タグ

2008年3月6日のブックマーク (27件)

  • 「Dungeons & Dragons」のG・ガイギャックス氏、死去:ニュース - CNET Japan

    「Dungeons & Dragons」の共同制作者で、テーブルトップロールプレイングゲームTRPG:日ではテーブルトークロールプレイングゲームの呼称が一般的)の創始者の1人であるGary Gygax氏が米国時間3月4日に亡くなった。享年69歳。同氏は心臓に病気を持っていた。 Gygax氏が亡くなったニュースは、同氏最新作のパブリッシャーであるTroll Lord Gamesの掲示板から当初伝わった。同社はその後、このニュースを確認しており、4日中に発表をウェブサイトに掲載する予定だ。 Gygax氏は、Dungeons & Dragons(D&D)とAdvanced Dungeons & Dragonsの制作を手伝ったことで知られている。まだ、同氏は、TRPGのパイオニアでもある。最初のD&Dのルールブックは1974年にTSRから出され、その後、完全な続編が3作、多数のレビジョンとアッ

    「Dungeons & Dragons」のG・ガイギャックス氏、死去:ニュース - CNET Japan
  • ニテンイチリュウ: 謎の広告

    This is a Flickr badge showing public photos from arne5000. Make your own badge here. IKEA Train └ にのみや@QTVR Diary at 2008年4月11日 ◆Fastladder オープンソース化!! └ TN at 2008年4月 1日 └ YSAIX at 2008年4月 1日 ◆DESIGN SHOW CASE └ TN at 2008年3月17日 └ tera at 2008年3月 6日 └ tera at 2008年3月 6日 ◆Droog Design └ TN at 2008年3月17日 └ gabo at 2008年3月11日 ◆Do the Test ! └ TN at 2008年3月17日 └ lilys at 2008年3月13日

    gogatsu26
    gogatsu26 2008/03/06
    「私の息子は自分の考えを持っていた。Obayがそんなことをやめさせてくれた。」
  • ■ボードゲーム&カードゲーム

    ゲームと名の付くものは、小学校時代から何より好きで、小遣いを貯めては「社長ゲーム」や「ポンジャン」など買っていた覚えがあります。そして、中学校時代は主にウォーゲーム、高校に入ってからはコンピュータゲームと、矛先は次々と変わっていきました。やがてファミコンが出現し、コンピュータゲームが世に溢れるようになった頃から、逆にボードゲームのようなアナログなものに興味は流れていきます。そういうゲームについてはドイツがめっぽう盛んで、毎年行われるドイツゲーム大賞という賞を受けた作品などは、まず外れなく面白い作品となっています。このドイツゲーム大賞受賞作をはじめとして、僕の所有するボードゲームとカードゲームを紹介したいと思います。

  • ゼロと無限の間に [ゼロと無限の間に]

    主にPHPJavaScript等で作ったツールのソースコードを公開しています。 左のメニューからどうぞ。 Wikiですが、更新できるのは管理者だけです。 もし何かあれば、メールかブログの方にコメントください

  • MOONGIFT: » 地図でブログする「WordPress Geo Mashup」:オープンソースを毎日紹介

    ※下の画像は公式サイトより 人は生きている限り、どこかへ行くものだ。それは会社かも知れないし、近くの公園かも知れない。だが、どこかに行って、そこで何かを体験して、それをブログに書き記す人も多いだろう。 今日はどこどこへ行った、といったようなブログを書いている方にお勧めなのがこのプラグインだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWordPress Geo Mashup、地図とブログシステムをMashupさせるソフトウェアだ。 WordPress Geo Mashupは名称の通り、海外で人気の高いブログシステムであるWordPress向けのプラグインソフトウェアだ。ごく単純に言うと、地図用のページを用意し、各記事をアップする際に表示するポイントを指定するだけだ。すると記事にポイントが表示され、それをクリックすると該当記事に飛ぶようになる。 カテゴリによってポイントの色が変えられるので、

