タグ

ブックマーク / smhn.info (30)

  • 日本の回線品質、楽天モバイルとソフトバンクが7部門獲得!最下位は「あの会社」 - すまほん!!

    Opensignalは、最新2024年4月版モバイルネットワークユーザー体感レポートを公開しました。 一貫した品質においてソフトバンクがトップで単独受賞となりました。これは2年連続のことです。さらに「5Gビデオ体験」「5Gライブビデオ体験」「5Gゲーム体験」も単独受賞、5G音声アプリ体験でもauと共同勝者に。 ダウンロード速度は、前回はドコモとauが受賞したものの、今回はauが単独受賞。楽天モバイルは前回よりダウンロード平均速度が7.5Mbpsも向上したとのこと。 楽天モバイルは5G通信速度で二冠達成。特に5Gダウンロード速度は214.5Mbpsとなり、前回から33.6Mbps向上になるとのこと。5G音声アプリ体験はソフトバンクと共同勝者に。5Gアップロードスピードも好調です。 ドコモはカバレッジを死守するも、2受賞のみとなり、最下位の冴えない結果となりました。

    日本の回線品質、楽天モバイルとソフトバンクが7部門獲得!最下位は「あの会社」 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/04/25
    “ドコモはカバレッジを死守するも、2受賞のみとなり、最下位”
  • 本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。 - すまほん!!

    海外サイト「IT之家」は4月12日(現地時間)、Appleエンジニアリング担当副社長Kate Bergeron氏とMac製品マーケティングチームのEvan Buyze氏の独占インタビューを公開しました。そのなかでEvan Buyze氏は、Macの実行メモリ容量について興味深い発言をしています。 Macでは2015年以降、全モデルが最低でも8GBの実行メモリを搭載してきました。2020年以降に登場したApple Silicon搭載モデルでは、CPUGPU、実行メモリを1つのチップに収めたユニファイドメモリとすることで、各チップが分離していた従来モデル(Intel Mac)と比べ、全体的な処理能力も向上しています。 一方、複数のチップをまとめた結果、購入後に実行メモリの容量を増やすという、Intel MacのハイエンドモデルやWindowsマシンではお馴染みのテクニックは使えなくなりました

    本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/04/17
    「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」と幹部が言い出す組織は結局
  • グーグルのAIが「折りたたみスマホ普及率4割」と嘘をつく。背景に「検索品質の劣化」や「新聞・リリース配信」のハック

    gogatsu26
    gogatsu26 2023/11/30
    “嘘だらけのプレスリリースが配信されないよう、リリース配信会社も責任を持って何かしらのチェックを入れる努力は必要”
  • 復旧:Twitterに障害発生中か - すまほん!!

    更新:Twitterに障害。TL読み込みや検索に支障2023-07-02 00:10:45會原 TwitterTwitter 障害 2023年7月2日2時32分追記:障害ではなく、Twitterの一時的なデータスクレイピング対策による制限の可能性があります。(Twitter、1日あたり600投稿しか読めなくなる。暫定措置)Twitterにて障害が発生中です。タイムラインの読み込みができなくなっている場合があるようです。「現在、ツイートを取得できません。しばらくしてからもう一度お試し下さい」と表示されます。 「制限に達しました。... Twitter、1日あたり600投稿しか読めなくなる。さらに新規会員は300投稿、認証済み会員は6000投稿。暫定措置2023-07-02 02:31:03會原 TwitterTwitter 障害 Twitterは、一般会員は600件/1日しか投稿を読めなくな

    復旧:Twitterに障害発生中か - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/02/12
    “2022/02/12(土) 02:33”
  • iTunesで「5台以上のコンピューターを認証することはできません」と表示された場合の対処方法。 - すまほん!!

    LenovoのThinkPad X1 Carbonを買ったので、iTunesをインストールして、iPad Air 2と接続しようと思ったら、こんなメッセージが表示されてしまいました。 5台以上のPCiTunesで、Apple IDでログインすることはできません。 新しいPCからログインするとき、この上限に達した場合、既存のPCのうち1台からログアウトするか、全てのPCの認証を解除してログアウトするかを選ぶ必要があります。 既存のPCから1台だけログアウトする場合は、こちらのURLから簡単にログアウトできます。 既存のPCは手元にない・故障中・廃棄済みなど、認証を解除できないという場合もありえます。その場合に実行できるのが、すべてのコンピューターの認証解除です。 こちらのURLから認証の一括解除を行うことができます。URLにアクセスすると、iTunesが起動します。 アカウント情報の画面が

    iTunesで「5台以上のコンピューターを認証することはできません」と表示された場合の対処方法。 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/09/17
    “全てのPCの認証を解除する行為は1年につき1回のみ実施することができます”
  • Google Playのアプリ配布が「APK」から「AAB」に。 - すまほん!!

