goichi_mのブックマーク (282)

  • なんでCSSすぐ死んでしまうん

    The document discusses schema design patterns for MongoDB databases. It introduces common patterns like attributes, subset, computed, and approximation. Attributes store optional fields as field-value pairs to index them easily. Subset duplicates a small subset of dependent documents to reduce working set size. Computed pre-calculates values to avoid repeated computations. Approximation uses fewer

    なんでCSSすぐ死んでしまうん
    goichi_m
    goichi_m 2014/11/04
  • [baserCMS]バナー管理プラグインで作る画像スライドショー|株式会社ヒニアラタ

    WordPressでは、便利な画像スライドショーのプラグインがありますが、baserCMSでは同等のものがありません。それでもあまり困らないのですが、クライアント側でスライドショー画像を入れ替えられるようにしたい場合など、どうしても似たような管理機能が欲しい時があります。 もちろん、テーマによっては、トップページのスライドショー部分の変更機能など、最初から搭載している場合がありますが、トップ以外の場所で汎用的に使いたい場合も多いと思います。そこで、今回はbaserMarketで配布されている「バナー管理プラグイン」を使用して、baserCMS(記事執筆時点では3.0.5.1が最新)でスライドショーを作る手順をご紹介したいと思います。 ダウンロード 今回利用させてもらうのは、以下の2つです。ありがとうございます。 ・バナー管理プラグイン ・bxSlider(スライドショー用のjQueryプラ

    [baserCMS]バナー管理プラグインで作る画像スライドショー|株式会社ヒニアラタ
    goichi_m
    goichi_m 2014/11/01
    baserCMSでスライドショー画像を管理する
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/29
  • AngularJSでMVCプログラミングをはじめよう

    対象読者 jQueryなどを使っているJavaScript開発者 JavaScriptを使った複数人でのプロジェクトに参加している方 JavaScriptを使ってサーバ等と連携したフロントエンドの開発をしている方 必要な環境 この記事では、AngularJSを使用し、Chrome(36.0)、IE11、Firefox(31.0)、Safari(7.0.5)の環境で確認を行っています。 サンプルアプリケーションの概要 今回作成するアプリケーションは、単純な「タスク管理」のアプリケーションです。次のような3つの画面を作ります。 タスク(件名とメモ)を登録する画面 登録したタスク一覧を表示する画面 登録したタスクを参照する画面と、削除する為の画面 ページ遷移はシングルページアプリケーション形式で作成します。シングルページアプリケーションとは、jQuery Mobileなどでも使われている方式であ

    AngularJSでMVCプログラミングをはじめよう
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/27
  • whirl – CSSだけで実装されたローディング表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webアプリケーション化が進み、Ajaxを使ってデータを取得したりJavaScriptで画面を再描画するようになると、その処理途中にユーザに触って欲しくないことが増えます。特にフォーム送信の二重処理は厄介です。 そこでボタンを一時的に無効にしたり、処理中である旨を通知する必要が出てきます。そのためのライブラリがwhirlです。 whirlの使い方 whirlには様々なデザインが用意されています。 whirlの良いところは画像ではなくCSSだけでアニメーションを表現しているという点です。わざわざ画像をアップロードする必要もないのでwhirlだけで素早くローディングアニメーションが実現できます。 使い方としてもクラスを追加したり、表示するだけで使えますので手軽です。 <div clas

    whirl – CSSだけで実装されたローディング表示
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/26
  • http://koreyomo.com/archives/272

    http://koreyomo.com/archives/272
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/26
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/26
  • MVC(MVVM) JS フレームワークの中でKnockoutJsを選んだ理由 - Qiita

