2015年9月16日のブックマーク (6件)

  • 「teacup」「ヤプログ!」のGMOメディアが上場するらしいので沿革を図にしてみたよ|インターネット界隈の事を調べるお

    GMOグループの一つGMOメディアに上場承認がおりたましたね。GMOグループ9社目だそうです。いやーすごい。GMOメディアは個人的にはとても馴染みの深い会社であり、森社長とは2006年に練馬の居酒屋で飲んで以来たまにお会いさせて頂いたりしており、感慨深い。森社長については加藤ポールさんのブログに詳しく載ってるのでぜひ。 ※クリックすると大きな画像が見られます。 GMOメディアはその名の通りGMOグループのメディア系サービスを主に運営してるのですが、その中には誰もが一度は使ったことがありそうな「teacup」や「ヤプログ!」「freeml」などがありノスタルジック。またSEO界隈でたまに話題になる「プリキャン」も運営。そんなGMOメディアの沿革?を図にしてたのですが、どうにも横長になってしまいまして・・・。いやしかし歴史が詰まった会社ですね。 【関連エントリー】 ・ネットベンチャー8社の創業

    gok15
    gok15 2015/09/16
  • 独首相 難民問題でEU臨時首脳会議を要請 NHKニュース

    ヨーロッパの難民問題を巡ってドイツのメルケル首相は、ドイツなど一部の国だけで問題は解決できないとして、EU=ヨーロッパ連合に対し、来週中にも難民問題を協議する臨時の首脳会議を開くよう要請したことを明らかにしました。 この中でメルケル首相は「この問題はEU全体に責任がある。ドイツやオーストリアなどだけでは問題は解決できない」と訴え、来週中にも、難民問題を協議する臨時の首脳会議を開くようEUのトゥスク大統領に電話で要請したことを明らかにしました。 メルケル首相は臨時の首脳会議で、▽シリアなどの国々への支援を通して難民が生まれることを抑え、問題の根的な解決を目指すことや▽難民を速やかに各国に振り分けるため、難民の登録拠点をギリシャやイタリアに整備することについて協議したいとしています。 ドイツでは、ことしに入ってこれまでに50万人近い難民が流入し、各自治体の受け入れが追いつかない状況になってい

    独首相 難民問題でEU臨時首脳会議を要請 NHKニュース
    gok15
    gok15 2015/09/16
  • 裏庭のハンモックで思いっきり夏をエンジョイしているクマの親子

    ハンモックの上に乗りたくて仕方ない二匹のクマの赤ちゃんとそんな元気盛りの子クマたちに優しく付き合うクマのお母さん。何とも心温まるクマの家族を撮影した映像です。 動画はこちらから。家の中から威嚇が止まらない小型犬も気になりますが Mama bear and cubs take on Warren woman’s hammock – YouTube この映像は、米・ニュージャージー州に住む Carol Harrington さんの裏庭での出来事を撮影したもの。ちなみに思いっきりクマたちに遊ばれていた白いハンモックは無事だったそうです。 また森に住む野生のクマたちの生態を撮影した映像がこちら。森の中でも大変楽しそうなクマたちの生活っぷりがよくわかります。 森のレンジャーが隠しカメラで撮影した「野生のクマたちの秘密のパーティー」映像

    裏庭のハンモックで思いっきり夏をエンジョイしているクマの親子
    gok15
    gok15 2015/09/16
  • 働きたくねえ・・・・・・

    こっくりさんが乗り移って代わりに働いてくれねえかな

    働きたくねえ・・・・・・
    gok15
    gok15 2015/09/16
  • エスカレーター歩かない? 鉄道各社が啓発、ネット賛否:朝日新聞デジタル

    「みんなで手すりにつかまろう!」。エスカレーターの利用について、全国各地の鉄道などが7月下旬から、各地の駅にこんなポスターを掲示した。これがきっかけとなって、エスカレーターでの歩行禁止の是非がネット上などで議論に。ただ、この問題をめぐっては、鉄道事業者側にも温度差がある。 「急ぐ人のために片側を空けるのはマナー」 「急ぐ人は階段を使えばいい」 ポスターをきっかけに、インターネット上で行われた「Yahoo!ニュース 意識調査」(7月23日~8月2日調べ)では、11万2160票の回答が集まったという。結果は「エスカレーターの片側空け」に賛成60・3%、反対39・7%と、賛否が割れた。 Webメディア「WooRis」の調査結果(7月31日~8月1日調べ、300人回答)では「エスカレーターの片側を空けるマナー・歩行についてどう思いますか?」との質問に、賛成(必要だと思う)が76%、反対(不要だと思

    エスカレーター歩かない? 鉄道各社が啓発、ネット賛否:朝日新聞デジタル
    gok15
    gok15 2015/09/16
  • お詫びです。 | 樋渡社中

    先日の講演。サービス精神が過ぎて、事実では無いことを言い過ぎて、深く反省しています。私の不適切な発言によって、関係者の皆さんにご迷惑をお掛けしました。すみません、もう言いません。 樋渡社中に集う皆さんの交流のためのツールとして、 「樋渡啓祐の地方創生ここだけの話」という メルマガを創刊しました。 大好きな地方活性化の今までの取組やこれからの話など、 ここだけでしか書けない話をどんどん発信していきます。 様々な同士の方にも参加いただき、地方創生に興味ある方に 役立つ情報を届けていきます。 メルマガ会員限定の少人数講演会なども 積極的にやりたいと考えています。 是非皆さんも樋渡社中にご参加ください。

    お詫びです。 | 樋渡社中
    gok15
    gok15 2015/09/16