タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (197)

  • 「週刊朝日」休刊に朝日新聞社員は何思う?「社内に明るい話題はほとんどない」

    「週刊朝日」2023年 2/3 号(朝日新聞出版) 1922年創刊の老舗週刊誌「週刊朝日」(朝日新聞出版)が5月末で休刊となることが判明した。母体である朝日新聞の部数激減は大きな話題になっているが、系列雑誌も厳しい状態だったことが明らかになった。 「週刊朝日は新聞社系週刊誌の草分けで、戦後グングンと部数を伸ばし、ピーク時には発行部数が100万部を大きく上回った時期も。新聞配達網を活かし、宅配が売り上げの多くを占め、大きな影響力を誇りました。しかし、良くも悪くもセンセーショナルな出版社系週刊誌に徐々に押されるようになり、部数はジワジワと減少。最新の発行部数が7万部程度だったということは、実売は5万部以下で、休刊は時間の問題でした」(フリー雑誌記者) いくら時代が違うとはいえ、売り上げが全盛期の数%となっては休刊も致し方ない。朝日新聞も部数減は顕著で、10年で部数が半減。ここ1年で15%も部数

    「週刊朝日」休刊に朝日新聞社員は何思う?「社内に明るい話題はほとんどない」
    gogatsu26
    gogatsu26 2023/01/26
    “社内に明るい話題はほとんどなく、飛び交うのは部数減や早期退職の話ばかり。昨年も早期退職募集をやって、毎日のように退職呼びかけメールが来て”
  • 阪神・矢野監督の唐突な「色紙持ち込みスピリチュアル会見」にNHK大困惑のワケ

    写真/Getty Imagesより 開幕から連敗が目立つプロ野球・阪神タイガースだが、今度は”色紙騒動”が勃発した――。 甲子園球場で行われた4月14日の読売ジャイアンツ戦に勝って連敗を6で止めたまではよかったが、試合後に矢野燿大監督が会見場に持ち込んだ一枚の色紙が大問題となっている。 試合の振り返りをひととおり話した後、アナウンサーから15日の試合に対する意気込みを求められると、自ら「時間大丈夫ですか」と一方的に話を始めた矢野監督。球場に招待した友人で、文字職人の杉浦誠司氏から、365枚ある札の中から引き当てた「波」という字をもとに記された色紙を掲げて、「潮も引き波が起こる。浮き沈みはあるが、皆で大きい波を作り、楽しむことが一番大事じゃないかというメッセージをもらい、戦った。誠司さんありがとうございます」と滔々と話したのだ。 その後もメディアからの質疑で、チームだけでなく矢野監督個人にも

    阪神・矢野監督の唐突な「色紙持ち込みスピリチュアル会見」にNHK大困惑のワケ
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/09/21
    “杉浦氏は文字作品を売ったり講演を仕事として行って収入を得ている。明らかに営利目的に取られてしまうため、NHKのガイドラインに抵触する可能性が高い”
  • イジリー岡田、『ギルガメ』終了で”エロ”封印から役者としても開眼

    写真|二瓶彩 ――イジリーさんと言えば、「ベロを使った芸風」「アイドル番組の司会者」「モノマネ芸人」「役者」など色んな顔を持っています。そもそもお笑いに目覚めたきっかけは? イジリー岡田(以下、イジリー):中高生の頃は『欽ドン!』(フジテレビ系)、『欽ちゃんのどこまでやるの!』(テレビ朝日系)、『欽ちゃんの週刊欽曜日』(TBS系)などの、萩欽一さんが「視聴率100%男」と言われた時代のテレビを観て育ってきまして。で、その前は小学校の時に初めてテレビで観た、チャップリン。 ――ルーツは萩欽一さんとチャップリンだったんですね。 イジリー:偶然にも萩欽一さんはチャップリンを尊敬してて、そこも不思議と繋がってるんですよね。高校では同じ放送部のメンバーと、いつもお笑いの話をしていたので、高校1年の時に「卒業したら、ドリフターズみたいに5人でやろうぜ」とみんなで言ってたんです。しかも僕、人の話を

