タグ

ブックマーク / srad.jp (239)

  • Foxconn、インターン学生にPS4を組み立てさせる | スラド

    Apple製品の製造組立てなどで知られるFoxconnが、インターンシップに参加している学生に工場労働をさせている疑いがもたれている(GEEK.com、家/.)。 Foxconnのインターンシップには西安科技大学の学生が多数参加しているとのこと。ITエンジニアリングを学びながらインターンシップ業務に携わるというふれこみだったが、実際には生産ラインでの強制労働を強いられているという。学生らは11月発売予定のPlayStation 4の組み立て作業をさせられているとのこと。コンソールの組み立てからケーブルの箱入れなど他の工員と同じく朝から晩まで働いているといい、無給労働となっているそうだ。 Foxconnは「強制ではなく学生はいつでも離れてよい」と説明しているとのことだが、拒めば6単位が認められず科目の及第単位数が足りなくなるとのこと。「働くか落第か」という二者選択を突きつけられた学生は労働

  • NEC、ISP事業の「BIGLOBE」を売却へ | スラド

    ロイターなど複数の報道によると、NECの傘下で国内4位ISP「BIGLOBE」を運営する「NECビッグローブ」が売却されるとのこと(ロイター、時事通信、日経新聞)。 BIGLOBEは、会員数302万人、売上高841億円の業界4位の大手ISPで、NECが発行済み株式の78%を保有する。報道によれば11月中にも売却先を選ぶ1次入札を行うという。発行済み株式の全てを売却する計画で、売却額は数百億円を予定している。 売却の理由として「同社事業と個人向けインターネット事業の相乗効果が認められなくなったため」とあるが、/.Jでは個人向けよりむしろNEC絡みのシステム開発で法人向けにお世話になった、という人も少なくないかもしれない。

  • 「死ね」という書き込みは人格権侵害となるか | スラド

    2ちゃんねるに自信の実名や会社名とともに「死ね」などと大量に書き込まれていたとして、名前を挙げられていた人物が書き込み主に対し損害賠償請求を求める訴訟を起こしていたという。これに対し裁判所側は、「実際の殺意は認められない」としつつも、「人格権を侵害する不法行為だ」として慰謝料30万円、弁護士費用3万円の支払いを命じたという(Business Journal)。 しかし、挙げられていた会社に対する不法行為は認められなかったとのこと。これは、書き込み内容が「投稿者から悪感情を持たれていると読むことはできるにしても、かかる投稿内容から直ちに、原告A社がその事案に関して尋常でないトラブルを抱えている会社であると読むことができるとは認められない」と判断されたからだという。 「殺す」だと殺意が見られるが、「死ね」なら殺意はない、という旨の判決は興味深いが、とりあえずネットで特定の人を名指しで「死ね」と

  • ビル・ゲイツ氏、「Ctrl+Alt+Del」は失敗だったと認める | スラド

    Windows Server系OSでは、マシンの電源を入れてもそのままではログインダイアログが表示されず、Ctrl+Alt+Delキーを入力することでやっとログイン画面が表示されるようになる。この挙動について、ビル・ゲイツ氏が「失敗だった」と述べていたそうだ(ITmedia)。 なぜわざわざCtrl+Alt+Delの入力が必要なのかという理由についてだが、「ログインには(セキュリティ上)ハードウェアに非常に近いレベルの命令を出す必要がある」からなのだそうだ。

  • 泉精器製作所の「美少女電気ひげそり」が人気に | スラド

    電気機器メーカー「泉精器製作所」(長野県松市)が、自社考案した美少女キャラクター「松イズミ」を使った電気ひげそりを売り出したところ、一部で「萌えシェーバー」と話題になり完売、また米紙で紹介されるなど大成功を収めたそうだ(朝日新聞の記事)。 元々同社は50年以上前から電気ひげそりを製造しており、刃の加工で高い評価を受けている。同価格帯なら大手より高性能と自負するものの、大手メーカーの委託生産が中心だったため、自社ブランド製品の販売に苦戦していたそうだ。そこで、若年層への売り込みなどを目的として、美少女キャラクターを使うことにしたという。 ひげそり分野ではSchick社がヱヴァンゲリヲンを販売促進のキャラクターとして使っているが、独自キャラクターでの展開は珍しい。