    数あるJS Frameworkの中でKnockoutを選んだ理由を紹介します。 つくりたかったもの ざっくりいうと、、、チームマネジメント用のタスク管理ツール。基的なtodo機能が人に紐付いていて、マネージャーがそれを一括管理できる。大規模ってほどではないと思います。 DOMへの即時反映+各々の環境でもリアルタイムに更新したい。リアルタイムはRails-Websocket使うとして・・その他のDOMの動き、通信は何で実装しよう、という感じ。 先にKnockoutを導入したかった理由を上げてみます。 (これはフレームワークを使いたかった理由)jQueryでDOMがめちゃくちゃになってよく泣いていたので、ビューをバインドできるMVがあるフレームワークを使いたかった。 学習コストが低い。資料やチュートリアルが豊富。フレームワークをガッツリさわったことがないので最初にはちょうどいいと思った。 機

    MVC(MVVM) JS フレームワークの中でKnockoutJsを選んだ理由 - Qiita
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/26
  • 1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強方法】 - LITERALLY

    Desk | Flickr デザインスキルを身につけてから、世界がずいぶん広がった。自分一人の力で仕事が出来るようになったし、発信したいものがあれば好きなようにWebページを作れば良いし、プレゼンのスライドも何倍も印象的に作れるようになった。デザインで学んだことは生活していれば至るところで活きてくるので投資効果はかなり大きいはず。 今回は、Webデザインの知識が一切なかった僕が、会社や飲店からWebデザイン仕事を請けるようになるまでの1年間に実行した8のステップ(デザインの勉強4+Webデザインの勉強4)をまとめてみる。ここで書くのは目安として、HTMLCSSを使ったレスポンシブデザインのウェブサイトを作るあたりまで想定してもらえると良い。 いちおう自己紹介を簡単に 独学でデザインの勉強を始めたのは2年前の2012年後半。とは言っても雑誌のレイアウトデザイン(グラフィック・デザイン)

    1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強方法】 - LITERALLY
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/25
  • 僕が実際に雇った仕事ができる人の 6 つの特徴 - N/A Lazy

    仕事ができる」というのは、どのような状態を指すのでしょうか。 記事では、「周囲に評価され、きちんと結果を出している人のこと」と定義し、その特徴を 6 つご紹介したいと思います。 結果=成功だけではありません。別に失敗したってかまわなくて、むしろ失敗の経験がない人はこれから大丈夫かなと心配になります。成功しか知らない人はどこかで破綻しますので。 よくいう、エリートが挫折を味わうのに近いですね。負かされた経験がないので、大人になるほどガツンとやられたときに立ち直れなくなってしまう可能性が大きくなります。 仕事ができる人の特徴 6 つ 01. 時間管理ができており、常に目標を掲げている ものすごくつまらない単調な仕事を与えたときに、大きく2つのグループにわかれます。 自分で目標時間を定め、効率よくさばける方法を考える 時間は関係なく、与えられた仕事をダラダラとこなす 時間制限を課さない場合は

    僕が実際に雇った仕事ができる人の 6 つの特徴 - N/A Lazy
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/24
  • GitLab flowから学ぶワークフローの実践 | POSTD

    Gitによるバージョン管理では、従来のSVNなどよりずっと簡単にブランチングやマージができます。さまざまなブランチ戦略やワークフローが可能であり、以前のシステムに比べるとほとんど全てが改善されたと言えるでしょう。しかしGitを利用する多くの組織はワークフローの問題に直面します。明確な定義がなく複雑で、Issue Tracking Systemと統合されていないからです。そこで、明確に定義された最良の実践的方法としてのGitLab flowを提案したいと思います。issue trackingには feature driven development と feature branches を組み合わせます。 他のバージョン管理システムからGitに移行する際によく耳にすることは、効果的なワークフローの開発が難しいということです。この記事ではGitワークフローとIssue Tracking Sys

    GitLab flowから学ぶワークフローの実践 | POSTD
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/23
  • 新鮮なアイデアが満載!アニメーションやスクロールを使った実装テクニックのまとめ

    見るだけでワクワクする、そんな素晴らしいアイデアが満載のアニメーションやスクロールを使った実装テクニックをCodePenから紹介します。

    新鮮なアイデアが満載!アニメーションやスクロールを使った実装テクニックのまとめ
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/21
  • 社内勉強会で Git についてシリーズ化してやってみた - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。

