タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (4)

  • 政府当局などによる情報収集に対抗するべく「でたらめなデータを大量に流す」策が提唱される | スラド YRO

    米国当による大規模な情報収集が先日明らかになったが、このような動きに対応するために「でたらめなデータを大量に流す」手法が提唱されている(The New Zealand Herald、家/.)。 この方法を提唱するのはニュージーランドのオークランド大学のGehan Gunasekara准教授。スパメールフィルタとして使われるベイジアンフィルタの有効性を下げるため、非スパム単語を大量に付加する「ベイジアンポイズニング」という手法があるが、これと同様にでたらめな情報を大量にインターネットの海に流すことで、情報収集者の目をくらまそうというものだ。 氏はまず第一歩として、架空の内容のメールを送ることを勧めている。といっても「爆発物」や「ジハード」、また中東系の名前といったわざとらしい言葉で煽るのではなく、実在しないプロジェクト海外への渡航、また架空の友人との会合などあいまいな内容を含ませるのがポ

    goinger
    goinger 2013/08/09
  • 中国国家版権局、録音作品に対し「販売から3か月で著作権切れ」という著作権改正案を検討 | スラド YRO

    やや旧聞となるが、MSN産経新聞によると、中国国家版権局が「販売から3カ月を経た録音作品は、著作権者の許可なく使用できる」という著作権法の改正案を検討しているそうだ。 記事によると、対象は「録音作品」で映画テレビなどは対象外とみられる。ネットからのダウンロードや複製なども発売から3か月で自由に行えるようになる、と解釈できるとのこと。また、中国外で販売された著作物に関してどうなるかは不明。

    goinger
    goinger 2012/04/21
  • ボーカロイド曲の著作権管理会社、ヤマハの委託により誕生 | スラド YRO

    (株) 自主制作コンテンツ出版管理機構 '通称 "VOCALOID MUSIC PUBLISHING") が 6 月 8 日から活動を開始した (ITmedia ニュースの記事より) 。 VOCALOID 開発者の剣持秀紀氏は設立に際し、「VOCALOID のクリエイターの作品は、商用での利用がなされているのに適切な対価が享受できなかったり、応諾業務の煩雑さに翻弄されたり、難解な契約書と闘わなくてはいけなかったりと苦労が多いと伺っています。私が、この機構に期待しているのは、クリエイターをそんな苦労から解放すること」と語っている ((株) 自主制作コンテンツ出版管理機構の出発によせてより)。 著作権管理については「クリエイター自身による自己管理」「(株) 自主制作コンテンツ出版管理機構での管理」「JASRAC 管理 (部分信託)」と段階的な管理形態をサポート、コンテンツ毎のフレキシブルな対応

    goinger
    goinger 2011/06/10
  • 経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開 | スラド YRO

    TorrentFreakで取り上げられているが、日の経済産業研究所の田中辰雄氏が、「ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。 興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。 論文では、2007年10月~2008年6月までの9ヶ月間に放映が開始されたテレビアニメを対象に、YouTubeおよびWinnyによる私的コピー数がDVDの売り上げやレンタル回数にどう影響するかを分析している。さまざまな分析が行われているが、分かりやすい傾向としては「YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある」「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイ

    goinger
    goinger 2011/02/08
  • 1