    イジリー岡田、『ギルガメ』終了で”エロ”封印から役者としても開眼
  • ガーシー参院選当選有力で岸田官邸と政治部記者が戦々恐々

    『【公式】芸能界の闇速報【東谷義和・ガーシーch】』より。 「無視したら無視したで面倒そうなので、一応、担当記者はつけるつもりですが……」 そう政治デスクが頭を抱えるのが、7月10日投開票の参院選で議席を獲得しそうな、立花孝志氏(54)率いるNHK党の扱いだ。 今回、立花氏人は、NHKを提訴した人の裁判費用を肩代わりしている事から公職選挙法に抵触する可能性があり、立候補していない。その代わり選挙区や全国比例で候補者を立てまくり、党首として東奔西走している。 そんな同党が、マスコミ各社の情勢調査では全国比例で100万票近くとり、1議席を確保する勢いだという。参院選の比例候補は、衆院選と違って名簿順位がなく、獲得票数で当選者が決まる。では誰が議席を取りそうかと言えば……。 「暴露系YouTuberのガーシーこと東谷義和氏(50)ですよ。今は中東・ドバイにおり、日に帰国せずSNSで選挙活動

    ガーシー参院選当選有力で岸田官邸と政治部記者が戦々恐々
  • 永野「だからオアシスが嫌い」ブラーvsオアシスをお笑いで例える 東野幸治と激アツ洋楽論

    ABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』公式サイトより こんにちは。ラジオ書き起こし職人のみやーんZZです。いつも聞きまくっているラジオの中から興味深かったエピソードを紹介する連載の第55回目。今回は2022年2月11日放送のABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』で東野幸治さんと永野さんがオアシス、ブラー、ニルヴァーナなどについて話していた部分です。 昨年の大晦日に放送になった『東野幸治のホンモノラジオSP~俺たちの紅白歌合戦~』で印象的な洋楽選曲をしていた永野さんが番組に再び登場。東野さんが以前、番組内で提唱していた「オアシスは工業高校、ブラーは青学」という説について、話していきます。 「ブラーとオアシスの違い。オアシスはまあ、工業高校なんですよ。で、ブラーは青学なんですよ。その意味で言うと、だからだからなんとなくブラーの方がちょっと好きだったりもするんですよ。オアシスも好きで。『(W

    永野「だからオアシスが嫌い」ブラーvsオアシスをお笑いで例える 東野幸治と激アツ洋楽論
    gogatsu26
    gogatsu26 2022/02/18
    “みやーんZZ「RadioEdit」#55 永野「だからオアシスが嫌い」ブラーvsオアシスをお笑いで例える 東野幸治と激アツ洋楽論”
  • TBS安住アナ、『THE TIME,』低迷の屈辱で…「1年後に会社を辞める」宣言!?

    TBS公式サイトより TBS上層部も頭を悩ませていることだろう。 安住紳一郎アナが総合司会を務めるTBSの朝の情報番組『THE TIME,』。10月から鳴り物入りで始まったが、数字がまったく伸びてこない。 「初回こそ平均世帯視聴率6.5%の好発進だったが、その後は4%台が定位置に。放送前こそ『エース投入』『最後の切り札』と持ち上げられ、鳴り物入りで起用された安住アナでしたが、蓋を開けてみると夏目三久がメインを張っていた前番組『あさチャン!』とほぼ変わらない数字で、同時間帯では民放最下位のまま。安住アナ自身も、自分が出れば視聴率は1~2%は上がるとタカを括っていたようで、アナウンサーになってから初めてと言っていい壁にぶち当たっています」(テレビ関係者) もっとも、視聴率の低迷はすべて安住アナのせいというわけでもない。 「他局に比べニュースが少なく、スポーツ、エンタメが弱いという評価が出ていま

    TBS安住アナ、『THE TIME,』低迷の屈辱で…「1年後に会社を辞める」宣言!?
  • 「土偶は植物のフィギュアだった」独立研究者が発表した新説のルーツと反発を招いた本当の理由

