タグ

ブックマーク / f42.aaa.livedoor.jp/~hassaku (2)

  • ODE訳 - CRS Wiki

    この座標系の原点は剛体の位置にあります。 ODEにおけるいくつかの値(ベクトル、行列)は剛体座標系と関係しています。 それ以外の値はグローバル座標系と関係しています。 剛体の形状は動的なパラメータ(それが様々な質量に影響する場合を除いて??) ではないことに注意して下さい。剛体の詳しい形状を気にするのは当たり判定のとき のみです。 ↑ 3.2.1 島とDisable状態の物体 物体はそれぞれジョイントで接続されています。物体の"島"とは グループ---他の言葉で引用できないが---。とにかく、島において全ての物体は 他の物体と繋がっているのです。?? 世界の中のそれぞれの島はシミュレーション実行時、別々に扱われます。 N個の似たような島があるとき1ステップにかかる時間はO(N)であることを 知っておくことは有用です。 それぞれの物体はDisable、Enableのどちらかの値をとりま

  • Scilab入門記 - CRS Wiki

    はじめに SCILAB、SCICOSをいじってみて、分かったことなどを適当に書いていこうと思っています。まぁ、慣れたらロボットの制御系設計なんかもやってみたいとか思ってます。 また、このページは勉強も兼ねて授業で使う"MATLABによる制御理論の基礎 (野波健蔵 西村秀和)"と、"線形ロバスト制御(劉 康志)"というに沿って進めていきます。今年こそは単位取れますように。 ↑ Scilabとは? Scilabとは、フランスのINRIAという国立機関が作成したフリーでオープンソースの数値計算ソフトです。ライセンスは独自ライセンスのようです。用途は主に制御、信号処理です。MATLABみたいなソフトだと思ってください。また、C、Fortranなどへのインターフェイスとかもあるみたいです。似たようなソフトとして、他にMATLABとそっくりなOctave、国産のMATXなんていうのもあります 具

  • 1