タグ

ブックマーク / www.okada.jp.org (29)

  • Rで複雑系 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですニューラルネット(ANN) † nnet(ニューラルネット) パーセプトロン AMORE(より柔軟なニューラルネットワークパッケージ) The AMORE package: A MORE flexible neural network package R Wiki の記事 neural(ニューラルネット) GUI付の RBF と MLP ニューラルネット grnnR(一般化回帰ニューラルネットワーク) kohonen(教師付き・教師なし自己組織化マップ) kohonen(教師付き・教師なし自己組織化マップ)パッケージ中のオブジェクト一覧 Weka RWeka: Weka 用 R インターフェース RとWEKAによるニューラルネットワーク 生態学のデータ解析 - ニューラルネット nnet

    goinger
    goinger 2011/02/15
  • Rの基本パッケージ中の回帰、分散分析関数一覧 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですR の回帰分析と分散分析関数の簡易一覧 Rは回帰分析関連の関数を多数持ち、統計解析機能の中心的位置を占める。 以下では、線形(重)回帰モデル、一般化線形モデル、非線型回帰モデル、そしていくつかの 現代的手法用の関数を紹介する。現代的な統計理論では、分散分析も線形回帰モデルとして処理することが 普通であるため、分散分析関連の関数もここで一緒に紹介するのが適当である。 線形モデルを当てはめる lm() 関数 lm() は線形モデルの当てはめに使われる。回帰分析、および一元配置 分散・共分散分析を行える(後者に付いては aov() 関数の方がより広範囲なインタフェイスを与える)。 lm(formula, data, subset, weights, na.action, method = "qr"

  • 有効なWikiNameではありません - RjpWiki

  • データフレームTips大全 - RjpWiki

    データフレーム Tips 大全 R の多くの関数はデータフレームと呼ばれるオブジェクトを対象とする.データフレームは、同じ長さの複数の数値ベクトル,文字ベクトル等を成分とする、data.frame クラス属性を持つオブジェクト(実体はリスト)であるが,そのものとしては行列のような外見を持つ.各行・列はラベルを必ず持ち,それを用いた添字操作が可能である.データフレームの各行は一組の観測値(case)を表現する。データフレームの各列は一つの変数(項目)を表現する。 データフレームの成分をその成分名で参照できるようにする attach と with (2004.2.5) † attach 関数はデータフレームの成分を現在の環境中に登録する。dettach は逆に抹消する。 > data(swiss) # 組み込みデータ swiss を読み込み > swiss # swiss データは5成分からな

    goinger
    goinger 2010/05/04
  • ファイルを読み込む tips 集(暫定版) - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですR にファイルを読み込む tips 集(暫定版) R にファイルを読み込むのに苦労されるケースが多いようです。もとのファイルの サイズ・書式が様々なこと、OS、ユーザインタフェイスの違いから、一筋縄ではいかないようですが、基をまとめてみたらいかがでしょうか。なお一覧表 Rがインポート・エクスポートできるデータ形式 をまず参考にして下さい。 一度にまとめるのも大変とおもわれますから、以下には主に r-help への投稿記事から参考になりそうなものを順次メモしておきます。ある程度溜ったら別頁に清書しましょう。 複数のファイルを読み込み、コード中で生成したオブジェクトに付値する(初級者 Q&A 記事より転載)、2005.01.27 † ファイル X00Y00.txt, X01Y00.txt, X

    goinger
    goinger 2010/05/04
  • Rでエコノメトリクス - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですパッケージの一括インストール † 詳しくは CRAN Task View を参照していただきたいが、簡単には、 install.packages("ctv") library(ctv) install.views("Econometrics") install.views("Finance") で、必要なものはほぼすべて入ります。 個別のパッケージについては、 CRAN Task View: Computational Econometrics CRAN Task View: Empirical Finance を参照されたい。 ↑ 例(1) † Hayashi, Fumio. Econometrics. Princeton University Press, 2000. Ch. 1 の例。

  • RのソースコードをLaTeX文書に記述する - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですlistings.styの利用例 listings.styを使うと見出しをつけたり、任意の間隔で行番号をつけたり、さまざまな種類の枠をつけたり、プログラムコードのリスト(目次)を作成したり、いろいろなことができます。ここでは、単純に表示した例を示します。 ↑ 利用例1 まずはデフォルトのままで表示する。 \documentclass{jsarticle} \usepackage{listings} \begin{document} \begin{lstlisting}[language=R] boa.acf <- function(link, lags) # Brian Smith has produced the BOA (Bayesian Output Analysis) suite o