    MOONGIFT: » 地図でブログする「WordPress Geo Mashup」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » FlashとRubyの連携「RubyAMF」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトのデモより。 FlashはAjaxに比べると各OS間、各ブラウザ間での互換性も高い上にインタラクティブに富んだインタフェースが作れるので便利だと思う。だが、バックエンドのシステムとの連携が難関だった。 Flash Remotingを使えば問題は解決する。標準ではJavaのみではあるが、Rubyと連携したシステムを構築するのであればこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubyAMF、Ruby上で使えるFlash Remotingだ。 RubyAMFを使う最大の利点はRailsとの連携だろう。プラグインとして導入し、Mime Typeの追加だけでFlash Remotingが利用できるようになるのは手軽だ。 公式サイトのWikiを見た限りでは、paramsでデータを受け取る点は変わらないがビューに渡す所は変更が必要なようだ。また、ビューは通常のRail

    MOONGIFT: » FlashとRubyの連携「RubyAMF」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT » ブログの中で表計算「wpSS」

    これは特定の場合において便利なプラグインだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwpSS、WordPressの中で表計算を可能にするプラグインだ。オープンソースと書かれ、ソースも公開されているがライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 利用方法は簡単で、プラグインを設置・有効にした後、記事中で { spreadsheet id=1 display=plain} ※来は{の後ろのスペースは不要 等と書けば良い。すると、下のような表が表示される。 {spreadsheet id=1 display=plain} しかもこれが入力可能で、セルの値を元にした計算式も入れられる。表示は太字、イタリック、アンダーラインが指定可能で、左寄せ/中央寄せ/右寄せの設定もできる。尚、この仕組み自体はTrimPathを使っている。尚、エンジンとしてTrimSpreadsheetを利用してい

    MOONGIFT » ブログの中で表計算「wpSS」
  • MOONGIFT: » 検索できるブラウザ履歴「HttpLogger」:オープンソースを毎日紹介

    インターネットを使って情報収集するのが当たり前になっていると、ふとした時に「あの情報どこだっけ」と思う時がある。ブックマークしておけば良いのだが、その時にはそれほど重視していなかったりする。 ブラウジング履歴を全て残しておけば良いが、それではデータ量が膨大になる。そこでこれだ。 今回紹介するフリーウェアはHttpLogger、ブラウジング履歴記録&検索ソフトウェアだ。 ブラウジング履歴を残すソフトウェアとしては、Googleデスクトップのようなものもあるが、あれは動作が重たい。HttpLoggerであれば、ブラウジングした履歴を残すことだけに特化しているので軽快な動作だ。 インストールすると「history」とアドレスバーに入力すればHttpLoggerが呼び出せる。ここでこれまでに閲覧したドメイン(HttpLoggerインストール後だが)が一覧でき、そこから検索もできる。 プロキシソフト

    MOONGIFT: » 検索できるブラウザ履歴「HttpLogger」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 似た画像を探そう「imgSeek」:オープンソースを毎日紹介

    デジカメで写真を撮っていると、ついつい枚数が増えてしまう。失敗したものであれば現像する必要はないし、HDD内に溜め込むだけなら保存するコストも殆ど無いに等しいからだ。 だが、そうなると来不要な写真がどんどん増えていく。似たような写真をピックアップして整理しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはimgSeek、類似画像検索ソフトウェアだ。 imgSeekはWindowsMac OSXLinux、Debianなど各種プラットフォームで動作する。指定したディレクトリ以下の画像を検索し、画像データベースを作成する所から開始だ。 写真ビューワー的な使い方もできる。そして写真を指定して類似の写真を検索する機能や、キャンパスに絵を書いてそれに似た画像を探し出す機能もある。どちらもどれくらいの類似度か表示してくれる。公式サイトにはサーバサイドデモもあるので、試してみてほしい。 似たような

    MOONGIFT: » 似た画像を探そう「imgSeek」:オープンソースを毎日紹介
  • ファイル選択を容易に·FlashFolder MOONGIFT

    Web上でのファイル選択という作業は非常に面倒だ。一度に一つずつしかファイルが選べず、さらに目的のフォルダまでたどるのも面倒くさい。そのためにうんざりして止めてしまう、なんて事はないだろうか。 そのストレスを下げられるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlashFolder、ファイル選択ダイアログ用ユーティリティだ。 FlashFolderをインストールすると、ファイル選択ダイアログの上部にツールバーのようなものが表示される。これがFlashFolderだ。 FlashFolderではこれまで開いたフォルダの履歴や、今ファイルが開かれているフォルダが一覧から選択できる。これならば選択の手間が多少軽減される。 また、お気に入りの登録もできるので、頻繁にアクセスするものについては予め登録しておける。頻繁に行う行為だからこそ、多少の作業の負担の軽減が便利に感じられ