    はじめにコンテキストから。 会社では全体的に Subversion を使っている。 僕のチームでは Git を使い始めて2ヶ月くらいが経った。 僕は少しだけ個人レベルで使っていたけどあくまでも個人だし、 チームメンバーで他に Git 経験者はいなかった。 このままわずかな人数で使い続けていては習熟のペースが遅いので、 加速するためにも利用者の増加を狙って社内勉強会を行った。 それについてまとめてみる。 第1回 Git の用語・構造 まずは Git の用語や構造を知ってもらうことにフォーカスした。 Subversion の Windowsクライアントでは TortoiseSVN の使い勝手がいい。 そのため、「どこまでが Subversion でできるのか」が理解されないことがあった。 実際、VisualStudio で Git を使うと、インデックスの概念が見えない。 これでは正しく理解さ

    社内勉強会で Git についてシリーズ化してやってみた - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/20
  • baserCMSの管理画面ダッシュボードにランチャーを表示する|株式会社ヒニアラタ

    弊社でよく使わせてもらっているbaserCMSですが、もともと拡張性が高く、管理画面のカスタマイズも比較的簡単に行うことが出来ます。そのため、クライアントに納品する際も、その要望に合わせてカスタマイズする場合があるのですが、今回はそんなカスタマイズ事例の中で、特に人気のある「ダッシュボードを変更してランチャーっぽくする」方法について、ご紹介したいと思います。 通常、ダッシュボードを表示すると、コンテンツ部分は3カラム(baserCMSニュース、公開ページ数、最近の動き)に分かれています。このうち、baserCMSニュースと公開ページ数の2カラムを削り、よく使いそうな機能をアイコン表示し、ランチャー化します。(こうすることで、ユーザーが視覚的に目的の機能までの動線を把握できるようになるのではないかと思います。) 1.アイコン画像を準備する。 フリーのものを探すと良いと思います。有名所だと「I

    baserCMSの管理画面ダッシュボードにランチャーを表示する|株式会社ヒニアラタ
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/17
    baserCMS 管理画面カスタマイズ
  • baserCMSの管理ツールバーが隠れてしまう状態を解消する|株式会社ヒニアラタ

    私たちは日頃、管理画面の使いやすいbaserCMSでホームページ制作をする事が多いのですが、先日、自社HPのCSSを調整していて以下の様な現象に出くわしました。 フロントサイドの上部に表示されている管理ツールバーですが、そのメニューをクリックした際、ポップアップで表示されるべき部分が、画像のように途切れてしまっていました(画像はクリックすると少し大きくなります)。 結論からいうと、CSSの「overflow: hidden;」が悪さをしていて、問題の現象(見た目)からも想像はついたのですが、自身では使った記憶が無かったので少し考えてしまいました。 問題だったのはSass(3.3.0)で利用しているCompass(1.0.0)でした。そこから書き出されるclearfixが「overflow: hidden;」を使っていました(他のバージョンは分かりません)。 @import "compass

    baserCMSの管理ツールバーが隠れてしまう状態を解消する|株式会社ヒニアラタ
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/12
    baserCMSでCompassを使う時の話
  • 取締役会に関する知識と運営方法の全て【保存版】

    ある経営者の方から「これから取締役会って何をすれば良いのですか?」という質問を受けました。会社を経営するうえで、実際どのような取締役会の運営をするべきなのでしょうか。 特に今まで取締役会を経験したことの無い方は、実際どんな事をすればいいのかとても分かりにくいと思います。 googleで調べてみると「取締役会が会社法上何をしないといけないのか」といった会社法上求められている最低限のことしか書いてないサイトばかりでした。 しかし、それだけでは足りません。会社を経営するうえで、実際どのような取締役会の運営をするべきなのでしょうか。私の経験からすると、ほとんどの取締役会が同一の流れに沿って運営されています。 ここでは、私が多くの会社の取締役会に参加した経験から、それらに共通する内容をまとめました。これを読んで頂ければ取締役会に関する知識をある程度カバーし、スムーズに取締役会が運営できるようになるは