    Googleは、開発者向けにGoogle Playストアの仕様変更を発表しました。 今回の変更では、開発者Google Playストアにアプリを公開する際の形式が、従来のAPK(Android Application Package)から、AAB(AndroidApp Bundle)必須に変更されます。 これまでのAPKによる公開形式では、開発者が、多くのデバイスに対応できるように、複数のAPKファイルを作成し、署名などを管理する必要がありました。 AABでは、アプリのプログラムをAAB形式でそのままGoogle Playストアにアップロードすれば、Google Playストアが自動で判断し、利用中のデバイスに最適化されたAPKファイルを生成してくれます。 これにより、複数のAPKファイルを作成、署名する必要がなくなり、開発者の負担が減るだけでなく、アプリ自体のサイズも小さくなります。 た

    Google Playのアプリ配布が「APK」から「AAB」に。 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/07/02
    “Google Playストアが自動で判断し、利用中のデバイスに最適化されたAPKファイルを生成してくれます。 これにより、複数のAPKファイルを作成、署名する必要がなくなり、開発者の負担が減る…”
  • 総務省、携帯電話ポータルサイト正式版を公開。 - すまほん!!

    総務省は、携帯電話ポータルサイト正式版を公開しました。 2020年10月に公表された総務省アクションプラン(正式名称:モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン)では、第1の柱「消費者の一層の理解促進」を行うため、国民が自分に合ったサービスを選べるよう「携帯電話ポータルサイト」を開設。 開設当初は暫定版の位置付けでしたが、今回、デザインを大幅に刷新し、正式版へと移行したことになります。 総務省の役人が手作りで作った感が満載の味わい深さが消えて洗練こそされたものの、内容は暫定版を踏襲しており、開設当初には開始されていなかったMNOのネット専新料金プランなどが加筆。 なお、筆者がサイトを見た限り、現時点で誤解を招くと感じたのは、正式版移行に伴う加筆修正部分です。 MNOブランドに対して、大手携帯会社のサービスであり、MVNOと比べてサポートが手厚い傾向があると説明する記述があ

    総務省、携帯電話ポータルサイト正式版を公開。 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/04/03
    「すまん!!」に見えてなんかトラブルがあったのかと
  • 日本への入国、位置情報確認アプリ「OSSMA」の導入やGoogle Map等の位置情報保存設定が必須に。空港検疫で確認 - すまほん!!

    厚生労働省は、日入国者向けにスマートフォンの携行・必要なアプリの登録について告知しました。 入国時、空港検疫でスマホを確認。入国後14日間の自宅等での待機、アプリの利用などについて誓約書の提出が必要。誓約書内容を達成するための位置情報確認アプリ「OSSMA」、Skypeのインストールとサインアップ、Google Mapなどの位置情報保存設定、接触確認アプリCOCOAのインストールを、空港検疫で確認するとのこと。 OSSMAは現在「留学生危機管理システム」の名称で、App StoreおよびGoogle Play Storeで配布中。アプリ名等の文言は改修中。入国後14日間の宿泊場所/自宅待機がなされているか、入国者健康確認センターが所在確認を行うために使用されるといいます。入国後、メールでの案内からアプリの利用が開始できるとのこと。 上記アプリを利用できるスマホの所持が必須となり、利用でき

    日本への入国、位置情報確認アプリ「OSSMA」の導入やGoogle Map等の位置情報保存設定が必須に。空港検疫で確認 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/03/13
    ビンラディン?
  • Galaxy端末を紛失しても安心、純正「端末リモート追跡」機能 - すまほん!!