    ファイル選択を容易に·FlashFolder MOONGIFT
  • MOONGIFT: » エクスプローラをコマンド拡張「QTToolBar2」:オープンソースを毎日紹介

    これは面白い。 エクスプローラはWindows標準のファイラーとして利用している人も多いと思うが、その機能が貧弱だと感じている人もまた多い。そこでエクスプローラ拡張を入れて便利にしている人もいるだろう。 それらを一つに取りまとめてしまうのがこのソフトウェアだ。だが、やり方はごちゃごちゃしたものではなく、すっきりスマートだ。 今回紹介するフリーウェアはQTToolBar2、エクスプローラの拡張ソフトウェアだ。 QTToolBar2をインストールするとツールバーに文字入力欄が追加される。ここを使って様々な操作ができるようになる。機能は豊富で、文字列で指定する。 例えば「.exe」などと打ってエンターを押すと、「.exe」を含んだファイルが選択される(大抵実行ファイルのみ)。そしてAlt+矢印キーでファイル選択を入れ替えることができる。同様にサイズやファイルのコメント、日付、ファイル属性でファイ

    MOONGIFT: » エクスプローラをコマンド拡張「QTToolBar2」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � エクスプローラにファイルフィルタリング機能を「HandySelector」:オープンソースを毎日紹介

    なぜこの機能が標準でないのかと思ってしまうくらい便利。日々様々なソフトウェアをダウンロードしている関係上、ダウンロードのフォルダは常に多数のファイルに埋もれている。 その中から一つのファイルを探し出すのは非常に大変だ。同様の苦労をした覚えはないだろうか。その苦痛を和らげてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはHandySelector、エクスプローラにフィルタリング機能を追加してくれる機能拡張だ。 HandySelectorをインストールすると、エクスプローラにHandySelectorのツールバー項目が追加される。ここで表示される小さなテキストボックスに文字を入れるとフィルタリングが行われる。尚、デフォルトではフィルタリングではなく、ファイル選択モードになっている。 標準では入力される度にフィルタリングが実行されるインクリメンタルになっているが、ファイルが多数だと重た

    MOONGIFT: � エクスプローラにファイルフィルタリング機能を「HandySelector」:オープンソースを毎日紹介
  • 折り紙設計ソフトウェア·TreeMaker MOONGIFT

    小さい頃、よく折り紙を折って遊んでいた。鶴や亀からはじまって、恐竜や箱といったものなど様々な造形が四角い紙からできあがっていくのは非常に面白い。久しくその感覚を忘れていたが、最近娘が折り紙をするようになって思い出してきた。 などで紹介されている折り紙を楽しむのも良いが、自分でオリジナルの作品が作れたらどれだけ楽しいだろう。そんなオリジナル作品を作るための補助ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTreeMaker、折り紙設計ソフトウェアだ。 TreeMakerを試してみると、折り紙の世界がいかに奥深いものなのか分かるだろう。できあがったものを手順に沿って折り進めるのはまだ容易い。問題は一から創造する手順だ。TreeMakerでは展開図を作っていくので、頭の中で想像しつつ、作り上げていかなければならない。 奥が深すぎて全く使いこなせていないが、線を引き、設定する

    折り紙設計ソフトウェア·TreeMaker MOONGIFT
  • MOONGIFT: » PHPファイル一つではじめるTodo管理「Todo.php」:オープンソースを毎日紹介