  • LaTeX - RjpWiki

    RからLaTeXの表を出力する RからLaTeXの表を出力するには、xtableパッケージのxtable()を使う方法とHmiscのlatex()がある。xtable()は単純な機能しか提供しないが、その分使いやすい。latex()は非常に高機能であるため、効率的にLaTeXの表を作成できる。 latex()は、通常のtabluar以外にも、booktabsやctableに対応している。もし、論文用の表を作成したいのなら、booktabsかctableのどちらかを使うべきだろう。ctableの方が高機能だがドライバ依存なのでちょっと扱いが面倒。latex()を使うにはHmiscをインストールする。 ↑

  • グラフィックス参考実例集:棒グラフ - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですグラフィックス参考実例集:棒グラフ、ヒストグラムを描く barplot, hist (グラフィックス参考実例集に戻る。Rのグラフィックスパラメータを参照する。) 単純な棒グラフ † barplot 関数は棒グラフを描きます。棒グラフは、棒の長さにより観測値の大きさや度数を表すものです。数値ベクトルを引数として与えるのが、関数barplotもっとも簡単な使い方です。こうするとベクトルのそれぞれの値が棒の高さになります。 引数が行列ならば各列が一の棒となり、列の各要素の値により棒をブロックに分けます。 引数angle、density、colはそれぞれ棒を塗り分ける線分の角度、塗り分ける際の線分の数、塗り分けの色を指定します。colだけを与えればブロックごとに塗りつぶします。 引数legen

  • 日付、時間関数Tips大全 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki です日付・時間関数Tips大全 Rには日付(date)オブジェクトを表すクラス "Date" と,日付時分秒(date-time)オブジェクトを 表すクラス "POSIXlt", "POSIXct" がある. クラス "Date" † クラス "Date" は date オブジェクト(年月日)を表し,1970-01-01 以来の 経過日数(負の値は過去に遡る)で表現される.内部的には実数で表現されるが,表示の 際は整数値とされる.日数との加減算,比較演算が可能である. format(), plot(), hist(), seq(), cut(), round() 関数は "Date" クラス用のメソッド関数を持つ.as.Date() は数値を "Date" オブジェクトに 変換する.weekda

  • 初級Q&A アーカイブ(9) - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki です過去の記事のアーカイブ 。 † 初級Q&A アーカイブ(8) (元記事が 2007-07-02 より 2007-12-31 まで) 初級Q&A アーカイブ(7) (元記事が 2007-02-01 より 2007-06-27 まで) 初級Q&A アーカイブ(6) (元記事が 2006-08-24 より 2007-01-31 まで) 初級Q&A アーカイブ(5) (元記事が 2005-03-13 より 2006-06-26 まで) 初級Q&A アーカイブ(4) (元記事が 2005-11-09 より 2006-01-25 まで) 初級Q&A アーカイブ(3) (元記事が 2005-05-02 より 2005-11-07 まで) 初級Q&A アーカイブ(2) (元記事が 2004-12

  • RODBC - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですRとインターフェースのあるアプリ RODBC † いろいろな種類のデータベースに対して、アプリケーションからは共通したプロトコルでアクセスできるようにするための規格としてODBCがあります。RODBCではRからODBCを使うことで、各種のデータベース上に格納されたテーブルをデータフレームに読み込む、データフレームをデータベースに格納するなどのことができます。 ↑ Windows以外の環境でのメモ † ODBCというとWindowsだけのもののように思えますが、データベースを抽象化して交換が可能にすること自体はどのOSでも有用なアプローチなので、LinuxMacOS Xなどのunix系OSでも利用されることがあります。MacOS X では標準でiODBCというODBCドライバマネージャがイン

  • RとXML - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですlinux † Vine linux 3.0,R-1.9.0-vl1にインストールしてみました.   http://www.omegahat.org/RSXML/からXML_0.97-0.tar.gz をdownloadして >R INSTALL -c ./XML_0.97-0.tar.gz でインストール. すると,libxml, zlib関連で怒られるので,libxml2-devel-2.6.9-0vl1, zlib-devel-1.1.4-0vl3をapt-getすると無事インストールできた。riki 2004-09-22 (水) 17:34:36 ↑ Windows † http://www.omegahat.org/RSXML/からXML_0.97-0.zipをdownloadして

    goinger
    goinger 2010/04/12
  • http://www.okada.jp.org/RWiki/?%BD%E9%B5%E9%A3%D1%A1%F5%A3%C1%20%A5%A2%A1%BC%A5%AB%A5%A4%A5%D6%289%29

