タグ

国際に関するgohkiのブックマーク (6)

  • 河野太郎公式サイト | やられた!

    いよいよ明日から参議院選挙という日になって、外務省がカンボジアの第二メコン橋(またはネアックルン橋)の無償資金供与を決めた。

    gohki
    gohki 2010/06/24
    わかりやすくおねがい
  • asahi.com(朝日新聞社):インド人一家に在留特別許可 最高裁で敗訴確定後に法相 - 社会

    在留資格証明書を見ながら喜ぶサニーさん一家=東京都足立区の自宅  不法滞在で国外退去を命じられていた東京都足立区のインド人一家5人に、千葉景子法相は30日、在留特別許可(在特)を出した。一家は最高裁で退去処分の取り消し請求訴訟の敗訴が確定していたが、異例の決定となった。  決定は、法務省が7月に示した「学校に通い、10年以上日で暮らす子がいる」ことなどを滞在を認める要素として明記した在特の新指針に基づいて出されたとみられる。  サニー・アマルさん(45)は1993年、(46)と観光ビザで入国し、期限切れ後も日に滞在。建設作業員などとして働いていた。3人の子どもが日で生まれた。アマルさんは90年に兄名義の旅券で入国し、92年に強制退去処分になったこともある。  2003年に入国管理局に自主的に出頭し、在特を求めた。しかし、3年後に「不許可」となり、強制退去処分に。処分取り消しを求める

    gohki
    gohki 2009/12/02
    在留特別許可が問題ないことはわかったけど、この不法滞在者にはなんらかの罰則はあるのかな。子供を作って何十年も不法滞在すれば問題なく日本に住めるの?
  • 得点目前のサッカー選手を相手のサポーターが射殺 イラク - MSN産経ニュース

    イラクの警察当局者によると、中部ヒッラーで15日に行われたサッカーの試合終了間際に、同点ゴールを決めそうになった選手を相手チームのサポーターが射殺した。観客の1人が逮捕された。 事件が起きたのはアマチュアの試合。被害者の選手はゴールキーパーと1対1になった場面で、サポーターに頭を撃たれた。 治安改善に伴い、イラクではスポーツ観戦をする市民が増えている。首都バグダッドでは厳しい警備が敷かれるが、地方でのアマチュアの試合では警備が緩いという。(AP)

    gohki
    gohki 2009/03/17
    なんでそうなるの?こんなおかしい輩が銃持ってるんだから危険地域としか思えない。
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
    gohki
    gohki 2008/12/24
    既得権益的なものかな。日本の決済システムがアメリカ国民にバレないようにする工作員がアメリカのにちゃんにいるのでした。
  • 「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心

    ホワイトバンドを運営していた「ほっとけない世界のまずしさ」が、まずしい世界をほっといて、自分だけとっとと解散してた。 なんだ。結局ほっとけるんじゃないか。そして彼らは世界を何も変えなかった。 やったことといえばホワイトバンドの活動の失敗(といってもいい)を、ただ「"アドボカシーキャンペーン"であることが日では理解されなかった」と責任転嫁するだけだった。 違う。アドボカシーキャンペーンなのは別にいい(ここも多分に事務局が説明責任を怠った面はあるが)。炎上に一役かった当人としては「債権放棄じゃ救えない」ことを問題にしていた。結局、ここに関しては全く説明ないまま、ホワイトバンドは逃げ切った。 「アフリカ貧困で大変だから国に働きかけて債権放棄させます」ってそもそも意味が分からん。なにその徳政令? この問題の解決法は「最底辺の10億人」に詳しい。まぁ解決方法というか「自分たちの国は自分たちで何と

    「ほっとけない世界のまずしさ」を放り出した「ほっとけない世界のまずしさ」 | ニセモノの良心
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080624-OYT1T00570.htm

    gohki
    gohki 2008/06/25
    イタリアでは普通の事。日本の文化遺産がこのような扱いをされない事を願う。
  • 1