    Galaxy端末を紛失した際にとても便利な、Galaxy公式の追跡機能である「端末リモート追跡」の使い方をご紹介します。 端末リモート追跡とは 端末リモート追跡とは、Galaxy端末のみで使用できる、端末追跡機能です。端末を紛失した際に、端末の音を鳴らしたり、位置情報を確認したりなど様々な機能が使用できます。GoogleAndroid端末向けに提供している、「Androidを探す」と比較すると、利用できる機能がより多くなっているのが特徴です。 利用の手順 この、端末リモート追跡機能を利用するには、事前に機能を有効化しておく必要があります。Galaxyの設定アプリから、『生体認証とセキュリティ』に進み、『端末リモート追跡』をオンにすると、機能が利用できるようになります。端末リモート追跡を利用する際にはGalaxyアカウントの作成が必須ですのでご注意ください。 機能を有効化した上で、検索エン

    Galaxy端末を紛失しても安心、純正「端末リモート追跡」機能 - すまほん!!
  • 「世界一受けたい授業」が不正確放送、鵜呑みにするとスマホが使えなくなる危険性 - すまほん!!

    テレビは6月27日夜19時56分~20時54分、地上波番組「世界一受けたい授業」を放送しました。主題は「あなたのスマホがとにかく危ない!デジタル犯罪から身を守る方法」。解説者として元埼玉県警察部刑事部捜査一課警部補が登場。 この番組の中で、「スマートフォンのSIMカードにロックをかける方法」が紹介されました。 SIMカードは、スマートフォン・携帯電話に差し込むカードであり、契約者の電話番号が記録されています。差し替えれば別の端末で電話・SMS・データ通信を利用することが可能。ということは、盗難などで他人がSIMカードを悪用する可能性もありえるということ。 このため、そうした悪用を防ぐための方法として、SIMカードにPINロックをかけるというものがあります。他社スマホで利用できない「SIMロック」とは異なり、SIMカード自体にロックをかけ、他者による利用を防ぎます。 ところが、PINコ

    「世界一受けたい授業」が不正確放送、鵜呑みにするとスマホが使えなくなる危険性 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/06/28
    “PINコードの設定は上級者向けのテクニック。なぜなら「3回失敗するとロックがかかり、PUKコードによる解除が必要になる」「PUKコードを10回間違えるとそのままSIMカードが完全に停止され利用できなくなる」”
  • arrows 5Gの謎解けた?富士通クアルコム協業、5Gリファレンスデザイン発表。 - すまほん!!

    富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社(FCNT)は、米Qualcomm社との協業により、「Qualcomm Snapdragon 865 5G Modular Platform」を採用した5Gスマートフォンのリファレンス(参考)デザインを開発したと発表しました。 デザインはミリ波5G対応スマホの括りでは世界最薄(2020年3月FCNT調べ)であるといいます。 5G商用サービスやローカル5G導入にあたって、リファレンスデザインを応用・活用することで、様々な5G対応デバイスソリューションの低コスト開発と早期商用化を実現できるといいます。リファレンスデザインをベースとした初の製品が「arrows 5G」になるとのこと。 「Snapdragon 865 5G Modular Platform」とは、RFフロントエンドとアプリケーションプロセッサ、モデムをそれぞれモジュール化して機器に組み

    arrows 5Gの謎解けた?富士通クアルコム協業、5Gリファレンスデザイン発表。 - すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/04/06
  • Apple、香港の絵文字キーボードから青天白日満地紅旗を削除。 - すまほん!!

    ジャーナリストらによって運営される中華圏の非営利ニュースメディア「Hong Kong Free Press」は、香港とマカオのiOSユーザーが、絵文字キーボードから台湾の旗「青天白日満地紅旗」を入力できなくなったと報じました。 青天白日満地紅旗は、中華民国国旗。国共内戦で破れて大陸から台湾に敗走した国民党が、中華民国を南京から台北に遷都(もとい臨時首都に撤退)したことにより、現在の台湾の事実上の「国旗」です。 Apple’s region lock of ROC Taiwan flag 🇹🇼 extended beyond CN devices to HK and Macau’s in the iOS/iPadOS 13.1.1 rollout. Interestingly, the new lock only affects the keyboard, and has no prob

    Apple、香港の絵文字キーボードから青天白日満地紅旗を削除。 - すまほん!!
  • 首掛け「耳を塞がないイヤホン」登場。「SBH82D」1万円前後、6月8日発売 - すまほん!!