    青森県で出土した遮光器土偶。(「東京国立博物館ホームページ」より) 縄文時代に作られた土偶については「女性をかたどったもの」といわれてきたが、「土偶は縄文時代の用植物をかたどったフィギュア」――具体的かつ写実的に、植物に手と足を付けて「植物の人体化」をした像であるという仮説を提唱する新刊『土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社)が話題だ。NHKニュースで取り上げられ、いとうせいこうらが絶賛するなどしている。 いわく、椎塚土偶はハマグリの貝殻や中身に、みみずく土偶は二枚貝のイタボガキに、無数の穴が施された刺突紋土偶はヒエの穂のつぶつぶに似ている――。栗や貝の頭部を持つゆるキャラをつくるようなやり方で縄文人は土偶の形を考案していったのだ、というユニークな見解が示されている。 そんなの著者である独立研究者の竹倉史人氏とは、一体どんな人物なのか。はたまた発表するや否や巻き起

    「土偶は植物のフィギュアだった」独立研究者が発表した新説のルーツと反発を招いた本当の理由
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/06/01
    “学会で発表し、査読付きの学術論文を出し、偉い先生たちの指導を受けて初めて書籍にする……というアカデミアの通常のプロセスをすっ飛ばして、一般向けの書籍として、しかものっけから「解明した!」と宣言”
  • 神田うの、国民の不安をよそにスキー満喫の無神経さに批判殺到「どんだけめでたい人?」

    インスタグラム:神田うの(@unokandaofficial)より タレントの神田うのが25日、自身のインスタグラムを更新した。 神田はこの日、「人生2回目のスキーボーゲンの内股に、お膝中、バレエ人的には正に真逆のポジション絶対にやってはダメな足のポジションのスキー。バレエダンサーでスキーが上手な人など絶対にいないだろうなと思ってしまう。娘はビュンビュン滑っていたけど私はそこそこでいいわ~(笑)」とづづり、ゲレンデでポーズを決める写真を投稿した。 白と黒のスキーウェアで微笑む神田とは対照的に、この投稿を報じたニュースサイトのコメント欄(https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200226-02260100-sph-ent)には非難の声が殺到している。 「コロナで世の中が大変でも、マイペースで『私がアピール』をしてくる無神経さ」 「コロナで大変な時

    神田うの、国民の不安をよそにスキー満喫の無神経さに批判殺到「どんだけめでたい人?」
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/02/29
    サイゾーも潰れたらいいのに
  • やはり週刊誌は直撃取材がないと始まらない――歌手・吉田拓郎直撃の苦い想い出

    毎週のように続く週刊誌のスクープ合戦。緻密な取材もさることながら最後は当人に直撃する。これで初めて完璧な取材となる。「週刊新潮」が報じた今井絵里子参議院議員(33)と橋健(37)神戸市議会議員の不倫。 「週刊文春」が報じた斎藤由貴(50)と同年代の医師のW不倫。両誌とも最後は両人を直撃。この直撃も両人に口裏を合わさせないことが大事になってくる。特に今は携帯電話のある時代。時間がズレたら先に直撃された者がもう一方に知らせてしまう恐れがある。同時直撃が理想だが、そううまくはいかない。今回の二組の不倫カップルも、直撃は成功。事実を突きつけられた当人が慌てる様子が記事からも伝わってくるものだった。 相手がどう出てくるかわからない予測不能の直撃。思わぬハプニングも起こる。 歌手の吉田拓郎(71)が最初の離婚する前の事だった。離婚の予兆として「別居」という情報を掴んだ。「別居した夫婦で離婚しなか

    やはり週刊誌は直撃取材がないと始まらない――歌手・吉田拓郎直撃の苦い想い出
  • ウナギ万引きのTBS記者は“処分なし”だった!? 自民党との怪しい関係も……

    元TBSワシントン支局長で政治部記者だったジャーナリスト、山口敬之氏のレイプ疑惑報道がある中で、同じ報道局にいたTBSの元政治部記者にも冷たい視線が注がれているという。 この記者は昨年3月、スーパーマーケットでウナギのかば焼きなどを万引きしたとして逮捕されたが、現在も同局に勤務しているという。 「詳しいことは知らないけど、クビになったという話はなかったし、局内で見かけたので、今もTBS社員なのでは。同僚と笑いながら事に出ている姿も見た。万引きして逮捕なんてみっともないけど、人はこっちが思うほど恥とは思ってないのかも」(同局関係者) この元政治部記者は昨年3月、TBSから近い赤坂のスーパーマーケットで、ウナギのかば焼きや、金目鯛の刺し身など約5,300円相当の3点を手提げバッグに隠し持って店を出ようとしたところ、店員に見つかって取り押さえられたとされる。 窃盗容疑での現行犯逮捕の後、調べ