    取締役会に関する知識と運営方法の全て【保存版】
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/04
  • [書評] CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション

    著者の @kaz_29 さんから「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」を献して頂きました。日頃から関心のある分野なので、早速読ませて頂きました。 PHP で学ぶ継続的インテグレーション 書のタイトルは「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」です。実際、書の中では、CakePHPアプリケーションを題材に継続的インテグレーションを行う手法が解説されています。 ただ、ここで紹介されている継続的インテグレーションの手法は、CakePHP 固有のものではなく、他のフレームワークでも転用可能なものです。 勝手なお世話ですが、書籍のタイトルとしては、「PHPで学ぶ継続的インテグレーション」の方が、良かったかもしれませんね:D 分散された情報がこの一冊に 継続的インテグレーション(CI)を行うには、あるツールさえ入れておけばできるというものではなく、多くのツールを組み合わせる必要が

    goichi_m
    goichi_m 2014/10/01
  • 保存数500超えのPocketから、何度も読みたい良記事を紹介していく - LITERALLY

    Pocketには当に気に入った記事・心を動かされた記事が保存されていて、たまに見返すとかなり面白い。今回は保存してきた記事の整理がてら、何度も読みたい記事を厳選して紹介してみようと思う。 まなび系の記事 もらえる経験値を最大化する「正しい努力」のまとめ 努力することについて精神論だけでなく、段階を踏んで論理的に説明している記事。 今すぐ動画で「プログラミングの基礎」を独学できるWebサービス10選はコレだ! ぼくはプログラミングを学び出したときはドットインストールを使っていたが、他にも色んなプログラミング学習サービスがあるので、自分のレベル・性格に合ったものをうまく使い分けると良い。 UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ どのスライド資料もクオリティが高く、短時間で効率よくUIデザイン・Webデザインの基礎を学ぶことができる。 人を惹きつけ人を動かす文章

    保存数500超えのPocketから、何度も読みたい良記事を紹介していく - LITERALLY
    goichi_m
    goichi_m 2014/10/01
  • [JS]最近のWebサイトで見かける面白い仕掛けや便利な機能を実装するスクリプトのまとめ

    最近のWebサイトでよく見かける面白い仕掛けのコンテンツやエフェクト、便利な機能を実装できるjQueryのプラグインやスクリプトを紹介します。 Midnight デモページ ロゴやヘッダなどをスクロール時に固定表示し、スクロールして表示されたコンテンツに応じて、固定エレメントのスタイルシートを変更させて表示するjQueryのプラグイン。 デモでは、表示されているコンテンツに応じて、ロゴの背景色とカラーが変わります。 Off Canvas Menu Effects デモページ メニューをサイドやトップ・ボトムから気持ちいいアニメーションで表示させるOff Canvas Menuのかっこいいエフェクトのまとめ。アニメーションのバリエーションとして見るだけでも楽しいです。

    [JS]最近のWebサイトで見かける面白い仕掛けや便利な機能を実装するスクリプトのまとめ
    goichi_m
    goichi_m 2014/09/29
  • web開発者のための さまざまな動きを表現できるチュートリアルまとめ「30 Fresh Articles and Tutorials for Web Designers」

    web開発者のための さまざまな動きを表現できるチュートリアルまとめ「30 Fresh Articles and Tutorials for Web Designers」 webサイトを魅力的に見せるためには、デザインはもちろん、動きにも力を入れたいもの。シンプルなフラットデザインが主流となっているため、特に重要な要素となってきているのではないでしょうか?今回はそんな時に参考にしたい、さまざまな動きを表現できるチュートリアルまとめ「30 Fresh Articles and Tutorials for Web Designers」を紹介したいと思います。 Stylish CSS Buttons いろいろなパーツに動きや、エフェクトを加えられるチュートリアルが多数まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 Page Preloading

    web開発者のための さまざまな動きを表現できるチュートリアルまとめ「30 Fresh Articles and Tutorials for Web Designers」
    goichi_m
    goichi_m 2014/09/28