タグ

2020年11月6日のブックマーク (7件)

  • 日本経済に真に必要な事は「接待交際費」を戦後復興期に戻す事

    【政経・ビジネス論説】 企業の「接待交際費」の規制を昭和二十九年時に戻す。これが「消費減税・凍結」よりも日経済再生へ大きな力を有するであろう。 原則、交際費等は全額が損金不算入。「接待交際費」の内、「接待飲費」については例外として、中小企業(資金一億円未満)は「定額控除 限度額」の八百万円か、「五十㌫の損金算入(一千六百万円以上の場合)」。資金が一億円以上で百億円未満は後者のみ。百億円以上は損金算入が不可となっている(令和二年四月一日現在 法令等、『租税特別措置法』)。 先ず、昭和からの流れを視られたい。 昭和二十九年;「交際費」への課税制度が税制改正で導入。朝鮮戦争の時だ。立法趣旨は、資蓄積の促進・冗費の節約の二つ。資金五百万円以上が対象。過去年度の七割を基準として、超過額の五十㌫を損金不算入(高度経済成長期)三十一年;五十㌫だった損金不算入を百㌫に引上げた。対象も資金一千

    日本経済に真に必要な事は「接待交際費」を戦後復興期に戻す事
  • 大自然に触れた人の脳が驚くほど活性化する訳

    “ちっぽけな自分”を感じるとき、脳は活性化する 果てしなく広がる空の下で「この広大な宇宙に比べたら自分はなんて小さな存在なのだろう」と思う。あるいは、登山をして頂に立ち、360度に広がる空の下で他の山々の連なりや雲海を見渡し、“ちっぽけな自分”を感じる。 このような、大自然や大宇宙の悠久さや広大さを前に、自分の存在の小ささを感じる体験を、脳科学ではAwe(オウ)体験といいます。 このAwe体験をしているとき、その人の脳はとても活性化していることが多くの研究から明らかになってきています。 カナダ・トロント大学のステラー博士らの研究では、「Awe体験は自分を最小化し、それが謙虚になることにつながる」という仮説を立て、それを延べ977人の被験者の協力のもとに検証しています。 その結果、被験者が「Awe体験によって世界が違って見えた」「Awe体験によって生かされている感じがした」と答えるなど、Aw

    大自然に触れた人の脳が驚くほど活性化する訳
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/11/06
    “ちっぽけな自分を感じ利他的に動きたくなる”
  • 元祖サディスト、マルキ・ド・サドはただの変態か哲学者か | 混迷の時代を生きた侯爵が遺した「国宝」

    過激な描写が盛りだくさんの著書をいくつも世に送り出し、「サディスト」や「サディズム」という概念を生み出すきっかけとなったフランスの小説家、マルキ・ド・サド。フランス革命のさなかをバスティーユ牢獄で過ごした彼はどのような人物で、過去200年ほどの間、どのような評価をされてきたのだろうか。知っているようで知らないサド侯爵の素顔に迫る。 ドナスィヤン・アルフォンス・フランソワ・ド・サド、あるいはマルキ・ド・サドはベストセラー作家であったにも関わらず、生涯のほとんどを獄中で過ごした。彼の小説は、サディスト──他者に痛みや恥を感じさせることで快感、特に性的快楽を覚える人間──という言葉を生んだ。 そんなサドの作品を、フランス政府は2017年に「国宝」と認定している。 サドは結局ポルノ作家だったのか、それとも哲学者だったのか。そして彼の名はなぜ、これほどに白熱した議論を起こし続けるのだろうか。 200

    元祖サディスト、マルキ・ド・サドはただの変態か哲学者か | 混迷の時代を生きた侯爵が遺した「国宝」
  • 危険ドラッグ所持、容疑の医師ら逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    危険ドラッグ所持、容疑の医師ら逮捕:朝日新聞デジタル
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/11/06
    “ニコラス・クリスタキスの『ブループリント 「よい未来」を築くための進化論と人類史』”
  • テレワーク導入企業の3割が取りやめ 生産性が低下、定着の難しさあらわに:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大を機に広がったテレワークについて、実施していた東京都内企業の約3割が、その後取りやめていたことが、東京商工会議所の調査で分かった。生産性の低下などが理由。やめた企業のうち約半数は「今後も実施する予定はない」としており、テレワークの幅広い定着が難しい実態が浮かび上がった。

    テレワーク導入企業の3割が取りやめ 生産性が低下、定着の難しさあらわに:東京新聞 TOKYO Web
  • 世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある

    魅力を競う デラウェアのほうがケイマン諸島(写真)より絶対的に有利な点とは? Franky Pictures-iStock. タックスヘイブン(租税回避地)と聞くと、普通はケイマン諸島やバミューダ諸島など、遠いカリブ海の島々を想像することだろう。 オバマ米大統領は先日、「パナマ文書」とオフショアのタックスヘイブンを引き合いに出しながら、グローバルな租税回避の取り締まりを強化しようと世界の指導者に呼びかけた。 だが実は、オバマが立つホワイトハウスからたった160キロのところに、れっきとしたアメリカのタックスヘイブンがある。デラウェア州だ。米東部のこの小さな州には、人間よりも多くの企業(公開・非公開)が存在している。最新の集計では、人口89万7934人に対し企業数は94万5326社だ。 デラウェアは、株主の権利保護を主眼に法律を整備し、巨大で複雑な公開会社を呼び込んでいる。 デラウェアのペーパ

    世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/11/06
    “法人を引き寄せて他州の税収を吸い取ってしまうブラックホールのような州があった 2016年4月12日”