    ウナギ万引きのTBS記者は“処分なし”だった!? 自民党との怪しい関係も……
  • 東京都が本格的なBL規制を開始か!? 東京都の不健全図書指定で異例の一挙に5冊指定

    いよいよ、BL(ボーイズラブ)への規制が格化するのだろうか? 10日に開催された東京都の青少年健全育成審議会で、BLと男性向け合わせて一挙に5冊が不健全図書指定された。 東京都が毎月実施している不健全図書指定だが、近年は毎月2~3冊程度で推移しており、一度に5冊も指定されるのは、極めて異例だ。 指定図書の内訳はBLが3冊、男性向けが2冊。 BLは、藍川いたる『かべアナ 学園入獄編』『かべアナ 学園出獄編』(ともにマガジン・マガジン)と、アンソロジー『カーストBL』(フロンティアワークス)。その他は、早乙女もこ乃『つぐなわれ』、甘乃くぐり『いつの間にか背後にキモいオヤジが…』(ともにジーウォーク)である。 ここで目立つのは、BLが一挙に3冊も指定されていること。とりわけマガジン・マガジンの2冊は、2015年1月に指定された『かべアナ』に続くシリーズ。すでに指定されたシリーズ作がありながら、

    東京都が本格的なBL規制を開始か!? 東京都の不健全図書指定で異例の一挙に5冊指定
  • ヒトラー&ナチス映画が最近増えているのはなぜ? 「欅坂46」も巻き込んだナチズムの危険な魅力

    ヒトラー、ヒムラーに次ぐ、ナチスの実力者“金髪の野獣”ハイドリヒ暗殺事件を描いた『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』。 現代社会に甦ったアドルフ・ヒトラーが毒舌コメディアンとして人気を博し、マスメディアをたやすく牛耳っていくブラックコメディ『帰ってきたヒトラー』(15)はドイツ国で大ヒットしただけでなく、日でも2016年に劇場公開され、単館系では異例といえる興収2億円のヒット作となった。『帰ってきたヒトラー』のほかにも、ホロコーストを指揮したアドルフ・アイヒマンに焦点を当てた『アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男』(15)や『アイヒマン・ショー 歴史を映した男たち』(15)、アウシュビッツ裁判が開かれるまでのドイツの実情を暴いた『顔のないヒトラーたち』(14)、ナチ犯罪の爪痕を描いた復讐劇『手紙は憶えている』(15)など様々なヒトラー&ナチ関連映画が日で公開され、それ

    ヒトラー&ナチス映画が最近増えているのはなぜ? 「欅坂46」も巻き込んだナチズムの危険な魅力
  • 単なる“つまらん街”になっていく……「カフェ本」もなくなった本郷の街に、訪れる価値などあるのか?

    「なんか、かねやすが閉まってるよ」 そんな話を人づてに聞いたのは春頃のこと。 「郷も かねやすまでは 江戸の内」 と長らく伝えられ、その言葉を記した看板もある、郷三丁目角のかねやす。確かめに行くと、確かに閉まっていた。江戸の始まりから400年以上も続く老舗もついに……と感慨深くなりつつも、多くの人はこう言う。「ところで、なんの店でしたっけ?」と。 江戸時代、元禄年間には歯磨き粉の製造販売でにぎわったという店舗。今は雑貨屋だったと思うのだが、「洋品店じゃない?」「カバン屋だったかな」と、人の記憶は曖昧なもの。 筆者もそうだが、店に足を踏み入れたことがあるという人は、まったく見ないのである。ともあれ、店は閉まっても7階建てのビルの名前は「かねやすビル」。掲げられた川柳も容易に失われることはなさそうだ。

    単なる“つまらん街”になっていく……「カフェ本」もなくなった本郷の街に、訪れる価値などあるのか?
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/07/07
    “「本郷も かねやすまでは 江戸の内」 と長らく伝えられ、その言葉を記した看板もある、本郷三丁目角のかねやす。確かめに行くと、確かに閉まっていた。江戸の始まりから400年以上も続く老舗もついに…”
  • 「ルールは破る」登山家・野口健が提唱する、避難所に“テント村”という選択肢