    もうこのまま引用で良いような気がする。 (MOONGIFT風に)みなさんはタスク管理にどんなものを使っているだろうか。Webのサービスでもインストール型のツールでも、TODO管理の方法は色々あるが、いざ探してみると意外に帯に短し襷に流しである。 Remember The Milkは高機能だが重いし、Tracは共有するには良いが個人で使うには冗長、iGoogleのTODOガジェットはシンプルでよいが痒いところに手が届かない。 それならいっそ、自分のサーバで手軽に管理できるTODOツールはどうだろうか。今日紹介するのはPHPが1ファイルのみ、しかもDBも不要なTODO管理ツール、「Todo.php」だ。 via PHP 1ファイルのみでDB不要のTODO管理ツール - Todo.php [ゼロと無限の間に:Sandbox] ということで、素晴らしい紹介文ありがとうございます。これで十分な気もす

    MOONGIFT: » PHPファイル一つではじめるTodo管理「Todo.php」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: DokuWikiを持ち歩く「DokuWiki on a Stick」:オープンソースを毎日紹介

    優れたWikiエンジンを挙げると言われると、個人的にはDekiWikiはまず間違いなく挙がってくる。とはいえ、優秀であるから常に利用するかと言われるとそうではない。例えば利用用途、サーバ環境などによって選定は異なってくるだろう。 そうした中、よく利用するのがDokuWikiだ。PHPベース、DBがなくとも動作するのが便利だ。そんなDokuWikiをもっと手軽にしてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDokuWiki on a Stick、USBメモリに入るDokuWikiだ。 DokuWiki on a StickはMicroApacheやPHPを同梱することで、ごく手軽にDokuWikiを動作させられるようになっている。ダウンロードと解凍をしたら、mapache.exeを実行するだけで、すぐに利用開始できる。 URLはlocalhost:8800で、

    MOONGIFT: DokuWikiを持ち歩く「DokuWiki on a Stick」:オープンソースを毎日紹介
  • jQueryをRailsで·jRails MOONGIFT

    Railsにははじめからprototype.jsやイフェクト用のeffects.jsが入っているので、手軽にJavaScriptによる各種イフェクトを楽しむことができる。 だが、人によってはprototype.jsよりも、プラグインで拡張できて軽量なjQueryの方がお好みだろう。その際にはこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjRails、Rails向けjQueryプラグインだ。 jRailsはプラグインとして提供されているのでインストールが容易に完了する。それだけで15種類を超えるイフェクトや、Ajaxによるデータの送受信を実装できる。 例えばクリックすると左右に震える「Shake」、クリックすると下に落ちる「DropOut」、下からせり出してくる「Grow」など。さらにprototype.jsやScriptaculo.usを使った際に利用される「form_remo

    jQueryをRailsで·jRails MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Rubyの開発をRubyで「Mondrian Ruby IDE」:オープンソースを毎日紹介

    Rubyをプログラミングする際には、何を使って行うだろうか。大抵、テキストエディタとコマンドプロンプトを使うはずだ。筆者もそうしている。 だが、IDEに慣れているとテキストエディタでは面倒に感じることがあるかも知れない。そういう人はこれを使ってみると良いかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMondrian Ruby IDE、Rubyで作られたRuby用IDEだ。 Mondrian Ruby IDEは元々、商用として提供される可能性があったようだが、結果的にフリーウェアになったようだ。その時が2004年となっているので、すでに3年近く経過したIDEになる。 インストールはインストーラーを使ってできるが、RubyとFOX 1.2系は別途用意する必要がある(FOX 1.2系はgemでインストールする)。後はMondrianを実行すれば良いだけだ。 プロジェクト管理として複数

    MOONGIFT: » Rubyの開発をRubyで「Mondrian Ruby IDE」:オープンソースを毎日紹介
  • Railsで開発するためのディストリビューション·Rails Live CD MOONGIFT

    年をとると、新しいチャレンジをする心がだんだんと萎えてくるそうだ。インターネットは日進月歩、そんなことでは駄目だ。常に新しい情報をキャッチしていかなければ。 Railsをはじめてみよう、と思いつつも何となくできないでいるあなた。今こそPCをこれに入れ替えてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails Live CD、Rails開発のためのディストリビューションだ。 Rails Live CDはその名の通り、Live CDの形式で提供されている。が、気に入ったらInstall Rails Liveからインストールもできるようだ。ベースはMandrakeを使ったLive CDディストリビューションのPCLinuxOSになっている。 各種Gemは予めインストールされている。Rails、OpenID、mongrelなどだ。足りないものは自分で追加しよう。MySQLもあるし、Ra