  • 柔軟剤のにおいによる体調不良が問題に | スラド

    衣服の洗濯時に使う柔軟剤のにおいで体調を崩したと国民生活センターに訴える相談が急増しているそうだ(朝日新聞)。 具体的には、「マンションの隣人が洗濯物を干すたびに体調が悪くなる」等の相談が寄せられているそうだ。センターは、「自分にとって快適なにおいでも、他人は不快に感じることもあるということを認識しよう」と消費者に呼びかけると同時に、メーカーに対し、消費者に配慮を促す対策を行うよう要望した。 柔軟剤のにおいの問題は以前から一部で指摘されており、欧米の影響を受けて流行しているとも言われているが、職場、店舗、自宅等、皆様の身近な問題ではないだろうか。

  • 1961年に米で水爆落下、安全装置の不具合で爆発寸前に | スラド

    朝日新聞の記事によると、1961年に米ノースカロライナ州上空で、広島型原爆260個分の威力をもつ水素爆弾が米軍機から落下し、爆発寸前の状態になっていたことが情報公開請求で明らかになったそうだ。 飛行中のB52爆撃機がきりもみ状態になり、水爆2発が機体から外れて落下。さらにその内1発については、4つある安全装置のうち3つが作動しなかったという。最後の安全装置が作動して爆発は免れたそうだが、もしこれが爆発していれば、首都ワシントン、ボルティモア、フィラデルフィア、ニューヨーク等の大都市に死の灰が降り注ぎ、何百万人もの生命が危険にさらされる可能性があったという。

  • 任天堂元社長の山内溥氏、亡くなる | スラド

    任天堂の元社長である、山内溥氏が19日午前、肺炎で亡くなったという(朝日新聞)。85歳だった。 山内氏の最大の功績は、やはりファミコンの開発を決めたことであろう。1983年に発売されたファミリーコンピュータは国内外合わせ6100万台を販売、看板タイトルのスーパーマリオブラザーズも681万を売り上げ、現在の任天堂の礎を築いた。ファミコン体やコントローラで特徴的なややくすんだ赤色も山内氏が決めたものである。 氏は2002年に任天堂を退任、社長の座を現在の岩田聡氏に譲り、その後は任天堂の相談役を勤めていた。

  • アマチュアによって破壊される音楽ビジネス | スラド

    近い将来、ミュージシャンやレコード会社はもうっていけないと不満を漏らすようになるだろう。その原因は違法コピーでは無い。競争だ。 音楽は多すぎるし、ミュージシャンも多すぎるのだ。そして、アマチュアも十分に多い。これはアートの世界にとって素晴らしいとまでは言えないが、少なくとも文化的には健康的だ。そして、ミュージシャンにとっては恐怖だ。クラックされたCubase(音楽制作ソフトウェア)ですべてを打ち込みで作っている、警察沙汰になりそうなバンドもいる(ソフトウェアやプラグイン、サンプル集の海賊版を使っているミュージシャンなんて山ほどいる)。200ポンド(約3万円)のノートPCと、LMMS(Linuxベースの音楽制作ソフト)を使って音楽制作をやってる自分のようなのもいる。これだけで、30年前には1時間あたり100ドルも払っていた機材より良いものを手に入れられるんだ。もちろん、ちゃんとしたスタジオ

  • 厚労省、「紹介状を持たずに大病院に来た場合、初診料として1万円を取る」という方針を固める | スラド

    紹介状を持たずに大病院に来た患者に対し1万円程度の定額負担を求める方針を厚生労働省が固めたという(日経新聞)。 軽い病気でも大病院に行く患者が多く、大病院が来行うべき救急医療などの役割を果たせなくなっているというのがその理由だ。すでに大病院の初診には「選定療養」として患者に費用負担を求めているそうなのだが、より自己負担額を増やす方針だという。2016年度を目処に始めるとのこと。 なお、厚生労働相の諮問機関である中央社会保険医療協議会の分科会は、消費税率が引き上げられた際にはそれに合わせて初診料や再診料、入院基料を中心に引き上げるべきという意見も出している(47NEWS)。