    2016年4月14日に発生した熊地震。短期間で2度も震度7の揺れに襲われたため、多くの家屋が倒壊。避難所には人々があふれ、車内泊による被災者の体調悪化が大きな問題となっていた。 そんな中、最も被害が大きかった益城町では、一風変わった避難所が運営されていたことをご存じだろうか? 登山家・野口健氏と、災害援助に対して非常に熱心で、被災した自治体からの要請を待たずに自発的に支援する「プッシュ型支援」を進めている岡山県総社市が共同運営した、過去最大規模のテント村だ。 「エベレストのベースキャンプを再現する」という発想のもとスタートした、このテント村の活動をまとめた『震災が起きた後で死なないために』(PHP新書)が、このたび上梓された。 11年の東日大震災では寝袋支援を行い、15年のネパール大地震では「野口健 ヒマラヤ大震災基金」を設立、そして熊地震ではテント村運営に取り組んだ野口氏が提唱する

    「ルールは破る」登山家・野口健が提唱する、避難所に“テント村”という選択肢
  • ジャズマニアはめんどくさい? 『ラズウェル細木のときめきJAZZタイム』でジャズ入門

    疲れがたまってマイルス、肩がコルトレーン……。 今宵は、みなさんをシブ~いジャズの世界に誘います。ナビゲーターはもちろん私、じゃまおくん(ジャズ歴2週間)。みなさん、普段ジャズって聴きますか? 僕はせいぜい、喫茶店のBGMぐらいでしか聴く機会がないのですが、赤いちゃんちゃんこ着てお祝いされる歳まであと20年を切りましたし、そろそろ大人の音楽も嗜みたいお年頃です。そこでジャズですよ。 しかしね、ジャズといえばクラシック以上に小難しくて、ハードルが高いイメージがあります。ジャズもマンガで気軽に学べればいいのに……ということで見つけたマンガが、日ご紹介する『ラズウェル細木のときめきJAZZタイム』という作品です。読んで数ページで確信しました。ジャズマニアは相当めんどくさい人種だぞ、と。 ジャズ専門誌「ジャズ批評」(松坂)に1986年から連載されていた漫画をまとめたもので、作者はタイトルにある通

    ジャズマニアはめんどくさい? 『ラズウェル細木のときめきJAZZタイム』でジャズ入門
  • 素っ裸で出会って、3分でカップル成立!? 豪ラジオのお見合い企画がハレンチすぎる!

    素っ裸で熱いキスを交わす、若い白人男女。実はこの2人、数分前に出会ったばかりなのだ。しかもここは、生放送中のラジオのスタジオ内。番組司会者が「ウ~!」と、はやし立てる。 オーストラリアのFMラジオ局「KIIS」が放送する音楽番組『カイル・アンド・ジャッキー・オー・ショー』が設けている「デーティング・ネイキッド(裸でデート)」というお見合い企画なのだ。 ラジオとはいえ、収録の様子はライブストリーミングで公開されている。この企画では毎週、自薦によって出演を勝ち取った独身男女(多くはスタイルのいい美男美女)が、ガウン姿で登場。まずは自己紹介もほどほどにガウンを脱ぎ去り、下着姿を披露する。さらに、お互いを気に入れば下着を脱がし合い、一糸まとわぬ姿に。冒頭のように衆人環視の下、裸で抱き合ってキスを交わしたり、恥部を晒しながらマカレナダンスを踊ったりと、あとはやりたい放題だ。

    素っ裸で出会って、3分でカップル成立!? 豪ラジオのお見合い企画がハレンチすぎる!
  • おっぱい写真家が谷川俊太郎とコラボ 「おっぱいは宇宙構造と同じ!?」

    「めでさわる ゆびでさわる くちびるでさわる したでさわる あかんぼが そしておとなも」(『mamma まんま』文中より/詩:谷川俊太郎) 作家で写真家の伴田良輔がライフワークにしている、キレイでおしゃれでエッチな”おっぱい写真”。そこに、詩人・谷川俊太郎が35作のポエムを添えた共著『mamma まんま』(徳間書店)が発売された。メークで整えた女性の顔などは一つも写っていない。そこに存在するのは大きさ・形・色・質感の異なる35の、一糸まとわぬおっぱい。それはただそこに在るだけで、女の体に秘められた底知れぬ力や、今まで気付かなかったエロスなどをこちらに語り掛ける。 15年にわたり400人以上のおっぱいを撮り続け、「女性の大切なものを撮らせてもらってるんです」と優しい口調で語る伴田氏に、おっぱいのことだけを1時間語ってもらった。 ――もともとヌードを撮られていたそうですが、おっぱいに寄った写真