    Railsで開発するためのディストリビューション·Rails Live CD MOONGIFT
  • MOONGIFT: >> RoR用。CSSでグラフを描く「CSS Graphs Helper for Ruby on Rails」:オープンソースを毎日紹介

    最近はWebアプリケーションを構築しようと思うとRuby on Railsを使うようになっている。慣れれば慣れる程開発の効率が良くなり、さらに便利なものになっていく。 そんなRailsの魅力をさらに増してくれるのが数多いプラグインの存在だ。その中から一つ、グラフ作成のプラグインを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCSS Graphs Helper for Ruby on RailsCSSを使ってグラフを作成するRailsプラグインだ。 CSS Graphs Helper for Ruby on RailsはインストールはRailsのプラグインコマンドからでき、さらに設定らしい設定もせずに利用できるのが魅力だ。 描けるグラフは三種類だ。縦型の棒グラフ、横型の棒グラフ、そして複合型だ。どれも手軽に利用でき、Webアプリケーションをさらに魅力的なものにしてくれるだろう。

    MOONGIFT: >> RoR用。CSSでグラフを描く「CSS Graphs Helper for Ruby on Rails」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介

    知識を体系化する上で、コラボレートの概念は外す事ができない。一人の知識は大した事はなくとも、それが複数人集まる事で意味をなしていく。 コラボレートさせる上で効率が良さそうなのがWebであり、Wikiだ。このソフトウェアはそれを模索している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOntoWiki、セマンティッグWebナレッジベース環境だ。 OntoWikiではあるデータに対して属性値を設定する事で、そのデータを定義していく。文字情報はもちろん、画像や位置情報、カレンダーによる日付情報等を付け加えられる。 RDFやXMLを元にデータを構築する事も可能だ。各データはバックアップされ、後で復元する事もできる。データはRDFとして出力する事ができる。 OntoWikiでは例としてクライアント管理のデモを作成している。確かにデータを有効活用できそうだ。メタデータは別なシステムとの組み合わせにも向

    MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介
  • マルチプラットフォーム対応のPIM·i.Scribe MOONGIFT

    自宅ではマック、オフィスではWindowsを使っているという人は多い。向き不向きがあるので、用途に応じてOSを選ぶというのは大事なことだ。だが、操作はそうではない。OS間の壁を越えて使えるのが良い。 その点においてマルチプラットフォームで動作すると言うのは大きな利点になり得る。Outlook系のソフトウェアでもそれは言える。 今回紹介するフリーウェアはi.Scribe、各種OSで動作するPIMだ。 i.Scribeはメール、カレンダー、タスク、コンタクトと言ったPIMの要素が詰まったソフトウェアだ。中規模以上のオフィスではOutlookが導入されることが多いが、i.Scribeはそれの個人向けと言ったソフトウェアだ。WindowsLinuxそしてMac OSXで動作する(筆者環境ではMac OSXでの起動に失敗した)。 i.Scribeの上位版としてInScribeがあり、i.Scrib

    マルチプラットフォーム対応のPIM·i.Scribe MOONGIFT
  • MOONGIFT: � Webアプリケーションとローカルをつなぐ「Bubbles」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションはインストールせずに使えて便利な反面、ブラウザでアクセスするのが多少面倒に感じられることがある。ブックマークに入れておけば良いと思いつつも、最近ではローカルのブックマークの利用頻度は低い。 そこでタスクトレイから即座に呼び出せるWebアプリケーション用ソフトウェアを紹介しよう。これなら手軽で便利だ。 今回紹介するフリーウェアはBubbles、各種Webアプリケーションをタスクトレイに格納するソフトウェアだ。 BubblesはいわばWebアプリケーション用のタスクトレイ常駐化ソフトウェアだ。Googleカレンダー、GMail、Flickr、30 BoxesなどのWebアプリケーションが登録されており、それらのファビコンをタスクトレイに表示できる。任意のサイトを登録することも可能だ。 また、任意の機能をタスクトレイから呼び出せるように設定することもできる。これが便利で、例