  • 日本語化掲示板 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですRの日語化に関する、質問、コメント、雑談用の掲示板です 注意:新規記事用の入力欄は以下の目次の直後にあります。各記事への追加コメントの入力欄は、各記事の後にあります。 Rの日語化は岡田さんとなかま達(沢山居るように見える?)によって2003/7頃から始まりました. R日語版の配布場所は http://r.nakama.ne.jp/ です. ライセンスは,R御家と同じです(横着してます). R-2.8.0向けメッセージ日語化 † 岡田 (2008-09-29 (月) 22:40:24) 2.8.0向けのメッセージテンプレートもFixしたようですので、2.8.0向けの翻訳作業を開始したいと思います。今回は10月6日あたりにフィーチャーフリーズとなるようですので、そのあたりを目処に進

  • Rを使った学術論文 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki です研究者にRを薦めると、「Rを使った論文とやらを見たことない、査読で落とされるのでは?」という質問をされます。S言語ですから、S-plusと変わらないのでは?と濁していますが、具体的な論文のリストがあると説得力があります。できればどのように使ったかもメモやソースコードの有無をお願いします。編集画面からどんどん足していってください。 西暦年(降順)・著者順 追加の場合は,それにしたがってください 2009 † Carrasco, L., Colell, M., Calvo, M., Abello, M. T., Velasco, M., & Posada, S. (2009). Benefits of training/playing therapy in a group of captive

  • Rでデータマイニング - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki です貢献パッケージ † arules: 相関(連関)ルールおよび頻出アイテム FactoMineR: R を利用した因子分析とデータマイニング earth: Earth(MARS と言えない): 多変量適応型回帰スプラインモデル pmml(各種モデル用 PMML の生成 )パッケージ中のオブジェクト一覧 arulesSequences: Mining frequent sequences ↑ インターフェース † RWeka: R/Weka インターフェース 機械学習、ANN Snowball: Snowball Stemmer 用インターフェース rweka(R/Weka インターフェース)パッケージ中のオブジェクト一覧 Hornik, Kurt; Buchta, Christian; Zei

  • ESS - RjpWiki

    Emacs から R を使う ESS (Emacs Speaks Statistics) は Emacs や XEmacs から R などの統計解析アプリケーションを便利に使ってしまおう,という Lisp プログラムです.(スクリーンショット) ESSがどれだけれ能率向上をもたらしてくれるものか、などは「The R Book」p.55--56に叙述されています。 ↑ News 最新版:5.3.3 update! (2006年9月26日) 変更点(5.3.2→5.3.3) 5.3.2のバグ(ヘルプバッファに無用のプロンプトを表示し、C-c C-lを阻害していた)を修正。5.3.2を使用している人は5.3.3へのアップグレードを強く推奨 新しいカスタマイズ用の変数 ess-display-buffer-reuse-frames を追加 変更点(5.3.1→5.3.2) Sweave-make関

    goinger
    goinger 2009/10/14
  • Rでベイズ統計学 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですベイズ統計学とは? † 統計的推論にベイズの定理を使う方法をいいます。 方法に一貫性があること、柔軟なモデルに対応できること、一般に"事前分布"を指定する必要があることなどの特色があります。 より詳しくは、松原先生のサイトを参照してください。 ↑ パッケージの一括インストール † 詳しくは CRAN Task View (一般化モデルのあてはめ、特定のモデルおよび手法、事後推定ツール、学習ベイジアン統計学、他のサンプリングエンジンとRとのリンクの5分類でまとめている)を参照していただきたいが、簡単には、 install.packages("ctv") library(ctv) install.views("Bayesian") で、必要なものはほぼすべて入ります。 個別のパッケージについては

    goinger
    goinger 2009/10/13
  • Rの基本パッケージ中の時系列オブジェクト一覧 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki です時間情報 時系列オブジェクトは(等間隔)観測時間情報を持つため、時間に関する以下のような幾つかの 特殊な情報を持つ: 自然な時間単位 年、月、週、一時間等 観測開始時間 start 観測終了時間 end 頻度 frequency:単位時間内の観測値の数。月別データなら、自然な時間単位 「年」に対する周期は 12 サンプリング比率 deltat: 自然な時間単位に対する、サンプリング間隔を表す比率。 月別データなら、自然な時間単位「年」に対する deltat は 1/12。周 期とサンプリング比率どちらか一方を与えれば良い。 周期 cycle:各データの観測時間情報を表す、自然な時間単位とその中での頻度 を表す対。例えば年と月 (1993、5)、年と四半期 (2002、Qtr2)、月と日