  • 日産が7年後までに「自動運転技術」を搭載した車両を量産することを発表 | スラド

    すでにGoogleがやってるし、アメリカ(というか特定の州)は新しい技術に寛容で公道テストの許可が早いようだ。 まずはあちらでテストしてから日で、という流れが無難のような気がします。 日じゃ海外でテスト機がどんどん公道走り始めたくらいでやっと初期テストが始まりそうな予感。自動車ロビーは強いから押せるかな? まぁでも、アメリカの広い道路とは違い、細くて入り組んだ道路の多い日ではさらに高い技術が必要になりそうだけど。 左通行と右通行でも変わるだろうし。 一般の自動車より、小型の1人乗りのクルマ(電動車いすのようなものでも)の自動運転対応させてお年寄りなんかが安心して使えるようにする方が楽そうだけどどうでしょう。速度遅くていいし。

  • 5000年前のボードゲームの駒セット、ほぼ完全に揃った状態で発見される | スラド

    トルコで、5000年前のものと思われる「石製の駒」が発見されたそうだ。サイコロやコインのようなもの、木製の棒などとともに見つかっており、なんらかのボードゲームのようなものの駒だと思われるという(WIREDの記事)。 ルールが解明されている最古のボードゲーム(セネト)は紀元前3100年頃のものとされており、今回発見されたものはこれと並んで最古級。今回発掘されたボードゲームのルールは不明だが、歴史家は「4という数字をめぐるものではないか」と推測している。

  • 武雄市図書館の図書館としての構造的問題が話題に | スラド

    先日鳴り物入りでオープンした武雄市の「TSUTAYAやスタバ付き図書館」だが、その構造的問題が明らかになり、物議を醸している。masakun 曰く、 武雄市立図書館の2Fキャットウォークの奥が立ち入り禁止になっていることについて、樋渡啓祐市長が建築基準法の規制緩和を求めていることが話題になっています(Togetter - 武雄市図書館2階のポールパーティションとリスク)。 7000人/日の観光客が訪れると市長が豪語する武雄市立図書館ですが、正面玄関から見上げてみえる2階は細い通路の壁際に4mの巨大書架がずらりと並んでいます。当初の設計では2階通路(キャットウォーク)のほとんどが「閉架書庫バルコニー」となっていましたが、3月になって(ゆめタウン側の)奥3メートルの部分を除き(人が自由にを選べる)「開架書庫バルコニー」に変更されたとのこと。人が立ち入れない奥3メートルが存在する理由は、建築基

  • PC遠隔操作事件、「真犯人」からのラストメッセージが公開される | スラド

    ジャーナリストの江川紹子氏が、PC遠隔操作事件の「真犯人」からとされるメッセージ全文を公開している(Yahoo!ニュース)。 かなりの長文なので読みやすくするために江川氏が字下げしているほかは、原文のママだそうだ。ここに描かれている犯人像を皆様はどう分析されるだろうか。

  • インド版「巨人の星」、8月1日からニコニコ動画で配信 | スラド

    /.Jでも話題となったインド版「巨人の星」(/.J記事)、「スーラジ ザ・ライジングスター」がニコニコ動画で8月1日から無料配信されるそうだ(ニコニコニュースの記事、 AV Watchの記事、 マイナビニュースの記事、 朝日新聞デジタルの記事)。 スーラジ ザ・ライジングスターでは、競技が原作の野球からインドで人気の高いクリケットに置き換えられ、ムンバイを舞台に主人公スーラジがクリケットの星を目指す。全26話でインドでは6月に全話の放送が終了したが、7月初旬から別の放送局で再放送が始まっているとのこと。

