取得 1.10.1 フォルダ内のすべてのファイル行数を一

  • Regular Expression(Zaco's Page)

    大量のテキストファイルを効率よく処理するため、多くのツールが生まれま した。その多くがUNIX環境のツール群を起源としています。 以降の内容は、主に Windows ユーザー向けということで書き進めます。 8−1  DOS窓 NECPC-98x1、IBM系PC(DOS/V機)のOSが MS-DOS 全盛だった頃は、 「ファイル操作やソフトのインストールをするために、真っ黒な画面の左端に示されたプロンプト の横に点滅するカーソルに対して、キーボードからコマンドライン入力をしてプラグラムを実行。」 という操作は避けて通れない道でした。 ◆ コマンドライン入力の例; "D:\>" の部分がプロンプト ◆ こうしたパソコン操作を、マウスでウィンドウやアイコンを扱う GUI(Graphical User Interface)に対して、 CUI(Character User Inter

    gogatsu26
    gogatsu26 2008/02/15
    その他のツールと正規表現