    ソニーモバイルコミュニケーションズは、オープンイヤーワイヤレスステレオヘッドセット「SBH82D」の発売をアナウンスしました。発売日は2019年6月8日。販路はソニーストアおよび家電量販店。カラーはブラック、グレー、ブルー。市場推定価格は1万円前後。 オープンイヤースタイルのヘッドセットとして、完全無線の「Xperia Ear Duo (XEA20)」、有線「STH40D」に続き、首にかけるネックバンドがついた今回の「SBH82D」がラインナップに加わるとのこと。 耳を塞がないため、音楽を聞きながら、周囲の音を聞いたり、周りの人と会話できるのが特徴。音漏れの低減も実現、電車やオフィスなどでも安心して利用できるといいます。 耳の装着部は小型軽量でやわらかい素材を採用したビハインドネックスタイルのため、装着感もよく疲れることなく長時間利用できるとします。 ネックバンド部分に搭載したリモコンで通

    首掛け「耳を塞がないイヤホン」登場。「SBH82D」1万円前後、6月8日発売 - すまほん!!
  • 聖人ゲットだぜ!ポケモンGoそっくりの宗教ゲーム「キリストGo」が登場 – すまほん!!

    ポケモンGoにそっくりのゲームアプリ「Follow JC Go!」が登場しました。若い世代への信仰心を育むことを目的としているようです。イタリアの新聞の報道を元にThe Vergeが伝えました。 それによるとJC Goは、聖書に登場する人物、聖人がこぞって登場。この聖人たちを集めることがゲームの目標となっているようです。JCとは、女子中学生ではなく、Jesus Christ(ジーザス・クライスト)の略、つまりキリストGoというわけですね。 開発元は、米フロリダを拠点とするカトリック教徒のグループFundaciónRamónPanéであるとのこと。バチカンはこのゲームの開発には携わっては居ないものの、第266代ローマ教皇フランシスコにはこのゲームについて伝えられており、ゲームに理解を示しているとのこと。 一部AR対応。プレイヤーは地図上を移動。プレイヤーは聖人をジムで戦わせたり進化させたりは

    聖人ゲットだぜ!ポケモンGoそっくりの宗教ゲーム「キリストGo」が登場 – すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/10/26
    “バチカンはこのゲームの開発には携わっては居ないものの、第266代ローマ教皇フランシスコにはこのゲームについて伝えられており、ゲームに理解を示しているとのこと”
  • 日本で販売されるApple Watchはなぜ心電図機能が使えないのか。

    現状の規制 現在日で販売されている一般向けの心電計はオムロンやその他のメーカから販売されています。ただ、これらの機器を販売するにはすべて厚生労働省により認可された第三者機関の審査が必要です。 例えばこちらのオムロンの心電計は医療機器承認番号、管理医療機器、特定保守管理医療機器の3つの承認を得て販売されています。これらはすべて厚生労働省により認可された第三者機関、独立行政法人 医療品医療機器総合機構が主に承認しています。 これらの審査を通った上で医療機器として一般向けに販売することができます。 ではAppleもこの認可を得れば日でも合法的に販売でき、心電図機能が利用できる!というわけにもいかないようです。 Appleが日国内で心電図機能を利用できるまで Appleアメリカ社を置く企業です。おそらく医療機器等外国製造業者の登録申請が必要なのではと思います。 https://www.

    日本で販売されるApple Watchはなぜ心電図機能が使えないのか。
  • Google Pixel 3、日本市場で発売か – すまほん!!

    経済新聞は、米Googleが自社開発のスマートフォン「Google Pixel(グーグルピクセル)」の最新モデルを10月9日に発表する予定で、これを日市場に投入するためSoftBankやNTT docomoと交渉中である、と報じました。 かつてGoogleAndroidのリファレンスモデルとしてNexusシリーズをリリース。日国内にも投入していました。しかしNexusに代わるPixelシリーズ、2016年のPixel(初代)も2017年のPixel 2も、日国内には投入されていません。 これによって問題となるのがAndroidの開発です。販売に規制を掛ける形の海外の技適相当制度に対し、驚くべきことに日では形式的には利用者が違法となるため、日国内でのAndroidの開発者は苦境に立たされていました。GoogleがPixel最新機の認証を取得し国内正式販売するとなれば大きな朗報

    Google Pixel 3、日本市場で発売か – すまほん!!
  • これが北朝鮮スマホ5大機種! – すまほん!!