  • XPからの移行に必要なもの。それは「勇気と運」? | スラド

    PC watchにて、主に中小企業で問題になっているWidnows XPからの移行が上手く言った事例が紹介されている。 pr> 神奈川県にあるこの中小企業は、業務システムにWindows XPとACCESS2000を用いている。今回のサポート期限切れを前に移行を検討しているが、個別の業務に特化しているためパッケージなどで置き換えることも難しく、さらに構築を行った業者はすでに廃業、専任の担当者はおらず困っていたそうである。このように全国に無数にありそうな事案であるが、最終的にはちょうど社内のPCの1台が壊れたため、「とりあえず1台試してみよう」とWindows 7とAccess 2010を導入したところ、「あっさり業務アプリケーションが動作した」という。 記事ではこれを「ソフトを最新のものに入れ替えてすんなり動くケースは意外とある。」としてMSの移行支援ページを参照するように述べた後、こう結

  • NHKに未契約でも「裁判所の判決で契約が締結される」との見解が出る | スラド

    受信料の窓口[NHK] http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/ 一番下の方のお知らせ欄が 未収者と未契約者の話題に集中して 酷いことになっているw ・2013/06/24 「放送受信契約の未契約世帯に対する担当窓口変更通知の発送について」 これも相当酷い。 「日、受信契約の締結と受信料の支払いに応じていただけない東京都内の世帯 43件に対し、担当窓口を営業局受信料特別対策センターに変更する旨の通知を 送付しましたので、お知らせします。 【これまでの対応】 ・当該世帯については、これまで地域を管轄する営業センターにおいて丁寧に対 応してきましたが、これ以上対応を重ねても、自発的に契約していただくこと は困難と判断しました。 ・今後は、営業局受信料特別対策センターで丁寧に対応を行いますが、どうして もご理解いただけない場合は、訴訟の予告を行い、それでもなお応じていただ

  • Android端末擬人化コミック、Androidの生みの親であるアンディ・ルービン氏も読んだ | スラド

    週刊アスキーやマックピープル、週アスPLUSで連載中のAndroid端末擬人化コミック「花のアンドロイド学園 」の単行が6月27日に発売されるが、これについてAndroidの生みの親であるアンディ・ルービン氏も読み、「読んで思わず噴いてしまった」とコメントしたそうだ(アスキー・メディアワークスのプレスリリース)。 あるAnonymous Coward 曰く、

  • 米国では4割の世帯で母親が稼ぎ頭になっている | スラド

    米国で、4割の世帯で「母親が稼ぎ頭になっている」という調査結果が公表された。このニュースについてFox Businessでは司会を中心にコメンテーターらが猛反発、女が男より稼ぐのは「アメリカ社会崩壊の兆候」「今後何世代にもわたって悪い影響をおよぼしかねない」「社会秩序を破壊し得る」などと口々に非難し、さらに「女が男に従うのは自然の摂理で、それを否定するリベラルは非科学的だ」という発言までが出たという(The Raw Storyの記事)。 この発言をしたErick Erickson氏は、『リベラルはよく保守を非科学的だと非難するが、こういうことを問題視せずに擁護するリベラルこそ非科学的だ。生物学、自然界を見れば男女の役割は男が支配的な立場に立つのが典型的。女というのは対立や競争をするのではなく補う役割だ』と主張。さらにこの発言への反応に対してErick氏は更にblog記事を投稿し、女性が男性

  • 病院で職員が手を洗っているかどうかを見張るための監視カメラ | スラド

    米ロングアイランドにあるNorth Shore大学病院では、職員の手洗いを徹底させるためにセンサーやビデオカメラを用いて監視しているとのこと。院内感染を減らすための対策であると同時に、院内感染絡みの治療費を減らす目的があるのだという(家/.、The New York Times記事)。 職員が集中治療室に入室するとセンサーが反応し、ビデオカメラが作動する、というもの。記録された映像はインドに送られ、インドの監視員達が院内職員が手洗いを怠っていないかどうかを確認しているである。 患者と接触する時の職員の手洗いが3割程度までおろそかになっていることから、こうした監視以外にも、手洗いを行っている褒美として無料ピザやコーヒーのクーポン券を与えたり、逆に手洗いを怠った職員には「レッド・カード」で警告したりしているとのこと。