    MOONGIFT: � Webアプリケーションとローカルをつなぐ「Bubbles」:オープンソースを毎日紹介
    gogatsu26
    gogatsu26 2008/03/06
    タスクトレイから即座に呼び出せるWebアプリケーション用ソフトウェア
  • MOONGIFT: � ウィンドウをきっちり分ける「WinSplit」:オープンソースを毎日紹介

    全画面表示はできても、半分の表示というのはデフォルトではできない。だが、各種テキストエディタで採用されていることからも分かる通り、表示を分割するというのは便利だ。内容の比較にも使えるし、並べて表示することで使い勝手もよくなる。 例えばIEとFirefox、フォルダ同士の比較等、半分だからこそ使い勝手があがるケースは多そうだ。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはWinSplit、ウィンドウの半分表示を可能にするソフトウェアだ。 WinSplitはウィンドウを画面の上下左右について半分、4分の1表示ができる。一度押すと半分、さらに押すと4分の1といった具合だ。操作はホットキーでできるので、手軽に利用できる。 また、モザイクを実行すると、開いているウィンドウすべてに対して同じ幅で並べてくれる。数が多ければ複数段になる。なお、アプリケーション側で幅を指定している場合は

    MOONGIFT: � ウィンドウをきっちり分ける「WinSplit」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ついにFlex3がオープンソース化「Flex3SDK」:オープンソースを毎日紹介

    今年こそFlashをはじめよう、と思いつつも二ヶ月も過ぎてしまった。皆さんの中にもFlashに興味は持ちつつも、なかなか手出しできない方がいらっしゃるのではないだろうか。原因としては二つある。Flashと聞くとデザイン的なものを思い浮かべてしまうこと、そしてもう一つは有料という思い込みだ。 二つとも一気に解消してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlex3SDK、オープンソース版のFlex開発ツールだ。 FlexはFlashとは異なり、プログラマブルな手法でアプリケーションを構築する。Flex Builder3というデザインツールもあるがこちらは有料だ。しかしFlex3SDKだけでも十分に開発ができる。むしろエンジニアにはこちらの方が良いかも知れない。 そして何よりもオープンソースであることが大きい。これを使えばFlex3を使ったソフトウェアの構築が

    MOONGIFT: » ついにFlex3がオープンソース化「Flex3SDK」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � オープンソースのiCal Server「Calendar Server」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX ServerにはiCal Serverという機能がある。これはiCalなどのカレンダーアプリケーションを使って、スケジュール情報を共有しようと言うサービスだ。iCal形式に対応したカレンダーアプリケーションは多数あるので、iCalによらず利用できるのが利点だ。 そして、iCal ServerのソースコードはMacForgeにて公開されている。それがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCalendar Server、オープンソース版iCal Serverだ。 iCal Serverと具体的にどこが違う、というのは分からないが、アカウント管理がXMLファイルになっている点がMac OSX側のユーザ管理に統合できると言った違いはあるかも知れない。認証情報はデフォルトでXMLだが、LDAPやBASICまたはダイジェスト認証も利用できる。 インストール自体はrunコマ

    MOONGIFT: � オープンソースのiCal Server「Calendar Server」:オープンソースを毎日紹介
  • Amazon.co.jp: SANYO デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) シルバー DMX-HD1000(S): カメラ

    Amazon.co.jp: SANYO デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) シルバー DMX-HD1000(S): カメラ
  • ニューヨークが「時をかける少女」だらけですよ。

    で、このをGKIDS.comをWebを確認してみました。Film Feativalの告知みたいです。 リンク: New York International Children's Film Festival 2007. リンク: New York International Children's Film Festival 2007 (時をかける少女の出てるページ) 日からの参加は時かけだけなのかな。それでニューヨークでの注目も大きいのかもしれません。日本代表ってことですかね。 しかし、なんかびっくりしました。場所が場所なだけにとても変な感じです。ということで飯ってきます。 ▼時をかける少女 通常版 ※はてブで同じ場所なんじゃないの?って指摘があったので、勘違いされそうな写真を消して、別の写真に差し替えました。 ※さらに追記! なんと!時をかける少女のオフィシャルブログにリンクしてもら