    そもそも、北朝鮮人民はスマホを買えるのか。鳳凰網科技に北朝鮮で人気の機種と、人気機種のレビュー記事がそれぞれ公開されていたので、ご紹介します。 なお、元記事の趣旨としては、中国人にとって神秘のベールを被った「よき隣人」、朝鮮人民はどんなスマホを使うのか?朝鮮で2013年以来使用されているスマホ5機種を紹介する、というものです。なんとなくわかるというか、当たり前ですが、中国人が北朝鮮に向けている視線は、日人のそれとあまり変わりませんね。 では、北朝鮮スマホ5大機種を見ていきましょう。 平壌タッチ 北朝鮮スマホといえば「アリラン」がごく一部でよく知られていますが、そのアップデート、「PyongyangTouch」というスマートフォンもあるそうです。ピンク、ブルー、ホワイトの3色展開だとか。若者向けだそうです。 なお、このスマホには外国語辞書アプリがプリインストールされていることから、学生と公

    これが北朝鮮スマホ5大機種! – すまほん!!
  • グーグル、海賊版サイトへのアクセス流入を9割カット – すまほん!!

    オーストラリアのメディア「The Age」の報道によると、Googleは検索結果から6万5000ものサイトの検索ランクを降格。これにより、検索結果から海賊版サイトへの訪問者流入が90%も削減されたとのこと。 これまでGoogleは、DMCAの削除要求に基づき、検索結果非表示の措置を取っていましたが、これは基的に具体的に著作権侵害を行っている個別ページに対してのみであり、トップページやドメイン全体までは非表示にしていませんでした。 今回の報道によれば、Googleの広報は、こうしたアルゴリズムの変更について言及。削除通知の数が多いサイトは、検索結果に表示されないことがあるとしました。この検索ランクの変更により、ユーザーが正規コンテンツを簡単に発見しやすくなったと説明しています。 豪Screen Audience Research Internationalの調査によれば、人々の違法ダウンロ

    グーグル、海賊版サイトへのアクセス流入を9割カット – すまほん!!
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/07/01
    “こう考えると、政府が海賊版対策の会議に呼ぶべきだったのは、憲法違反・電気通信事業法違反のサイトブロッキング導入を主張する危険なステークホルダーではなく、Googleの担当者だったのかもしれませんね”
  • GoPro HERO6入手!HERO5との違いは?取り急ぎ開封レビュー – すまほん!!

    時間9/29日に新しいGoPro HERO6 Black(以下HERO6)とGoPro初の全天球カメラ、Fusionが発表されHERO6のみ即日発売されました。(Fusionは後日発売)今回は全く変わらないように見えるHERO6を購入しましたので取り急ぎのレビューです。 前モデル「HERO5」との違いは? HERO5と外見もサイズも全て同一のため、違いが全くわからないHERO6。しかし外見は違えど中身は大きく進化しています。 従来のHERO5では4Kは30fpsまででしたが、倍の60fpsまで対応しました。1920×1080は120fpsからこちらも倍の240fpsになりました。4K60fpsを待ってたユーザやスローモーション機能を利用するユーザにとっては嬉しいニュースですね!また夜間や暗いシーンにより強くなったとのこと。 そして手ブレ補正もHERO6で更に強化されたとのこと。映像など

    GoPro HERO6入手!HERO5との違いは?取り急ぎ開封レビュー – すまほん!!
  • 2.45インチ世界最小スマホ「Jelly」、日本の技適取得へ。 – すまほん!!

    中国Unihertz社が、クラウドファンディングKickstarterにて出資者を募集し、人気を博しているのが超小型Androidスマートフォン「Jelly」です。 これは画面サイズ2.45インチ、重量60.4gという驚異的な小型軽量モデル。そのインパクトから、最低目標額の3万ドルをわずか57分で突破した人気ぶりです。 こうした反響を受けて、中国Unihertz社はCE、FCC、RoHSマークのみならず、新たに日の「技適マーク」を取得することを発表しました。 日では通信機器の通信は基的に総務省の技術適合認証の取得が必要となっています。認証取得済み品には技適マークが表記されることになり、日国内で日人が適法に通信機器として利用することができることになります。 発表されている仕様としては、対応LTEバンドはB1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20。対応3GバンドはWCDMA

    2.45インチ世界最小スマホ「Jelly」、日本の技適取得へ。 – すまほん!!