    おっぱい写真家が谷川俊太郎とコラボ 「おっぱいは宇宙構造と同じ!?」
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/04/07
    “…写真を現像してる時に気付いたんですけど、乳輪(乳暈)の点々をたどっていくと、乳首から乳輪の外側に向かって渦を巻いてるんですよ。――え!? 円じゃないんですか?伴田 はい、渦です…”
  • パンダを絶滅から救え! 米有名ポルノ女優が「パンダ用AV」で一肌脱ぐ

    3月16日は「世界パンダの日」だったそうな。その日に合わせ、カナダに拠を置くアダルト動画シェアサイト「PornHub」が、なんとジャイアントパンダを欲情させるためのビデオ投稿をユーザーに呼びかける「パンダ・スタイル」なるプロジェクトを開始した。 ジャイアントパンダは、国際自然保護連合(IUCN)により「絶滅危惧種」に長く指定されてきた。 近年は中国政府の後押しもあり、各地にパンダ保護区域が設置されるなどした結果、野生のパンダの個体数も徐々に増えつつあるとされている。昨年9月には「絶滅危惧種」の指定から外れ、一段下の「危急種」に引き下げられた。 しかし、野生のパンダが生息する四川省では山林の開発が進んでおり、まだまだ予断を許さない状況にあることに変わりはない。そこで、パンダの繁殖活動を促進させようというのが、PornHubの狙いとのことだ。 とはいっても、投稿するのは物のパンダを使ったビ

    パンダを絶滅から救え! 米有名ポルノ女優が「パンダ用AV」で一肌脱ぐ
  • IoT時代の恐怖……高性能バイブで“膣内データ”がダダ漏れに!? 

    「We-Vibe」は、クリとGスポットの両方を同時に刺激できる(「We-Vibe」のサイトより)。日でも販売されている 情報技術の世界では、近年IoT(モノのインターネット)という言葉がキーワードとなっている。これは、人間がパソコンやスマートフォンを使って双方向通信を行うように、さまざまな電気製品がインターネットに接続され、データのやりとりや制御などを自ら行う仕組みのことだ。 そんな中、機密情報暴露サイト「ウィキリークス」が3月7日に公開した情報は、世界中の人たちに衝撃を与えた。アメリカの情報機関であるCIAが、インターネットに接続された電気製品をハッキングし、監視や諜報などを行っていたというのだ。 中でも驚きだったのが、さまざまな機能を持つスマートテレビが盗聴に使われていたり、スマホでのメッセージのやりとりが読み取られたりしていたことだった。それらのデータが、すべてCIAのサーバーに送

    IoT時代の恐怖……高性能バイブで“膣内データ”がダダ漏れに!? 
  • 社畜は死ね、狼は生きろ! 本物の狼との交歓シーンもある衝撃作『ワイルド わたしの中の獣』

    物の狼との獣姦ドラマか、それとも異類婚ファンタジーか。野生動物と人間との共生を描いたドイツ映画『ワイルド わたしの中の獣』。 毎日当たり前のように残業が続き、休日も自宅のパソコンでの仕事が待っている。年末年始さえ、まともに休みが取れそうにない。そんな社畜ライフとの決別を考えている人にお勧めなのが、ドイツ映画『ワイルド わたしの中の獣』だ。上司の顔色をいつも気にしているマジメでおとなしいOLが森で見つけた野生の狼を捕獲し、マンションでの同居生活を始めるというワイルドすぎる衝撃作。誰にも言えない秘密を持ったことでOLは徐々に大胆で攻撃的な性格へと変貌を遂げていくことになる。社会生活の中で音を押し殺して生きている人ほど、主人公の変身ぶりに共感を覚えるに違いない。そして作の特記すべき点は、登場する狼は“物”であるということだ。 シェパードやシベリアンハスキーといった狼に近い犬種を使うのでは

    社畜は死ね、狼は生きろ! 本物の狼との交歓シーンもある衝撃作『ワイルド わたしの中の獣』